• 今日は金指地区にあるお寺、実相寺へ園外散歩を予定していましたが、まさかの雨!!
    残念ながら園外散歩は延期となりました。
    また、今度行こうね!

     
    今日も室内遊びをいろいろと楽しみました!
    こちらは、お姫様のお城で『ハイポーズ
    なんと、このお城は年長さんが可愛い年中さんのお姫様たちのためにつくってくれたそうです
    実はこのお城、お部屋の中にはこんな素敵な飾りがありました!
    年長さんの職人技が
    そして、お姫様たちの素敵な冠は自分たちでつくったそうです
    みんな一緒にお城に集合!
    お姫様も嬉しそうです

     
    『ぼくはね!でんしゃとせんろを つくったんだwink
    『こうやって走るんだよ
    自分のつくったものイメージや その遊び方をいろいろ説明してくれます!

     
    『ぼくはね、うさぎさんのおうち
    『うさぎさんも つくったんだーsmiley
    トイレットペーパーの芯でできた うさぎさんの耳だそうです!
    こどもたちの発想は とても自由で イメージも広がります!



     
    保育室での室内遊びの後は、遊戯室でこいのぼりリレーを楽しみました!
    バトンになんと、こいのぼりが!!この時期ならではの、面白いリレーです。
    チームで走る順番を相談して決めました。
     
    走る順番も決まり、『エイエイオー
    絶対勝つぞ!と、気合十分な年長さんの様子が伝わってきます!
    こいのぼりのバトンを持って、全力で走ります!
    ※全力すぎて、写真ブレてます!笑
    この時期ならではの遊びを取り入れながら、友達とみんなで遊ぶ時間も大切にしています!
    明日こそ、外で遊べるといいね あーした天気になぁーれ
  • 今日は朝から大雨でしたね
    外遊びに出れずに残念でしたが、園内は今日も、こどもたちの元気な声で溢れていました!

     
    こどもたちの楽しそうな声に誘われて廊下を歩いていると、わくわくルーム(フリースペースの教室)に、こんなものが!
    さて、これは何でしょう!?
    …どうやら、年長組さんが力を合わせて、何かを制作しているようです。
    完成をおたのしみに!

     
    こどもたちの楽しそうな声は遊戯室からでした!
    みんなで、運動遊具を使ったサーキット遊びをしていました。
    この前のカワイ運動遊び教室の経験を生かして、跳び箱に挑戦です!
    しっかり手をついて、足も大きく開けています
    跳び箱にしっかり跳び乗ることができ、『よし!乗れた』と思わず、自分でも声が出ます!
    自分で『出来た!』と感じられることが次への意欲や自信につながっていきます。
    鉄棒にも挑戦しています!

    年中のYくん、足抜き回りにチャレンジしていました。
    最初は、なかなか両足が鉄棒に届かず、苦戦していましたが、、、諦めずに何度も足を上げて!
     
    見事、成功です!
    ここからコツを掴んだようで、この後も繰り返しチャレンジしていました!
    何かができるようになるって嬉しいよね
    鉄棒にぶら下がるのが得意なHちゃん!
    ぶら下がりながら、先生の持つ布を両足を上げて挟んでキャッチします。
    逆上がりの時に足を蹴り上げる力につながります。
    全身をしっかり支え、見事な腕力です!
    フープを使ってケンケンパも取り入れています!
    片足で跳ぶバランス感覚やそれを支える体幹が必要となります。
    高い所がちょっと怖いんだけど、、、勇気を出して!
    『せーのでっ!』
    自分からやってみよう、挑戦してみようという気持ちが『できた!』という成功体験にもつながっています。
  • 今日のなかよしタイムは『しゅりけんにんじゃ』の体操から始まりました!
    歌詞に合わせて、しゅりけんを避けながら体を動かします!
    『あししゅりけん』や『あたましゅりけん』、『にんじゃチョップ』
    いろいろな攻撃を上手くかわすことができるかな?


     
    またまた出ました!
    年中さんの今月の月刊絵本!こどもたちのお気に入りです
    今日はこの絵本をヒントに、こどもたちがルールを考えた『にんじゃごっこ』の集団遊びを楽しみました!

    ルールは、『ケイドロ』に似たようなルールで、鬼が忍者を捕まえに行きます。捕まった忍者は牢屋に入ります。牢屋のカギとして置いたボールを蹴れば、捕まった忍者がまた逃げることができるというルールです。
    年中さん、鬼ぼくたち二人だけど頑張って忍者を捕まえるぞ!
    『えいえいおー』張り切って勝負開始です
    広い園庭を思い切り走り回って逃げます!
    よし!もう少しだ!!
    『あって
    逃げる忍者も、捕まえる鬼も、どちらも必死です!
    先生だって!
    『捕まえちゃうぞーsmiley
    牢屋にたくさんの忍者が!
    牢屋の中から仲間のためにしゅりけんエールを送っています!
    でも、やっぱり年長さんは強い!
    鬼の隙を見計らって『とぉー』と、ボールを蹴って仲間を逃がします!

    自分たちで考えたルールで、みんなで遊ぶと楽しいね!
    『またやりたいwink』『次も負けないぞー
    と次回を楽しみにする声が上がっていました!
     
  • 今日はカワイ運動遊び教室が行われました。
    今回は、奥山幼稚園の友達も一緒に参加しました。
    『今日は、マットや跳び箱、鉄棒に挑戦するよ!がんばろうね!』
    講師の先生の話を真剣に聞いています。
    『マットやったことあるー』『跳び箱、ぼくたちの幼稚園にもあるよwink
    みんな、張り切っています!

     
    まずは、マット運動から!
    コロコロころりんと転がります。
    マットの上をまっすぐ転がるのは、なかなか難しい・・・
    手足のバランスが重要です!
    友達と2人組になって挑戦!
    友達と手をつなぐと自然と腕が伸びて、まっすぐ回りやすい!
    二人で息を揃えてクルクル!いいね、その調子!!
    マットの上の目印を両足ジャンプで踏んでいきます!
    目印をよーく見てね!
    これが…両足一緒に踏み切ってジャンプするのが、意外と難しい!
     
    さすが、年長さん!
    着地もバッチリ両足そろっています!

     
    次は、跳び箱!
    しっかり両手をついて!カエルのように大きくピョンと跳び乗ります!
    しっかり足が開いています
    跳び乗るタイミングに合わせて足を大きく開くのが重要です!
    年中さんも、様子を真似ながら!
    しっかり手をついて、足も大きく開いています

     
    最後は、鉄棒!
    腕の力でしっかりバランスを取りながらぶら下がります!

    カワイ運動遊び教室をとおして、体の動かし方やバランス感覚を遊びの中で身に付け、いろいろな体を動かす遊びを楽しんでいきます!次回もお楽しみに!
     
  • 今日は朝からこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
    今日から戸外でなかよしタイムが始まりました!
     
    今日の体操はみんな大好き『モリモリマッチョ!!』の体操
    青空の下、体を動かすって気持ちがいいね!
    しっかり準備体操をして、みんな元気モリモリ、マッチョマンです!


     
    準備体操の後は、いきなり『忍者に変身さあ行くぞ』って、
    先生の掛け声で、みんな忍者に変身して走り出しました!
    先生に続いて、山を駆け登って行きます!
    走り回って付いた先は、ジャングルジム!
    『さぁ、忍者の修行だ!上に登って敵がいないか確認しようsmiley
    先生の掛け声で、一斉に登り出します!
    一番にてっぺんにたどり着いたお友達!
    『遠くまでよく見えるだいじょうぶこちらには敵はいません
    私たちだって!と言わんばかりに、年中さんも修行に挑戦です!
    『よぉし登れたぞーwink
    『よし!ジャングルジムの修行は合格だ!』
    『次は何の修行かなー
    次は幅広すべり台の修行だ!
    すべり台の上から、手裏剣で敵をやっつけろ!!
    『ぼく、しゅりけんより強いわざ、しってるよ
    『こうやってやるの!かーめーはーめーはー
    すると、みんなで!
    『かーめーはーめーはー』と、息ぴったりです!
    『ちょっとこわい…』なんて言っていたお友達も勇気を出して!ほら!登れたー!!
    実は、この遊びは、今月の年中の月刊絵本『せっしゃは にんじゃ』というお話から、忍者をイメージした遊びでした。
    ただ遊具で遊ぶだけでなく、絵本の物語からイメージして、忍者になりきりながら遊具遊びを楽しむのもいいですね!
    しばらく、いろいろな場面で忍者が登場しそうです!

     
    遊具遊びの後は、園庭にたくさん咲いた花の花びらを使った色水遊びが始まりました!
    『あかはちゅうりっぷでいちごジュース』
    『緑は菜の花のたねで緑茶ができたよ!』
    緑茶なんて、渋いこと言葉を知っていますね!
    『そうだ!これとこれをまぜてみようっと
    『あれまぜたら赤だけになっちゃった
    『赤が勝っちゃった
    自分の発想で試してみて、すてきな発見があったようです。
    年中さんも!
    『ぼくもできたよー!青と黄色のはなでやったんだけど、黄色はどっかいっちゃったの
    『ソーダみたいな色でしょー
    子供たちの発見や気付きは、その子なりの言葉で表現されていて、聞いているこちらも楽しくなります。
    明日も、いっぱい色水つくれるといいね!

     
  • 今日は、朝から思いがけない雨で、戸外に遊びに行けず残念そうな子供たちでした。
    しかし!そんな日は室内遊びをそれぞれに楽しんでます!


     
    『これでよし』『敵をやっつけるのは まかせて
    トイレットペーパーの芯を爆弾に見立てて、大量に装備してます!
    これならどんな敵が来ても怖くないね!
    『ぼくは、こっちでまもるねー
    よーく見てください!年長さんの様子を真似て、こちらもポケットにいっぱいのトイレットペーパー芯爆弾が!
    同じものを使ったり、同じイメージで遊んだりすることで、遊びがさらに盛り上がっていきます。

     
    『アイスクリーム たくさんできましたよーsad
    折り紙でつくったアイスクリームがたくさん並んでいました!
    『イチゴ味がおすすめです
    アイスクリームを見ると、たくさんのテープが!
    きっと貼る場所や貼り方や貼る向き等、いろいろと考えたり工夫したりしてつくったんでしょうね。
    こんな些細なことからも、子供の学びの様子が伝わってきます

     
    学級活動では、どの夏野菜を育てたいかをみんなで決めました!
    『オクラを育ててみたい人ー?』
    『ぼくやりたい!昨年、すごくおいしかったんだよねindecision
    年長さんは昨年の経験から、育った後の野菜の味まで想像して、自分の好きなものを選んでいるようです。
    よかったら、ご家庭でお子さんが何の野菜を育てることに決めたか、話題にしてみてくださいね!
    18日の参観会で、お子さんと一緒に苗植えをする予定です
     
    給食の後は、今年度初めての引佐図書館による移動図書館【夢ポッケ号】がありました。
    とてもわくわくしながら、借りる絵本を選んでいます。
    今年度、新しくなった夢ポッケ号の車!
    『みてー、空も木も見えてるー
    小さな変化もすぐに気付いて大興奮の子供たちです。
    『この本を貸してください
    『はいどうぞ!お家の人に読んでもらってね
    今年度も夢ポッケ号でいろいろな本を借りて、素敵な物語の世界を お家の人とも一緒に楽しめるといいですね。
  • 今日は、進級写真の撮影がありました
    みんな、一つ大きい組になって、とてもいい表情をしています!
    ※こちらは撮影後に園用のカメラで撮影したものです。ちょっとおふざけも入り、これはこれでいい表情ですsmiley
    写真撮影の後は、幼稚園の上にある地域の方の畑に園外散歩に行かせてもらいました!
    子供たちがいつもドキドキワクワクする、大好きな場所です

     
    『これはなあに??』
    『さやえんどうだね
    『ここにもなってる』『いっぱいだねーwink
    子供たちの素直な発見や気付きもたくさん出てきます!
    こちらでは春探しの真っ最中!
    『タンポポみっけ
    『いいなー、ぼくもほしいなー
    友達の様子を真似たり、刺激を受けたりして楽しんでます。
    『よーいどん
    元気な掛け声と共にかけっこが始まりました!
    年中さんも年長さんに負けずに全力で走ります!
    これぞまさに、野山を駆け回るといった様子!
    思い切り体を動かす気持ち良さや楽しさが、全身の様子から伺えます。
    疲れたら一休み
    休憩だって大事よね!
    木陰で春風そよそよ いい気分blush
    最後には、とてもかわいいお花をおみやげにいただきました!
    『いつでも遊びに来てね!』『またおいでね!』と温かく声を掛けてくださる地域の方の優しさに感謝します。

    畑の栽培物の観察や自然物探しをさせてもらったり、畑の中に迷路のように広がる小道を走ったり、子供たちは自分の感性でやりたいことをやりたいように楽しませてもらい、地域の方を身近に感じながら、今日も楽しい園外散歩の時間を過ごさせていただきました
  • 今日は、4月生まれのお友達の誕生会が開かれました
    春休みの間にお誕生日を迎えたTくんです

     
    誕生会入場前の様子、、、
    恥ずかしがって小さく隠れてますsmiley
    司会は年長さんが担当です!
    『なまえをおしえてください』『なんさいになりましたか』と、
    昨年度のさくら組さんのやっていた様子を思い出しながら、マイク片手にインタビューをしてくれます。
    みんなからもインタビューです!
    『ぼく、タンポポ狩りがすきなんだけど、Tくんもすき?』
    『すきだよ

    お友達と好きなものが一緒だと嬉しいね
     
    『すきなたべものは なんですか?』
    『ちょこと ぶどうと ももfrown

    好きなものもたくさん出てきます!
     
    お家の人や先生から、お誕生ファイルのプレゼントです
    いろんな人からの『おめでとう』って嬉しいね!
    おたのしみは、お誕生日シアターでした!
     
    退場するときには、みんながそれぞれに『おめでとう』と声を掛けてくれます。
    手を握り合って『おめでとう
    お祝いする気持ちが全身に溢れ出ています!
     
    仮面ライダーやヒーローが大好きなTくん!
    5さい おたんじょうびおめでとう

    仮面ライダーやヒーローのように、強くてかっこいいお兄さんになってね!
     
  • 今日から今年度の給食が開始しました。
    朝から、子供たちは『きょう、きゅうしょくあるー?』と、楽しみにしていました。
    『給食の前に、今日もいっぱい遊んでこよう』と元気いっぱいで戸外に飛び出して行きました。
     
    『ここは工事中でーす』、自分の体と同じくらいの長いスコップを使って、大きな山ができていました!
    昨年度からお気に入りの三輪車に乗って、、、
    友達と一緒に『さぁ、しゅっぱーつwink
    そして、R君が大事そうに運ぶ荷台には、、、
    今日もありました!『昨日とったからないかと思ったけど、今日もいたよ(タンポポが)』と教えてくれました。
    毎日、春の自然を見つけて、遊びに取り入れて楽しんでいます。
    昨日、『明日はごちそうやさんをやりたい』と言っていたHちゃん。
    『きょうのおすすめは、さくらごはんでーす』と、こちらも砂場の周辺に広がる桜の花びらを拾って、ままごと遊びに取り入れて遊んでいました。
    身近にある自然のものが、気付いたらままごとのおもちゃになるなんて、素敵ですね
    戸外でいっぱい遊んでお腹ぺっこぺこ!
    待ちに待った給食の時間です!

    たんぽぽ組さんは今日から始めて自分で給食を運びます。
    『お盆をしっかり持って、ゆっくり慎重にね!』
    みんな、とても上手に運んでいました
    『いただきます!』の挨拶も当番さんがやってくれました。
    『きょうはカレーだcheeky』『いいにおい』『いっぱい食べれそうindecision
    みんなで食べると楽しいね!
    何でもおいしくもりもり食べて、いっぱい大きくなろうね
  • 今日は進級式!
    新年度のスタートです!

    『今日は当番がまだ決まってないんだけど、お休み調べはどうしよう?』と担任の先生の言葉に、『ぼくがいってくるよ!』と新年長さんの友達が張り切って当番の仕事をやってくれました!
    お部屋でも・・・
    早速、新しい工作コーナーを見つけて遊び出した年中さん。
    『てーぷがきれないなぁ…』と困っていると『ぼくがやってあげる!』と、年長さんが手助けしてくれました。
    進級式が始まりました!
    みんな一つ大きい組さんになったね!おめでとうございます!
     
    園長先生からみんなにインタビュー『みんなの今の気持ちはどんな気持ち?』

    『ドキドキ』『うれしい気持ちwink』『いい気持ち』『タンポポ狩りしたい
    自分の気持ちを言葉にして発表できました!

    今の気持ちを大切にこれから過ごしていこうね!
    お部屋に戻り、新しいシール帳をもらって新学期のシールを貼りました!
    新しいシール帳に心が弾む子供たちの姿がありました。
    『4がつはどこかなぁ?』
    『あった!このページだね!』
    楽しみにしていた戸外遊び!

    『たんぽぽがり、できたよー
    『まつぼっくりもあったの
    砂場で先生と、ごちそうや山をつくったよ
    こちらでは、カエルを発見!!
    『虫取り網に入ったけど、捕まえられなーいdevil
    そこで、年長さん考えました!
    『そうだあれを持ってこよう
    幼稚園にある道具は何でも知っています!
    『やったー!捕まえたよwink
    自分で考えて選択した道具を使って、見事ゲットしました!
    『お部屋で飼ってみようかな
    こっちのほうでは、『すごい、アリさんがたくさんいる
    『どこがアリさんのおうちかな?

    とても気持ちの良い気候の中で、春の植物や生き物に触れながら、興味をもって遊んでいます!
    お部屋に戻ってからは、『明日はどんなことをして遊ぼうか?』と振り返りをしました。
    『明日も砂場でごちそうつくりたいごちそう作ってごちそうやさんしようかな
    『ぼくもやる!先生がお客さんで買いに来てね
    明日も楽しみだね!
    今日は残念ながらお休みさんが2人いて、全員揃わなかったけど、今年度もみんなで元気いっぱい楽しく過ごそうね!