• 昨日に引き続き、今日も制作遊びを楽しんでいたこどもたちです!
     
    まずは・・・年長さん!
    昨日、透明フィルムに油性ペンで色を塗っていたんですが、今日完成したそうです!
    「素敵なとんぼのめがねだね!」って言ったら、『ちがうよこれはとんぼのサングラスだぜっ』とポーズまでキメて教えてくれました!
    確かに!このかっこよさはサングラスです!smiley
    もう一人の年長さんも、色塗りをとても丁寧にやってました
    こちらでは、年中さんが何やら可愛いものを
    『スズムシさん喉乾いてるから、お水あげてるのlaugh』と。
    このスズムシさん、実はすごいんです!
    下に鈴がぶら下がっていて、とてもいい音色で鳴くんです
    『ほらね聴いて』って、全力で振ってくれてます!…ブレブレですがangel
    『こうすると、いい音なんだよほらね 』と。
    こちらもブレブレですが、とてもいいスズムシさんの鳴き声を聴かせてくれました!

     
    制作遊びの中で、いろいろな用具や道具、素材を使って、つくることを楽しんでいます!
    最近は、ガムテープが多く使われています!
    テープの切り方や長さ、貼り方、重ね方等、自分なりにいろいろな方法を試し、気付き、また工夫して、、、
    そうやって、テープの性質に気付きながら扱い方が上手になっていくんです!
    『じぶんでテープ切れるようになったんだよー』と、できるようになったことを教えてくれました!
    そして、時には友達に手伝ってもらいながら。
    『うまく貼れないなぁー』ってつぶやいてたら、サッと来て『どれ?どこ貼んの?』と手を貸してくれた友達!
    優しい心にキュンとしてしまいます!
    そして、出来上がったものがこちら!
    『すっごいの、できたよー!!!』と大満足
    その笑顔が何よりもの証ですね
  • 今日は制作遊びを楽しんでいたこどもたちです!
    制作遊びでは、自分のイメージしたものを、身近な用具やいろいろな素材を使って表現することを楽しんでいます!
    自分の好きな食べ物をつくってパーティーをしたいようです!
    これは・・・焼きそばかな?
    手前にはドーナツもありますねindecision
    『ぼくは、これで麺をつくりたいんだけど・・・』
    うどんかな?何が完成するのか楽しみです
    遊びの中で、ハサミの扱い方も上手になってきています
    こちらの2人は油性マジックを使って、アルミホイルに絵を描いています!
    これは何になるのかなsmiley?!
    なんと!出来上がったのは…とんぼのめがねでした!
    とてもおしゃれなめがねですね
    年長さんもとんぼのめがねを制作中!
    何やら透明なフィルムに模様が描かれています
    とても集中して、一つ一つの模様を丁寧に、カラフルに塗り込んでいます!

    制作遊びをとおして、指先を使う作業や細かい作業にもじっくり取り組む力が養われています!
    こどもたちの制作遊びから、芸術の秋のお訪れを少しずつ感じられる今日この頃です
  • 1学期から夏休みにかけて、大事に育ててきたポップコーン。夏休み中の預かり保育中に収穫をして、干していました。
    ついに!それを昨日、ポップコーンメーカーで調理して食べることにしました!…ですが、昨日の初めてのポップコーンは、なんと失敗?!あんまり弾けなかったんです・・・
    こどもたちは、『もう1回明日やろう!どうやったら上手くできるか、ポップコーン研究所だ!』と、はりきっていました!
    そこで、今日はもう一度リベンジ!さぁ、どうなるかな?
    ポップコーン研究所の《油係さん》
    油を2さじ入れています!
    お次は《種係さん》ポップコーンの種を入れます!
    《フタ係さん》がフタをしてくれて、《スイッチ係さん》がスイッチを入れます!
    すると、だんだんプツプツ音がして、香ばくていいにおいがしてくると・・・
    ポンポンっと弾けだしました!
    『うわーできたーwink、きょうはいっぱいー』と、大喜びのこどもたちでした!

     
    今日は、こどもたちからのリクエストで、ピザソース味のポップコーンにして食べましたindecision
    『今日のポップコーンもおいしーいcheeky』、『もっとおかわりたくさん食べたーいsmiley
    『今度、火曜日には何味のポップコーンで研究しようかな?』、『研究所のお仕事、係を交代でやってみる?!』
    と、次回に向けてますます研究心が高まっている、研究所のみなさんです!
    しばらく、ポップコーン研究所のお仕事が忙しくなりそうです
  • 今日は日中、お日様が雲に隠れる時間があり、いつもの煮えるような暑さもなく、自然物に触れたり、体を動かしたりして戸外遊びをゆっくり楽しむことができました!
    何やら、カゴいっぱいに園庭の花壇に咲いているセンニチコウの花を摘み集めている年中さんの姿が・・・
    『見てー三つ子のセンニチコウがあったよー
    それぞれに摘んでいたセンニチコウは、とても可愛らしい花束になりました
    誰にプレゼントするのかな?smiley

     
    園庭の奥では、どうやら鬼ごっこが始まった様子。
    久々に思い切り園庭を走り回って、気持ちよさそうです
    『いくぞー』『逃げろー』お互いに逃げる相手、追う相手を意識しながら元気よく走り回っています!
    鬼ごっこは一時休戦・・・
    途中の水分補給も忘れません
    年長さんが『お茶飲まなきゃ!』と、自分で気付いて他の友達も誘ってくれたんです
    そして、また鬼ごっこが再開!
    走り方も力強さを感じられるようになってきています

     
    降園前には、絵本の読み聞かせボランティアさんが来てくれました!
    「うまれてきてくれてありがとう」の素敵なお話を読んでくれました
    今回もボランティア、御協力ありがとうございました!
  • 今日は、ちびっこランド(未就園児サークル)の日でした!
    6組の親子、0~2歳の合計8人のちびっこさんたちが遊びに来てくれました!
    今日の内容は【ミニミニ運動会】ということで、みんなで玉入れ遊びやかけっこ遊びを楽しみました
     
    《玉入れ遊びの様子》
    みんなで動物さんのところに玉をたくさん入れることができるかなぁfrown
    1つずつ丁寧に、玉を拾ってきてはかごに入れてくれます
    《かけっこ遊びの様子》
    次はかけっこ!
    「よーいどん」みんな元気に走れたね
    ミニミニ運動会のごほうび・景品として、メダルと風車をプレゼントしました
     
    園児との交流では、園児との交流の時間には、一緒に手遊びをしたり大型絵本を見たりして、楽しい時間を共に過ごすことができましたsad

    終わりには、園児が来てくれたちびっこさんたちとハイタッチ!
    『またあそびにきてね

    ちびっこランドで小さい子との関わりは、園児にとって優しい心や思いやりの気持ちを育む、大切な場にもなっています
    次回は、10月31日(金)園児と一緒にハロウィンパーティーを予定していますsurprise
    参加自由ですので、ぜひ遊びに来てくださいね

  • 戸外遊びでは、色水遊びや運動遊具、シャボン玉遊びを楽しんでいます!
    今日もこどもたちはそれぞれに自分の好きな遊びや やりたい遊びをを見付けて楽しんでいました!
    『色水に使っていいお花ありますか?』と、園務員さんと一緒に、園庭の花壇の花殻を集めて遊びに使っている年長さんです!
    『今日もいいお薬ができそうだ』と、何やら花や葉っぱを調合しています!
     
    「この薬は何に効くんですか?」と尋ねると、『毒を飲んだり、体に入っちゃったりした時に飲むと、その毒が消えて体がよくなる薬なんです・・・めっちゃニガニガだけどねsurprise 』と教えてくれました!
    その向かいで、年長さんの様子を観察しながら一緒に色水遊びをしていた年中さん。
    話を聞いて見ると『ぼくのは、あんまり色にならない・・・』とお困りの様子。
    上のが年長さんの色水、下のが年中さんの色水です。
    色がなかなかつかない理由、年中さんはまだまだ試行錯誤のようです。
    今後、遊びの中での気付きや発見があることを期待しています
    その他にも、運動遊具に挑戦したり、シャボン玉遊びを楽しんだりする姿がありました。
  • まだまだ暑い日が続いていますね
    金指幼稚園のこどもたちは、シャボン玉遊びや色水遊び等、水や泡に触れながら時間を調整しつつ、戸外遊びも楽しんでいます!
    『おおきな しゃぼんだま できるかな?blush
    いろいろな用具を使い、自分なりに試して遊んでいます!
    『ゆっくり…ゆっくり…すこしずつ…』
    『あっ!ダメだー!われちゃったーkiss
    夢中になって、大きいシャボン玉を膨らめようと何度も、繰り返しトライします…
    その小さな探求心が、成功してできた時の喜びや達成感につながっていきます!
     
    『たくさん、できたよーwink

    【シャボン玉遊び】と、一言で言っても、その遊びの中には、大きいシャボン玉をつくってみたり、たくさんのシャボン玉を飛ばしたり、こどもたちの自分で『やりたい』と思う遊びの目的はさまざまです
    こちらは、色水遊びです!
    園庭にある自然物を使って、『おくすり』をつくっているんだそうです
    いろいろなイメージをもちながら、身近にある豊富な自然物を遊びに取り入れて楽しんでいます!
    暑さのため、長時間は戸外遊びをすることができませんが、こどもたちのやりたい遊びの実現やイメージの実現を楽しめるような遊びの展開をしていきたいと思っています。
    戸外遊びを楽しんだ後は、スプリンクラーやシャワーを使って汗を流して、スッキリしてからお部屋に戻ったこどもたちですsad
     
    室内に戻ってからの遊びでは、何やらごっこ遊びが始まったようで・・・
    今日は「鬼滅の刃ショー」を、こどもたちがいろいろな登場人物になりきって披露してくれました!
    この可愛らしい2人は、禰豆子(ねずこ)になりきっています

     
    なんと、2人が身に付けていた衣装は、年長さんが付けてくれたんです!
    「鬼滅の刃ショー」の遊びのイメージをお互いに共有して、一緒に楽しんでいました
  • 今日は朝からすごい雨でしたね。
    雨の日でも、こどもたちは元気いっぱい、今日も遊戯室で体操をしたり、パラバルーンをしたり、集団遊びをしたりして、気持ちよく体を動かして遊びました!
    今日も年長さんが体操の先生で、前に立って体操を進めてくれました!
    しっかりポーズもきまっていますsmiley

     
    バルーンを床にピンと広げるには、どうしたらいいんだろう…?
     
    みんなでタイミングを揃えてバルーンを広げよう!
     
    勢いをつけて、思い切り頭の上まで腕を伸ばしてバルーンを広げます
    バルーンを下まで下げると、大きな山ができた!
    バルーンの中に入って、テントをつくろう!
    今日もパラバルーンでいろいろな表現を楽しめたねwink
    パラバルーンがこどもたちのお気に入りになりつつあります

    2学期が始まって1週間。園生活のリズムを取り戻しながらも、少し疲れがある様子も見られています。
    週末はゆっくり休んで、また来週も元気いっぱい遊びましょうね
  • 今日は、朝方雨が降ったり、雲が多く出たりして、いつもの溶けるような暑さに比べたら、少し暑さが楽な1日になりましたね
    そんな中で、今日はみんなでパラバルーンを楽しみました!
    パラバルーンに触れるのは、久しぶり!
    みんな大はしゃぎで楽しんでいました!
    どうやって握って持つんだったかな?

     
    バルーンを思い切り持ち上げると、向こう側の友達の顔が見えて、思わず笑顔になっちゃうねwink

     
    バルーンの下をくぐろう!
    バルーンで山をつくろう!
    バルーンの上で寝転がってバンザーイ!

    バルーンのいろいろな技をやる度に、『すごーいsad』『できたー』と大喜びのこどもたちでした!

     
    それと、今日は園で採れたサトイモもみんなでおやつにいただきましたindecision

     
    サトイモは甘辛しょうゆ味でチーズが上に乗っていました!

    『なんか、香ばしい味』『チーズに合ってておいしい』『味付けも最高』と、食レポのような感想がたくさん聞かれました!夏野菜に続いて、園で育てた旬なものを口にできるって、とても幸せなことですねindecision
  • 今日は、今年度2回目の交通教室を行いました。
    交通指導員さんと一緒に、間違い探しをしながら楽しく交通ルールについて再確認したり、園庭に用意された模擬道路を使って横断歩道の歩き方等確認しながら歩行訓練をしたりしました。
    交通ルールについて、交通指導員さんの投げ掛けにそれぞれが答えながら、とても話に集中して聞くことができています
    園庭での歩行訓練も、一人ずつ実施しました
    交通ルールについてしっかり再確認ができ、これで園外保育や遠足等も交通ルールに気をつけて出かけられそうです!
    ご家庭でも、ぜひお子さんに今日学んだ交通ルールについて確認してみてくださいね。
    そして、登降園時にも交通ルールに気をつけましょう