• 今日は朝、土砂降りでしたが、いつの間にか天候が一変!雨も上がり日も差したりして、プール遊びが大好きな子供たちは、『これなら、プール入れるー?!wink』と大喜びで、今日もプール遊びを楽しみました!
    今日は水位が少し低めだったので、みんなでワニ泳ぎ競争!
    年長さんはもちろん、年中さんもワニ泳ぎが得意になってきました!
    ワニ泳ぎをしながら、貝拾い!
    まるで本物のワニのように上手です!
    年長さんは、また今日も海女さんのように上手な素潜りですねsmiley
    終業式を金曜日に控え、明日の天気はどうやら雨予報・・・
    「もしかしたら、今日が本当に1学期最後のプール遊びになるかもね」なんて子供たちと話をしながら、自由な遊びの時間には、子供たちができるようになったことをいろいろと見せてくれました!
    『およいで 貝がひろえるようになったよ



     
    『みずかけ レベル100で できるよ
    注)やらせではありませんsmiley本人からの希望です

     
    先生と何やらいいグッズを見つけたようで・・・
    『ほらみて!これなら水に顔をつけなくても、貝がみえるよfrown

     
    そして、自分から挑戦・・・
    『ほらねっ
    いろいろな楽しみ方ができるようになったね


     
    『こんなに みずとなかよしになったよ』とみんなで記念撮影
    『これも撮って!』と、潜れるようになった記念写真もパシャリ
    お家の方は、どれが誰だかもう分かりますよね?smiley

    これまでのプール遊び通して、自分なりに目標をもち繰り返し挑戦する姿や、できるようになる喜びや達成感・満足感を味わっている姿、友達と認め合う姿等がたくさん見られました!心も体もまたたくましく成長したのではないでしょうか。
    そんな子供たちの成長の様子に、毎日身近で見届けてきた私たち教師も驚いています!
    2学期も引き続き、子供たちの素敵な成長を楽しみにしていきたいと思います!
  • 昨日からの雨でプール遊びも戸外遊びもできず、少し寂しい様子の子供たちでしたが、今日はテラスで泡遊びをしたり、室内で踊りをしたりして楽しみました!
    まずは、泡づくり!
    泡立てネットや泡だて器を使って、泡をつくっていきます!
    「どうやってやるといっぱい泡ができるのかなぁ?」と、自分なりに試行錯誤する様子が見られています!
    年長さんは、自分でつくった泡を絞り袋につめて、クリームに見立てて遊んでいました!
    年中さんは出来上がったものをペットボトルに入れて、『メロンソーダができたよ
    とてもおいしそうにできたね!
     
    本物のボウルやおろし金、ゴムベラ等を遊びに取り入れることで、よりリアルに見立てたり、泡の感触を味わったりして、泡遊びを楽しんでいます!

     
    踊りは、最近子供たちの中でブームがあって、踊りの見本役を自分たちで交代でやっているんです!
     
    人前に立つ経験となったり、友達の動きを真似て動く表現力につながったり、これもまたいろいろな成果がありそうです
    次は誰がどんな踊りを教えてくれるのかな?sad…楽しみです
  • 今週の金曜日で終業式、そしたら夏休み!ということで、今日は大掃除で、1学期に使った戸外遊び道具をきれいに洗って片付けました!
     
    さすが!年長さんは働き者!
    手に持ちきれないほどの数を片付けしてくれてました!
     
    年中さんも、年長さんの様子を真似ながら、丁寧に洗って片付けができました!
    みんな揃って水桶に手を入れて洗う姿が、まるでアライグマの様で微笑ましい光景でしたsmiley


     
    そして!大掃除の後は…もちろん、今日も大好きなプール遊び!
    明日からどうやら天気が崩れるみたいなので、もしかしたら夏休み前のプール遊びはこれで最後かも?!ってことで、それぞれに思う存分楽しみました!
    みんなで輪になって、いちにのさーん!で水に顔をつけよう!

    顔をつけるって言ったのに、それ以上に潜る子がたくさんangel
    みんな潜れるようになって嬉しいんだねsurprise
    お地蔵さんに変身!
    先生や友達に水を掛けられてもお地蔵さんで我慢できるか?!
    今日はなんと、『15秒にして!できるから』と、子供たちからの要望がありました!
    ちゃんとみんな15秒耐えることができました
    本当に立派です

     
    自由遊びの時間には、今日もコツコツ顔付け練習を頑張る子の姿が!
    今日は少しずつ秒数を延ばして、最後には5秒も付けていられるようになりましたwink

     
    先週、頭まで潜れるようになった友達は、今日は『ぼく、もう泳げるから』と、自分から蹴伸びや伏し浮きに挑戦する姿がありました!
    「手や足を伸ばして!そうすると浮くんだよ!浮けたら泳げるよ!」
    子供のやりたい!がんばりたい!という気持ちに先生たちが寄り添いながら、一生懸命に教えてくれます。
    そして、それに応えるかのように、子供たちの力もどんどん伸びていきます!
    最終的には、自分一人で浮いたり、泳いだりできるようになりました
    すごいね!いっぱい頑張ってたね!!
    この『できるようになった』という実感が、自信へとつながっています!
  • 今日は引佐北部みさと幼稚園、伊平幼稚園、奥山幼稚園、金指幼稚園の4園で交流保育がありました!
    4園の友達みんなでプール遊びをして盛り上がりました!
    今日は伊平幼稚園の友達が体操の先生になって、普段園でやっている体操をみんなに教えてくれました!
    4園の友達が集まると、すごいいっぱいだね!
    さぁ、楽しいプール遊びが今日も始まります!

     
    まずは、流れるプールをみんなでつくります!
    思い切り動いて、流れをつくろう!
    人数も多いので、とても強い流れができました!

    この後、『流されるー』とみんなで大はしゃぎでした!

     
    先生チーム 対 こどもチームで、貝拾い競争もしました!
    結果は…子供たちの圧勝!
    水の中を潜って貝を探す年長さんの姿は、海女さんみたいですsmiley
    拾った貝が、なんていう所から出て来るんでしょう



     
    自由遊びの時間には・・・
    大型ビート板で一緒に遊んだり、
    水鉄砲を一緒にしたり、
    追いかけっこをしたりして、いろいろな幼稚園の友達と関わって遊ぶ姿が見られました!

    これ、水鉄砲で追いかけっこなんですって!狙われて潜って逃げているのが年中のTくんですsmiley

     
    水に潜る練習をしている年中さんの姿もありました!
    そして!ついに、撮影に成功しました
    ちゃんと頭まで潜っています


     
    泳ぎが得意になってきた、金指幼のウォーターボーイズですwink

     
    プール遊びの後の振り返りの様子です!
    いろいろな幼稚園の友達から、楽しかったことや嬉しかったこと等、感想発表がありました!
    たくさん楽しんだ交流保育でのプール遊びも今日が最終日となりました。
    すっかり仲良しになった友達との別れ際、ハイタッチにも力が入ります
     
    いろんな友達とタッチでさよなら
     
    また、2学期に遊ぼうね!それまで元気でね!と、笑顔でさよならしました!
  • 7月と8月生まれの友達の誕生会を行いました
     
    司会は年長さんが担当してくれています

     
    お誕生日インタビュー、みんなからいろいろな質問がありました!
    『すきなたべものは とまとですsad』とても立派に答えてくれました!
    『すきなおもちゃはなんですか?』
    『トミカです

    好きな食べ物や色、ケーキ、踊り等、いろいろな質問がありましたが、自分で考えて、ちゃんと自分の言葉で受け答えができるようになってきています
    さすが、5歳のお兄さんですね
    もちろん!お誕生日プレゼントももらいました!!
    大好きなお家の人や先生からのお祝いのメッセージに嬉しさも照れくささもあり、、、
    とても大事そうに受け取っていました!
    今日の誕生会のお楽しみ出し物は、「まほうのでんしレンジ」のパネルシアター!


     
    夏の暑さを吹き飛ばすくらい元気な2人です!
    5さい、おたんじょうびおめでとう
  • 花火教室を行いました!
    花火で遊ぶ時のやり方や注意の話を真剣に聞いたり、花火を実際に体験したりして、花火について知ることができました。
     
    花火教室の前に、火災の避難訓練の確認もしていただきました。
    鼻と口をしっかり隠して避難ができました。
    先生たちも、初期消火の訓練を実施しました。


     
    花火教室が始まりました!
    消防士さんが、花火の正しいやり方について絵を見ながらお話してくれました!
    とても真剣に話を聞き、消防士さんの質問にも、しっかり受け答えができていました
    戸外で、花火の実技体験も行いました!
    少し緊張気味の子供たちでしたが、消防士さんが優しく丁寧に教えてくださいました。


     
    花火教室の後には、特別に救急車の見学もさせてもらいました!
     
    心拍や血圧の装置を実際に付けさせてもらったり、救急車の装備について質問させてもらったりしました。





     
    夏に向けて、ご家庭でも花火をする機会があるのではないかと思います。
    ぜひ、ご家庭でも今一度、花火のやり方について子供たちと確認してみてください!
  • 今日は交流保育で引佐北部みさと幼稚園と伊平幼稚園の友達が、プール遊びに来てくれました!
    今日もとても盛り上がりました!
    みんなで手をつなぎ、友達が浮くのを上手く支えられるかな?

     
    先生たちが浮くのは、支えられるかな?

     

    みんなで流れるプールもやりました!
    今日はいつもより人数が多いのですごい水流ができて、流れのなかで浮いたり、泳いだりする感覚を十分に味わうことができました!

    先生に支えてもらいながら、浮く体験!
    流れが速くてびっくりだね!
    注)溺れているのではありません!smiley
    流れの中で泳ぎを楽しんでいます

     
    金指幼 vs 引佐北部みさと幼&伊平幼 で、貝拾い対決もしました!
     
    泳ぎながら拾えるようになった子、顔の半分まで水につけながら拾えるようになった子、それぞれに大きな成長が見られます

     
    自由遊びの時間には、、、
    ついに!年中さんでも水中で目を開けてポーズまでできるようになった友達が現れました!
    もう、完璧に水と友達になれたね

    今度の交流は金曜日に奥山幼稚園の友達も来て4園での交流になります!また、その日も楽しみにしている子供たちです!


     
    午後の時間には、なんと、スイカ割りをしました!
    このスイカは、今日の朝、幼稚園の上の畑の地域の方がみんなで食べてって届けてくださったものです!
    朝から、スイカ割りしよー!と、みんなで約束していたんです!
     
    『あー!ちがう、ちがう!』『もっとこっちー!』『もっと右!』『左に3回歩いてー!』
    みんなの呼びかけを頼りにスイカを探しています!smiley

     
    見てください!年長さんのこの勢いのある、振り下ろし!
    写真ブレブレですが、気迫が伝わってくるでしょう?!
    そして!この1発で!!
    割れました!wink
    割れたらスイカのいい匂いが広がって、『もう早く食べたくなっちゃったー』と年中さんも喜んでいました!
    園務員さんがスイカを切り分けてくれる時には、「中からスイカたろうが出てくるんじゃない?blush」と、子供たち。
    一口食べると『あまーい!』『つめたくておいしー!』と、夏の味覚に大喜びでした
    おかわりまでできて、大満足でいただきましたindecision
    いつも旬なおいしいお裾分けを、本当にありがとうございます laugh
  • 今日は、7月7日、七夕の日です☆
    園でも自分たちのつくった七夕飾りをお家の人と一緒に笹に付けたり、みんなで七夕集会を行ったりして、七夕の行事の由来を知り、日本の四季の行事に触れることができました。
    登園時に、お家の方と一緒に笹の飾りつけ
    保護者の皆さん、御協力ありがとうございました!
     
    年長さんは、友達と協力しながら飾り付けをする姿もみられました!

     
    七夕集会では、自分のつくった笹飾りの紹介をしました。
    飾りのつくり方やつくって難しかったところ、気に入っていること等を、みんなの前で発表しました。
    その他、ブラックライトシアター『おりひめとひこぼし』を見たり・・・
     
    短冊に書いた願い事の発表をしたり・・・
    『はんばーぐが いっぱい たべれますようにってかきました』
    お楽しみおやつでポッキンアイスもいただきました!
    暑い時に食べる、冷たいおやつは最高だね

    今日の夜、お時間があったら、お子さんと一緒に星空を見上げてみてくださいね!
    天の川で彦星様と織姫様が会えますように・・・
  • 来週の月曜日は7月7日、七夕の日!ということで、今日は笹とりに出掛けました!
    笹とりの前に、いつも畑の先生をしてくださる地域の方がモリアオガエルのオタマジャクシを見せてくれました!
    5月にサツマイモのつるさしに出掛けた時にタマゴを観察させてもらっていたこともあり、子供たちはオタマジャクシに興味津々!
    『もう泡のタマゴは なくなったの』『オタマジャクシおっきい』『エサは 何食べてるの』といろいろ質問していましたsad
    『あ!ここにヤゴがいる!!』と、生き物大好きな年中の友達が、草の茂みで発見
    地域の方がヤゴのついた草を取ってくれました!
    残念ながら、ヤゴは抜け殻になっていました。
    『もうトンボになって飛んでいっちゃったんだね
    『あ、こないだプールにトンボとんできたじゃん!あれじゃない?wink
    『うちのほうにも、トンボいたよ
    と、抜け殻から出たトンボの姿を想像しながら、友達と話が盛り上がっていました!


     
    近くの竹林に移動すると、地域の方が新竹(笹)を切ってくれました!
    笹の長さを調整するために切り落とした軸(竹の部分)を見つけて、年中さんが何かを発見した様子
    『ちくわみたいに穴があいてる』と切った竹を除き込むと…
    『すごい(向こう側が)見えた
    子どもたちはいつでも、こんな小さな気付きや発見を楽しんでいます!
    子どもたちがみんな大好きな畑の先生!
    今日もご協力ありがとうございました
    笹を運ぶのは年長さんのお仕事!
    「みんなの代表で、幼稚園まで運ぶの頼むね!」と先生からのお願いに、『エイエイオー』と張り切って運んでくれます!
    園に戻る途中の、幼稚園の上の畑でスイカの様子を観察してきました!
    6月にビワ狩りに行かせてもらった時に、ここにスイカを植えたって教えてもらっていたんです!
    『あ!あそこ、大きくなってるー』『もうスイカ食べれるのかな?』『また今度、畑のおじさんたちに聞いてみる?smiley』と、盛り上がっていました!
    そして、無事に幼稚園に到着!
    年長さん、暑い中、みんなを代表して笹を運んでくれてありがとう!
    途中で投げ出すこともなく、最後まで二人で協力して運べて、さすが年長さん!たくましいです!!


     
    園に戻ってからは、先生がシャワーをしてくれました!
    毎日のプール遊びの成果もあり、顔に水がかかってもへっちゃら
    自分から頭に浴びてる子もいました・・・smiley
    汗も流せて、とってもいい気持ち
    大はしゃぎです!
    みんながシャワーではしゃいでる中・・・
    なんと!足洗い用のタライでちゃっかり水浴び中の子がsurprise!!
    暑い日の水遊びは、たまらないよねー


     
    素敵な七夕飾りも完成しました!

    月曜日の登園時にかざりお家の方と一緒に飾り付けを行っていただきます
    ご予定のある方は、少し時間に余裕をもって登園してきてくださいね
  • 参観会を行いました!
    お家の方と一緒に七夕飾りづくりをしたり、プール遊びの様子を見ていただいたり、給食参観もしていただきました。
     



     
    プール参観では、これまでのプール遊びの中でできるようになったことや、今頑張っていること等をいろいろお家の方に見てもらうことができました!
    お家の方が一人一人の頑張りにたくさんの拍手をしてくれて、子供たちもより自信がついたようです!



     
    友達の様子を先生と一緒に応援したり、先生や友達に励まされながら頑張ったりする姿も見てもらうことができました!

     
    そして、今日また新しいことができるようになった子も!
    『みずのなかで、めがあけれるようになったよ

     
    『みずにうえ向きでじょうずにうかべるようになった
    広々とした大きいプールの中で、体を思い切り広げて浮かぶ気持ちよさが伝わってきます!

    いっぱい褒めてもらって嬉しかったね!
    今日来られなかった家族のみんなにも、ご家庭でぜひ様子を知らせてあげてくださいね!
    まだまだ、プール遊びは続きますので、また子供たちの挑戦は続いていくと思います
    そして、夏休みにはご家族でプール遊びや川遊びを楽しむ機会も設けてみてくださいねsad


     
    プール遊びの後には、今日も園で収穫した夏野菜のおやつタイム!
    今日の野菜は、オクラとキュウリでした!
    お家では、ちょっぴり苦手意識のある野菜も園ではみんなと楽しく食べている様子を見ていただけたと思います。
    お家の人にもお味見!
    『どう?おいしいでしょ?smiley
    「とってもおいしそうに食べてるねindecision
    お家でも、ナスやピーマン等、最近いろいろ口にすることができるようになったそうです・・・もちろん、味付けは焼肉のたれで
    園での栽培体験がしっかり食育にもつながっているようで嬉しいです