• 今日は、7月7日、七夕の日です☆
    園でも自分たちのつくった七夕飾りをお家の人と一緒に笹に付けたり、みんなで七夕集会を行ったりして、七夕の行事の由来を知り、日本の四季の行事に触れることができました。
    登園時に、お家の方と一緒に笹の飾りつけ
    保護者の皆さん、御協力ありがとうございました!
     
    年長さんは、友達と協力しながら飾り付けをする姿もみられました!

     
    七夕集会では、自分のつくった笹飾りの紹介をしました。
    飾りのつくり方やつくって難しかったところ、気に入っていること等を、みんなの前で発表しました。
    その他、ブラックライトシアター『おりひめとひこぼし』を見たり・・・
     
    短冊に書いた願い事の発表をしたり・・・
    『はんばーぐが いっぱい たべれますようにってかきました』
    お楽しみおやつでポッキンアイスもいただきました!
    暑い時に食べる、冷たいおやつは最高だね

    今日の夜、お時間があったら、お子さんと一緒に星空を見上げてみてくださいね!
    天の川で彦星様と織姫様が会えますように・・・
  • 来週の月曜日は7月7日、七夕の日!ということで、今日は笹とりに出掛けました!
    笹とりの前に、いつも畑の先生をしてくださる地域の方がモリアオガエルのオタマジャクシを見せてくれました!
    5月にサツマイモのつるさしに出掛けた時にタマゴを観察させてもらっていたこともあり、子供たちはオタマジャクシに興味津々!
    『もう泡のタマゴは なくなったの』『オタマジャクシおっきい』『エサは 何食べてるの』といろいろ質問していましたsad
    『あ!ここにヤゴがいる!!』と、生き物大好きな年中の友達が、草の茂みで発見
    地域の方がヤゴのついた草を取ってくれました!
    残念ながら、ヤゴは抜け殻になっていました。
    『もうトンボになって飛んでいっちゃったんだね
    『あ、こないだプールにトンボとんできたじゃん!あれじゃない?wink
    『うちのほうにも、トンボいたよ
    と、抜け殻から出たトンボの姿を想像しながら、友達と話が盛り上がっていました!


     
    近くの竹林に移動すると、地域の方が新竹(笹)を切ってくれました!
    笹の長さを調整するために切り落とした軸(竹の部分)を見つけて、年中さんが何かを発見した様子
    『ちくわみたいに穴があいてる』と切った竹を除き込むと…
    『すごい(向こう側が)見えた
    子どもたちはいつでも、こんな小さな気付きや発見を楽しんでいます!
    子どもたちがみんな大好きな畑の先生!
    今日もご協力ありがとうございました
    笹を運ぶのは年長さんのお仕事!
    「みんなの代表で、幼稚園まで運ぶの頼むね!」と先生からのお願いに、『エイエイオー』と張り切って運んでくれます!
    園に戻る途中の、幼稚園の上の畑でスイカの様子を観察してきました!
    6月にビワ狩りに行かせてもらった時に、ここにスイカを植えたって教えてもらっていたんです!
    『あ!あそこ、大きくなってるー』『もうスイカ食べれるのかな?』『また今度、畑のおじさんたちに聞いてみる?smiley』と、盛り上がっていました!
    そして、無事に幼稚園に到着!
    年長さん、暑い中、みんなを代表して笹を運んでくれてありがとう!
    途中で投げ出すこともなく、最後まで二人で協力して運べて、さすが年長さん!たくましいです!!


     
    園に戻ってからは、先生がシャワーをしてくれました!
    毎日のプール遊びの成果もあり、顔に水がかかってもへっちゃら
    自分から頭に浴びてる子もいました・・・smiley
    汗も流せて、とってもいい気持ち
    大はしゃぎです!
    みんながシャワーではしゃいでる中・・・
    なんと!足洗い用のタライでちゃっかり水浴び中の子がsurprise!!
    暑い日の水遊びは、たまらないよねー


     
    素敵な七夕飾りも完成しました!

    月曜日の登園時にかざりお家の方と一緒に飾り付けを行っていただきます
    ご予定のある方は、少し時間に余裕をもって登園してきてくださいね
  • 参観会を行いました!
    お家の方と一緒に七夕飾りづくりをしたり、プール遊びの様子を見ていただいたり、給食参観もしていただきました。
     



     
    プール参観では、これまでのプール遊びの中でできるようになったことや、今頑張っていること等をいろいろお家の方に見てもらうことができました!
    お家の方が一人一人の頑張りにたくさんの拍手をしてくれて、子供たちもより自信がついたようです!



     
    友達の様子を先生と一緒に応援したり、先生や友達に励まされながら頑張ったりする姿も見てもらうことができました!

     
    そして、今日また新しいことができるようになった子も!
    『みずのなかで、めがあけれるようになったよ

     
    『みずにうえ向きでじょうずにうかべるようになった
    広々とした大きいプールの中で、体を思い切り広げて浮かぶ気持ちよさが伝わってきます!

    いっぱい褒めてもらって嬉しかったね!
    今日来られなかった家族のみんなにも、ご家庭でぜひ様子を知らせてあげてくださいね!
    まだまだ、プール遊びは続きますので、また子供たちの挑戦は続いていくと思います
    そして、夏休みにはご家族でプール遊びや川遊びを楽しむ機会も設けてみてくださいねsad


     
    プール遊びの後には、今日も園で収穫した夏野菜のおやつタイム!
    今日の野菜は、オクラとキュウリでした!
    お家では、ちょっぴり苦手意識のある野菜も園ではみんなと楽しく食べている様子を見ていただけたと思います。
    お家の人にもお味見!
    『どう?おいしいでしょ?smiley
    「とってもおいしそうに食べてるねindecision
    お家でも、ナスやピーマン等、最近いろいろ口にすることができるようになったそうです・・・もちろん、味付けは焼肉のたれで
    園での栽培体験がしっかり食育にもつながっているようで嬉しいです
  • 毎日、溶けてしまいそうなくらいの暑さが続いていますが、子供たちはプール遊びをして、水の気持ちよさや楽しさを感じながら、暑さに負けず過ごしています!
    そして、毎日のプール遊びを通して、自分なりに挑戦する気持ちをもち繰り返し取組んでいく充実感や新しいことができるようになる嬉しさから満足感や達成感を十分に味わっています。
    明日はいよいよ、参観会!お家の人にできるようになったことを、いろいろ見てもらおう!…ということで、今日はクラスのみんなで、できるようになったことを見せ合いました。

     
    挑戦の内容は、「10秒潜る」、「新しい泳ぎ方をする」、「鼻まで5秒つける」、「大型ビート板に乗って先生がひっくり返しても平気」、「口まで水につけてブクブクする」、「おでこまで10秒つける」等、一人一人自分で決めていました!

    どれが誰か分かりましたか? smiley

     
    自由遊びの時間に・・・
    もうすっかり泳ぐのが得意になってきた年長さん!
    『2人で一緒に泳ごう』と、二人で泳ぎ方を考えて、肩を組んだり、手をつないだりしながら一緒に泳ぎを楽しんでいました!
    先生と一緒に、顔に水がかかっても平気になるための秘密の練習をしている子も!頑張り屋さんですね
    これがレベル1、先生の手ですくった水をかける!
    次のレベル2は、少し水の量を増やして、水鉄砲の容器に入れた水をかける!
    本当はレベル3も4もあったのですが、ここから先は明日の参観会のお楽しみに取っておきますね

     
    みんなが大ハマりしている大型ビート板の船!
    みなさん、お気づきでしたか?この船、いつも立派な船頭さんがいるんですよ!blush
    満面の笑みを浮かべて、いつもみんなの船をいろんなところに連れてってくれる船頭さんです


     
    プール後には、昨日、年長さんのAくんが収穫したエダマメのおやつ!
    エダマメの塩味がプールで汗を流した体にちょうどいい!
     
    『エダマメ、まめがおっきくておいしいね
     
    みんながおいしいって喜んで食べてくれて、それもまた収穫の喜びの一つ!
    大事に育ててきてよかったね

    明日の参観会に向けて、子供たちはできるようになったことをお家の方にも見てもらおうといろいろ挑戦し、頑張って来ました。今日の様子では、やる気も意欲も期待も十分!!とても張り切っている子供たちです。
    ぜひ、明日は子供たちの頑張りをいっぱい褒めて、認めてあげる機会にしてくださいねlaugh
  • 今日は伊平幼稚園の友達が交流保育でプール遊びに来てくれました!
    伊平幼稚園の友達に会うのは久しぶり!
    『みんな、元気だったー?』の再会の言葉から交流がスタートしました!
    年長さんがお地蔵さんポーズにチャレンジ!
    顔に思い切り水がかかっても、がんばれー!
    年中さんも挑戦したい子が、がんばりました!
    すごい!年長さんみたいだね!
    それから、今日は先生がつくったモンスターとオバケが登場!
    とても怖ーい顔をしてるね
    みんなで水をかけてやっつけろー!!
    みんな、勇敢に攻撃して力を合わせてやっつけました
    自由遊びの時間には、大型ビート板のトンネルをくぐったり・・・
    水鉄砲で遊んだり・・・
    一緒に顔付けに挑戦したりして遊ぶ姿が見られました
    そして、年長さんはバタ足の練習もしました!
    足先まで伸ばしてバタバタする感覚がつかめてきているようです!
    プール遊びの後には…

    生き物に夢中の年中さん!
    『これなに
    『これはアカハライモリだよ
    『ぼくね、ようちえんでカブトムシかってるんだsmiley
    『ええぇ!すごいねぇ

    好きなことや興味があることから、自然とやりとりがうまれています!
    振り返りの時間には、楽しかったことや頑張ったこと等の発表に、たくさん手が挙がりました
    また次は、金曜日にね!楽しみにお待ちしています!
    午後の時間には、年長さんの友達が大切に育ててきた枝豆も収穫できました!
    明日のおやつにみんなに食べさせてくれるんですって!お楽しみにwink
  • 先週に引き続き、今日も引佐北部みさと幼稚園の友達が交流保育で遊びに来てくれました!
    今日もまた、プール日和
    水量も満水になり、思い切りプール遊びを楽しみました!
    今日はまず、「浮く」ってことを体感しました!
    みんなで手をつなぎ、(先生の指名で)「青い帽子のお友達が浮きますよー!」、すると、その子の両側の友達が浮くのを支えます。
    浮く子は手をつないでいる友達に支えてもらいながら、全身の力を抜いて仰向けに足を伸ばします。
    手をつなぐ友達の支えに身を任せることに始めは少しドキドキ不安もあるようでしたが、お互いにギュッと手を握り
    『いくよ』『いいよ』と声を掛け合って勇気を出して、挑戦してみると・・・
    『できたーwink、浮いたー』と、成功を互いに喜び合い、しっかり「浮く」体感ができていました!

     
    お次は、先生たちが浮く人!
    「みんなしっかり支えてねー!」と、先生たちも子供たちの支えに身を預けます!
    子供たちがみんなで力を合わせて、先生たちを支えてくれて見事、大成功!!
    素晴らしい信頼関係ですね

     
    そして、年長・年中学年に分かれての取組みでは、年長さんは引き続き、「浮く」感覚の体験をしました!
    今度は、自分一人で浮きます!
    だるまさんポーズになって、顔も水につけながら、おしりが浮く体験です!
    水の中では、こんな感じ!
    とっても上手!!
    しっかり、おしりが水に浮いてますね!
    今度は、くらげポーズで水に浮きます!
    こちらも、上手!!
    全身の力を抜いて、腕も足もしっかり伸ばして浮くことができています!

    この「浮く」という感覚を身に付けると、力を抜いておしりが浮いて泳げるようになります!



     
    年中さんは、顔付けに挑戦!
    最近、年中さんも『やりたい、ぼくできる』と、言って自分から手を挙げて張り切ってチャレンジする子の姿が出てきました!
    交流保育の中で、他園の先生たちとの信頼関係もできてきて、担任の先生でなくても、安心して一緒に挑戦する子供たちの様子も見られています
    引佐北部みさと幼稚園の友達と先生が、水鉄砲の的当て(モンスター)をつくって持って来てくれました!
    「みんなでモンスターをやっつけろー!」大盛り上がりでしたsad

     
    自由遊びの時間は、今日もやっぱり大型ビート板が大人気!
    「姫が乗っていますから、気をつけて運んでくださいsmiley
    子供たちの『キャハハハー』という、楽しそうな声が響きます

     
    先生と一緒にカメさんでお散歩!
    なんと、そこに年長のクラゲさんが遊びに来てました!
    そして、みさと幼稚園の先生と、クラゲ競争!
    どちらが長くクラゲで浮いていられるか?!
    ・・・Hくんの圧勝でしたsmiley
    先生にも勝っちゃうなんて、すごいね!

     
    こちらの年長さんは、自由遊びの時間も地道に泳ぎの特訓中!
    何度も、何度も、繰り返し泳ぎの練習をしています!

    そして!ついに今日!初めて、プールの端から端まで泳ぎ切ることができたんです
    「決して努力は裏切らない!」この言葉を実感させてくれました
    今度の参観会で、お家の方に見せるのが本当に楽しみです!

    明日は、伊平幼稚園の友達が交流保育でプール遊びに来てくれます!
    また明日はどんな挑戦が見られるかな?
     
  • 今日も快晴プール日和です!
    そんな気持ちのよいプール遊びの中で、子供たちの『できた』が、いっぱい溢れています!
    今日は新しく、先生がこんな水遊びアイテムを用意してくれました!
    繋げたフープの中を1つずつくぐって通ります!
    年長さんは潜ってくぐろう!
    年中さんは(フープを手で持ち上げてOKだけど)少し顔を水につけながらくぐってみよう!
    泳ぎが得意になってきた子は自信をもって、挑戦します

     
    最初は、足をついて歩きながら潜っていた年長さんも、
    挑戦を繰り返す中で・・・
    できた
    体を伸ばして泳ぎながら潜って進めるように!

     
    水に顔を付けることにまだ不安がある子も、
    先生と一緒に、口から息を吐きながら顔を付ける確認をして・・・
    できた
    口元まで水に付けながら進めました!



     
    息の吐き方を覚えてきた子も、
    自分から進んでチャレンジして・・・
    できた
    鼻まで水につけれるようになりました!

     
    顔に水が掛かることへの抵抗が少しずつ無くなってきている子も、
    みんなの様子を真似ながら・・・
    できた
    『ほら、みて!できるよ!』と、自分から挑戦するところ見せてくれるように!

     
    最初はドキドキして、『できなーい!』なんて言っていた子も、
    頑張って挑戦!、なんてしていたら・・・
    ん?あれ?水に顔が付けれてる!?
    おっと、これは!やってみたらコツを掴んだのかな?
    できた
    自分から顔付けができるように!そしてこの後・・・
    できたできた
    な、なんと!頭の上まで潜れるようになりました!

     
    そして、自由遊びの時間には、大型ビート板で大盛り上がり!

     
    こちらも、何やら水鉄砲で盛り上がってる!と、思ったら・・・
    その水鉄砲で、みんなを狙っていたんですねsmiley

     
    水中写真にはまっている年長さん!
    『きょうはこのポーズでとってー
    日に日に、潜れる秒数も長くなり、カメラ目線もバッチリです

    来週は、伊平幼稚園の友達が交流保育でプール遊びに来てくれる予定です!
    また、7/3には、参観会でプール参観の時間も予定しています!きっと子供たちは、出来るようになったことや頑張っている姿等、お父さんやお母さんにたくさん見せたいことがあると思いますぜひ、お楽しみに
  • 昨日に引き続き、今日も交流保育で引佐北部みさと幼稚園の友達が来てくれました!
    今日も朝から、プール遊びへの意欲十分でした!
    プールでなべなべそこぬけをしました!
    水の中でも上手くできるかな? smiley
    次は4人組で!

     
    最後は全員で!
    年長さんのお兄さんたちが大きく腕を上げてトンネルをつくってくれます
    できたときには、大成功ーと、みんなで喜び合っていました!

     
    年長・年中と学年ごとに分かれてその学年の発達に合わせたプール遊びの内容にも取り組みます!
    今日は、年長さんは伏し浮きの練習に挑戦!
    大型ビート板を使いながら、浮く感覚や体を足先まで伸ばす感覚を身に付けます!

     
    年中さんはみんなで水遊び用具を使いながら、先生や友達と一緒に水の中で遊ぶことを楽しんでいました!

     
    自由遊びの時間には、少しずつ水に顔を付けることに挑戦する年中さんの姿が!
    がんばって顔を付けることができました
    水面ギリギリまで顔を付けて、貝拾いにチャレンジ!
    足元の貝を見つけ出して拾えるかな?!
    『みてー!とれたよーsad』と、とても嬉しそうです!やったね!
    昨日の年長さんの貝拾いの遊びを見て、自然と拾い集めた貝を並べ始め、『いーち、にー…』と数え始めた年中さん。
    真似をすることから、遊び方やルールを学んでいきます。
    複式学級(年長・年中)の生活や遊びでは、こうやって上の学年の友達の様子に興味を持ち、刺激を受けたり、憧れや尊敬の気持ちを抱いたりしながら日々成長していくんですね!

     
    『水の中で目が開けれるようになったから、とってー』と、リクエストがありました
    バッチリ、撮れましたよ

     
    交流保育では、違う園の友達との関わりはもちろんですが、違う園の先生との関わりも大切にしています!
    金指幼稚園には男の先生は居ないので、ダイナミックに怪獣のように遊んでくれる先生に、とても嬉しそうに関わっています!
    慣れた先生との関わりだけでなく、いろいろな先生との関わりも、【人と関わる力】につながっています

    今度の交流は、30日月曜日にあります!
    また、お天気よくプールが楽しめるといいね
  • 今日は交流保育で引佐北部みさと幼稚園の友達が遊びに来てくれて、一緒にプール遊びを楽しみました!
    天気もよく、水の気持ちよさを感じながら遊ぶことができました!
     
    対面式です。
    「みんなが楽しみにする気持ちが空に届いて、今日は天気がよくなってよかったね一緒にプールを楽しもうね
    『いぇーいwinkやったー』と、楽しさルンルンやる気十分といった様子の子供たちです!
    先生たちに水を掛けられないように逃げろー!!

     
    今度は、お返し!
    先生たちに水を掛けちゃえー!!

     
    水鉄砲、どっちが上手に的を狙えるかな?!
    年長さんは水鉄砲で狙われると、さっと水に潜って隠れます

     
    貝拾いにも挑戦!
    今日からプールの水位も満水になったので、年中さんは貝を拾うのに水面ギリギリの深さですが、自分でどうにか拾おうと何度も挑戦します!
    がんばれ!もうちょっと!!
    『やったーとれたーwink
    諦めずに挑戦して出来たときには、満足感を十分に味わっています!
    この満足感が次に楽しみにする気持ちやまたがんばろうという意欲につながっていきます!

     
    年長さんの貝拾いは、顔をつけて潜りながら拾います!
    何度も何度も繰り返し潜って貝を集める姿は、まるで海女さんのようですsmiley
    拾った貝の数も、それぞれ自分で数えました!
    『ぼく16!』『ぼくは24!』『ぼくは26!』・・・『あぁ、負けたーdevil
    友達と競い合う気持ちも芽生えています!

     
    最後に、年中さんはかけっこ、よーいどん!
     
    年長さんは、壁を蹴って蹴伸びをする方法や手足をしっかり伸ばして浮く練習もしました!
    交流保育を通して、同じ年齢の友達との関わりの中で、時には見本になったり、できるようになったことを見せ合ったりすることで、互いに刺激を受け合いながら、プール遊びを楽しむ機会となっています!
    「今日、一緒にプールに入ってどうだったかな?」
    『いっぱいおよげたのがうれしかったあのね、こうやって手をまっすぐに伸ばしておよぐと、よかったよ!』

    自分ができるようになった自信がついた子は、みんなにアドバイスもしてくれました!
    『バイバーイ!また明日一緒にプール入ろうねー!』と、お見送り
    明日もプール遊びが盛り上がりそうです!
  • 金指小学校の4年生が、総合学習の授業の一環で、幼稚園に遊びに来てくれました!
    子供たちは大喜びで、小学生のお兄さんお姉さんと触れ合い遊びや七夕飾りづくりを一緒に楽しみました!
    給食の前には、地震の避難訓練を行いました。
    手洗い場にいたり、トイレにいたり、保育室にいたり…
    みんなバラバラの行動をしていて、近くに先生が居ない所もありましたが、遠くからの先生の指示を聞いて自分で身を守る練習をすることができました。
    避難の時の合言葉やダンゴムシポーズの確認しました。

    明日は、引佐北部みさと幼稚園の友達が交流保育に来ます!
    晴れて一緒にプールが楽しめるといいですね