• 作るの楽しいね♪

    2025年1月22日
      ちゅうりっぷさんの お部屋では “だるまさん”の絵本を読んでもらった後に 
      みんなのだるまも作ろう!
      と だるま作りが始まりました
      どんな顔にしようかな?

      私は 笑った顔にしようsad
      目は 大きくしようかな
      コロコロ揺れる 可愛いだるまができました
      その頃さくらさん たんぽぽさんの部屋でも 子供達が夢中になって何か楽しそうな物を作っていました
      見て見て こんな形の鼻にしたよ
      鼻の穴が すごい大きいんだよねsmiley


       
      強そうで 面白い 顔のパーツが 続々と出来上がっています
      これを組み合わせたら いったい何になるのか 楽しみですねlaugh

      明日が 楽しみです(*^^*)
      ☆ 本日の お・ま・け ☆彡 ~ 放送当番が 始まったよ! ~

      先週から 年長さんの「放送当番」が始めりました

      給食の時間に放送で 自己紹介をしたり ちょっとしたお楽しみも考えて放送をしてくれますsad

      先週は自分で考えたクイズをしてくれました
      今後は どんなお楽しみをしてくれるのかな?

      放送の時間が楽しみな 子供達です
    • 今日は カワイ体操教室の先生をお招きして みんなで運動遊び(ボール遊び・サーキット)をしました
      準備体操!
      先生の合図で 止まったり バランスをとったり……
       
      両足ジャンプ
      ボールを使って
      高く投げて キャッチができるかな?laugh
      ボールを投げたり……
      転がしたボールを追いかけたり…
      最後は 爆弾ゲーム

      ボールから遠い所に お尻を向けないように 逃げられると 上手に避けられるねfrown
      サーキットでは 平均台を渡ったり…
      ケンケンパをしたり……
      マットや トランポリンもしましたwink
      今まで 鉄棒や跳び箱 縄跳びやボール遊び 集団遊びやサーキットなど いろいろな運動遊びを教えてもらい 体を動かすことが大好きになった子供達ですsad
      一年間 ありがとうございました
    • 今日は 細江警察署から 交通指導員さんをお招きし 交通教室を行いました
      今年度 最後の交通教室では 傘の差し方・扱い方の指導をしていただいたり 年長さんへは 就学に向けたお話もしていただきましたlaugh
      まず最初に お部屋で 交通ルールについて確認をしました
      道路のどこを歩いたらいいかな?
      歩道!

      横断歩道を渡るときには まず“止まる”ことが 大事だよ
      信号機の色は何色かな?

      赤と青と黄色!

      みんなが渡っていいのは 青になってからだよね。
       
      傘を開くときには 人がいないところで 傘の先を 下に向けてから 開くんだよ
      みんな上手に 開くことが出来ましたsad
      お家でも 雨の日には 自分で傘を開いたり 閉じたりしてみてくださいね

      同時に クルクル巻いて止める練習もしておくといいですね。
      年長さんは 遊戯室で お話を聞きました
      続いて外に出て 実際に歩く練習をしました。

      年中さん 年少さんは 園庭に描いた模擬道路を使って 信号機がある時 ない時の横断歩道の渡り方や道路の歩き方などの練習をしました。
      たんぽぽ組のお兄さんが ちゅうりっぷさんをリードしながら お手本となって歩いてくれました。(*^^)v
      傘を差した練習もしました

      傘を差している時は 手を挙げないで 傘を少し高く上げるんだよ
      と教えてもらいました。
      いつもと違う渡り方に 始めは戸惑っていたこもいましたが 何度か歩くと上手になってきましたlaugh

      お家でも 傘の差し方や 傘を差しての歩き方を 一緒に確認しておくと良いですねlaugh
       
      年長さんは 実際の道路で 歩行訓練を行いました
      1年生になると 一人で道路を歩く機会も出てくると思います。

      今日は その練習もかねて一人ずつ歩きました。
      ちょっと 緊張した様子devil
      実際に 道路を走っている車もあり しっかりと確認して 道路を渡ることができましたsmiley 
      傘の閉じ方も 上手にできましたsad
      歩行練習の後の講評では チャイルドシートの重要性についてもお話をしていただきました。
      最後に 年長さんは 指導員さんから ミサンガのプレゼントをもらいました
      就学に向けて もう一度 通学路を歩いたり 危険なところはないか 確認する機会になるといいなと思いますlaugh

      そして今日の指導を忘れないうちに 学校までの道のりをランドセルを背負って歩く練習をしてみてくださいね。
    • 凧作りを楽しみにしていた 子供達
      3学年違った いろいろな凧が完成しましたwink
      僕の凧見て
      ヘビの真似
      今日は 風も強く 凧が勢いよく 揚がっていました

      すごい すごーいwink
      風に煽られて 右に左に暴れまわることもangel
      風よ~吹け~ 風よ~吹け~

      と楽しそうに歌いながら 風が吹くのを待っていますlaugh
      風が吹くと
      それ 今だ!
      と手に力を入れて糸を引く姿も見られましたno
      真剣な表情の子供達ですね
      たんぽぽさんの 凧は クルクル回る凧
       
      凧がクルクル回る様子は 自分で走ると見ることができないけれど……
      風が吹くと 勢いよく回っていて その様子を楽しんで見ていました
      走るのが大好きなちゅうりっぷさん

      ヘビ凧と一緒に 遊具の周りを何度も何度も 走って楽しんでいますsmiley
      しばらくすると……

      ねぇ 鬼ごっこしようよ

      ヘビ凧はお家でお休み中
      それでも やっぱり 友達と一緒に走ったり 追いかけたりすることを楽しんでいました
      ~ 避難訓練を行いました ~

      今日は 地震の避難訓練を行いました。
      外で遊んでいる時間でしたが 近くにいる先生の声を聞いて すぐに『ダンゴ虫ポーズ』で避難することが出来ました。
       
      部屋に戻り 実際 地震で被害にあった様子を写真で見て 地震が起こると 家が倒壊したり 火事になったり 津波がきたりすることを知りました。

      どの子も 真剣な表情で話を聞いていました。
      家がなくなっちゃた人はどうするの?

      避難所で みんなで一緒に生活したり 非常食っていうのを食べたりするんだよ!

      この機会に防災の備えについて お家でも 見直しをしたり 子供と一緒に話をしたりしていただけるといいなと思います。
    • さくらさん たんぽぽさんが みんなで楽しそうに コマ回しに挑戦中

      昨日までは 紐が上手く巻けなかったり 「せーの!」のタイミングが合わなかったりで “一緒に勝負する” ことが難しかったようですが 今日は 誰が一番長く回っていられるか 競っていましたsmiley
      さくらさんは 紐ゴマを自分で巻けるようになりました
      準備万端
      紐を巻き終わって “せーの!” を 待っている子供達は とても真剣な表情
      一番になれますようにno

      神様にお願いする子の姿も…laugh
       
      せーの

      回った 回った~!sad
       
      どっちが 勝つかなsmiley

      今日は 4回勝負して みんなが1勝ずつすることができました
      その後 たんぽぽさんが さくらさんの紐ゴマを
      やってみたい 貸してwink

      紐を巻くのが難しいんだよ 最初の2回は強く強く巻くんだよsad

      紐の巻き方を 優しく教えてくれていました
      私が年中の時は こんなこともしたんだよ

      と さくらさんが 掌の上でコマを回す技を 教えてくれていましたlaugh

      年長さんが優しくしてくれる姿に 子供達の成長を感じました
      ちゅうりっぷさんは……

      みんながコマを回せるようになったので 楽しみにしていた 色塗りをしていましたsad
      何色にしようかな?
      私は ピンクで塗るよ
      いろんな色で塗ってみよう
      下も塗っちゃおう
      たくさん塗って どんな色になったか 回してみよう
      と回してみると……

      きれいだね
      ○○君の 緑色みたい!
      僕にも貸してsad
      いいよ
      自分のコマだけでなく 友達の回っているコマを見て すごいね!と声を掛けたり
      一緒に回したりしながら 友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました

      世界に一つの オリジナルコマができて とても喜んでいたちゅうりっぷ組の子供達でしたsmiley
    • 登園後 身支度を済ませると 自分の好きな遊びを見つけて 友達や先生と一緒にコマやカルタで遊んでいますlaugh

      ちゅうりっぷさんは 楽しみにしていた 凧を作ったようです
      今年の干支にちなんで ヘビのように 長い袋に 模様を描いて 凧を作っています
      いろんな色で描こうsmiley

      虹色にしようかな

      ハートも描いちゃおう
      僕は 本物みたいに 紙で出来た凧をつくるんだ~frown
      できたよ 見て見てwink

      先生に紐を付けてもらうと とっても嬉しそう 
      早くお外に持って行ってとばしてみたいなぁ…

      帽子をかぶり 急いで外に飛び出して行きましたsmiley
      僕のへび凧 泳いでるよ~
      高い所からなら よく飛ぶかな?

      子供達も 凧も 風をたくさん受けて 元気に遊んでいましたsad 
      隣の保育室では さくらさんとたんぽぽさんが絵馬づくりに挑戦中。(*^^*)

      折り紙で作ったダルマに 顔を書いていましたlaugh

      願い事が叶いますようにって 目は片方だけ 塗るんだよ
      ダルマの口って 「んっno!」 ってしてる形だよね

       
      強そうなダルマに しようかな?

      その後 絵馬には 自分の頑張りたいことや 目標を書いて 部屋に飾りました

      どんなも目標を立てたのか…また 保育室を覗いて見てくださいね。
      外では 縄跳びにチャレンジ中!

      両足跳びをしたり  縄回しをしたり……

      それぞれ自分の目標に向かって 頑張って取り組んでいました
      使い終わった縄も 自分で縛って片付けられるようになったねsmiley
      みんなが集まったので なかよしタイム sad
      マラソンでは さくらさん たんぽぽさんは 前回の自分の週数より 多く走れるように 頑張っていました

      スタートの位置に立つ子供達
      やる気が みなぎっていますねwink 
      みんなで走ることを楽しみにしている子供達。wink
      自分なりの目標を決めて それに向かって 頑張る気持ちや 達成感を味わえるように 一緒に走ったり 励ましたりしていきます。 laugh 
    • 今日は 奥山幼稚園・伊平幼稚園・引佐北部みさと幼稚園のお友達が 幼稚園に来てくれて みんなで一緒に遊びました
      久しぶりに会う友達に 少し緊張している子もいましたが 少し遊べば 前回の交流を思い出して 名前を呼んだり 遊びに誘ったりしながら 関わり合う姿が見られましたsad
      ~ ちゅうりっぷさんの 遊びの様子 ~
      室内で パズルや コマで一緒に遊びました
      僕のコマ 見ててよ

      と たくさん回せるようになったことを 嬉しそうに教えてくれましたfrown
      遊戯室では サーキットをして 体を動かして遊びました

      トランポリンや石渡り…
      先生と じゃんけん勝負!
      平均台でも遊びました。
      その後 外の遊具でも遊びました

      ブランコは…
      足を曲げたり伸ばしたり動かして…
      自分で漕げるようになったかな?
      ~ さくらさん たんぽぽさん の遊びの様子 ~
      Honda FC スクールの方を講師にお招きし みんなでサッカーをしましたwink

      ボールを蹴ったり シュートをしたりする練習をしてから チームに分かれて 実践試合を行いました
       
      みんな ボールを必死で追いかけています。
      取られても 諦めずについて行っています。
      頑張れ!! シュートだ
      友達と一緒に体を動かしたり チームで力を合わせたり 友達を応援したり……

      少しの時間でしたが 友達と一緒に 目標に向かって 一生懸命に取り組む気持ちや 頑張る気持ちが持てたのではないかな と思いますlaugh
      サッカーの後には みんなで ケイドロや 手つなぎ鬼をして遊びましたsad
      あっという間に 給食の時間になってしましましたが たくさん体を動かした後だったので お腹がペコペコindecision

      いつもの給食も みんなで一緒に食べると 美味しいね
      コロッケも おでんも 本当に美味しかったね
      今日はこれでお別れだけど 今度は 一緒に観劇をしようねsad
      また コマや ままごとで遊ぼうね

      来週また 会えるのを楽しみにしている 子供達でした
    • 今日は 雪がパラパラ降り 一段と冷え込んでいました
      昨日 置いてあった水は どうなっているかな?と 身支度を済ませると 急いで見に行った子供達です 
      幼稚園のプールは スケートができそうなくらい カチカチに凍っていました

       
      氷出来てるよーwink
      木の枝もくっついてるー

      これ触ってもいい?
      壊さないように触ってねfrown
      見て見て 氷のプリンみたい!
      氷のタコ焼きも出来たね
      いろいろな形の氷が出来ていましたsad
      きれいだねlaugh
      でも 冷たくて ずっとは持っていられないよーdevil

      氷の冷たさや 不思議さを感じていた子供達でした
      その後 ちゅうりっぷさんは みんなで追いかけっこ

      ねぇ 鬼ごっこしようよ
      誰が鬼になるの?laugh
      僕 鬼になるからね

      自分のやりたい遊びを伝えたり 先生と一緒に話をしたりしながら みんなで遊ぶことを楽しんでいる子供達です
      逃げるぞー
      待て待てー
      僕に タッチしてもいいよfrown
      じゃあ タッチ

      鬼になりたくなると 鬼に近づいて 声を掛けたり……
      鬼になって追いかけることも 鬼から逃げることも どちらも楽しんでいましたsad
       
      戸外で少し遊んだ後には さくらさん たんぽぽさんは お部屋で折り紙を折って遊びましたlaugh
       
      先生の話をよく聞いて 丁寧に折っています

      ここから何ができるのかなぁ? 
      楽しみですねsmiley
      寒い時だから楽しめることもたくさんあります。

      この時期ならではの 子供達の気づきや発見,ワクワクやドキドキ…を大切に過ごしていきたいと思っています。(^-^)
    • 今日から給食も始まり 子供達は室内で正月遊びをしたり 戸外でマラソンをしたりして 楽しく遊んでいました。

      自分で身支度をしたり 好きな遊びを見つけて遊んだりしながら 少しずつ幼稚園の生活リズムを取り戻しているようですlaugh
      登園後は まだ外が寒いので 室内で遊んでいます
      今日は みんなで “妖怪カルタ” をしましたsad
      さくら組さんが 読み札を読んでくれました

      ちゅうりっぷさんも 絵を見ながら一生懸命探しています
      あった!

      これで合ってるかな?

      この妖怪知っているよ

      さすが年中さんは 素早くとっていました
      最後は みんなで何枚取れたか 数を数えています

      僕は12枚 私は3枚……
      何枚取れても 多くても 少なくても どの子も嬉しそうにしていましたlaugh
      お日様が出て暖かくなってきたので みんなで 戸外に出て 仲良しタイム

      今日から マラソンも始まりました
      マラソンをして 体を動かすことで その後戸外でも気持ち良く遊ぶことができますねlaugh
      ちゅうりっぷさんも 初めてのマラソンでしたが 先生や友達と一緒に 音楽が終わるまで 頑張って走っていました
      どの子も 自分のペースで最後まで 止まらずに走ることが出来ました
      息を整えて……

      たくさん走ると 体がぽかぽかしてきて あったかくなるねlaugh
      その後 プールに氷が張っているのを見つけて 
      自分達でも 氷を作ろう!
      と 氷作りに挑戦

      どの入れ物がいいかな?
      プールの近くに置いたらいいんじゃない!
      葉っぱとか どんぐりとか入れてみよう

      容器も 置く場所も 自分たちで考えたり…
      水の中に葉っぱを入れてみたり…

      考えながら 遊んでいた子供達でしたlaugh


       
      その様子を見ていたちゅうりっぷさんも

      僕もやりたーい

      と お兄さんたちの真似をして水を運んでいました
      水道からプールの所まで運ぶ間に 満杯に入れたはずの水が少なくなってしまったりとハプニングはありましたが
      それでも 自分でやってみたいと 取り組む姿に 遊びへの意欲が感じられますねlaugh
      他にも氷ができそうな 寒い場所はどこかな? と 先生と相談して 別の所にも 水を入れて置いてみることに……

      明日 氷が出来ているか楽しみですね
    • 冬休みが終わり 今日から 3学期がスタートしましたsad

      明けまして おめでとうございます!

      と元気な声で新年の挨拶をし にこにこした表情で登園して来た子供達です

      少し恥ずかしそうにしていた子もいますが 部屋に入ると 久しぶりの友達や先生と 嬉しそうに話をしていましたsmiley

      身支度を終え みんなで始業式を行いました
      幼稚園の園歌“明日へジャンプ”をみんなで歌いました
      元気な声で歌うことが出来ましたねsmiley
      園長先生のお話では 冬休みの約束を振り返り みんなが健康に過ごせたこと 元気に登園できたことを喜びましたlaugh
      お正月の遊びや過ごし方の話では……

      お餅食べたよー!
      私はあんこ餅が好き

      凧揚げしたかな?
      やってなーいdevil
      僕はやったよ!
      また みんなで作って遊びたいね
      3学期の行事についても話を聞くと 最後には卒園式・修了式!
      年長さんは 小学校に向けて!
      年中さんは 次は僕たちが 大きい組になるんだ!と
      これからのこと考え期待に胸が膨らむ子供達でした  laugh
      その後 それぞれ3学期頑張りたいことや 冬休みに楽しかったことを発表しました
      楽しみなこと 頑張りたいことがいっぱいの3学期ですねlaugh
      始業式が終わると 

      早く外に遊びに行こうよーーwink

      と元気に戸外に駆け出して行った 子供達
      縄跳びに挑戦したり……
      追いかけっこをしたり……
      大好きな 自転車に乗ったり……
      寒くなると外に出ることを嫌がる子もいますが 金指幼稚園の子供達は 外遊びが大好きですfrown
      明日から また幼稚園でたくさん元気に遊ぼうねwink