• 今日は 今年度最後の 未就園児の会~ちびっこランド~に お友達が遊びに来てくれて 一緒に体操をしたり エプロンシアターを見たりしましたwink
    始めは みんなの大好きな “おでんぐつぐつ体操”
    手遊びは お~ちたおちた
    エプロンシアターは “はらぺこかいじゅう” のお話をみました
    お腹が空きすぎて 飛行機まで食べちゃった怪獣に びっくりしていた 子供達でした

    怪獣さん お菓子が食べたかったら 一つだけにしたほうが良いよno
    最後は小さいお友達と タッチでお別れ

    自分たちより小さい子供とのかかわり方が とても上手になってきました。
    優しい気持ちが 育ってきたことを感じます。
    一年間 たくさん遊びに来てくれて ありがとうございましたlaugh
    来年度もまた 遊びに来てくださいねsmiley
    ~ 本日の遊びより ~

    さくらさん たんぽぽさんは 昨日描いた鬼に 色を塗っていました
    ちゅうりっぷさんは クレパスを使って自分の顔を描いていましたsad

    げんきいっぱいの顔が描けたね(^-^)
    これから 何ができるのか 楽しみだね(*^^*)
  • 昨日の楽しかった豆まき会を思い出しながら 墨を使って さくらさん たんぽぽさんが 鬼の絵を描きましたsad



     
    僕は 注射嫌い鬼をやっつけたんだよ
    尖った爪を描いて 強い鬼にしよう
    年長さんは 細い筆を使って 細かく描いています
    鬼の顔って どんなだったかな?

    目が ギョロってしてたよね

    どの子も 自分のお腹の中の鬼を思いながら 楽しく描いていましたlaugh
    戸外では 寒さに負けず ちゅうりっぷさんが 長縄に挑戦したり 大玉で遊んだりしましたsad

    風に吹かれてボールが転がると みんなで 待てーと追いかけたり ボールの弾む感触を楽しんだりしていました
    しばらくすると お気に入りの三輪車や キックスクーターに乗って園庭をお散歩
    ○○ちゃん パン屋さんやろう
    いいよsad
    と友達を誘って パンに見立てた石をたくさん集めて パン屋さんごっこ
    僕は パンを運ぶ人ね
    三輪車に乗っていた友達も 仲間入り
    自分のなりたい役になったり 話をしたりしながら 友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいる 子供達でしたlaugh 
    ☆ 本日の お・ま・け ☆彡

    給食を食べた後 年中 年長さんと 女の子達を中心に 雛飾りを出して飾りましたlaugh
    一番上は お雛様と お内裏様だよね
    次は 三人官女
    お手伝いありがとう!
    素敵なお雛様が できましたsad
    完成し きれいに飾り終わった雛飾りを ちゅうりっぷさんも見に来ていました
    節分が終わり 今度は ひな祭り
    今年度も あと2か月を残すのみとなりました
    就学 進級に向けて みんなでたくさん遊んで 楽しい思い出もたくさん作っていきたいですねsmiley

     ※ひな人形は 遊戯室に飾ってあります。
      保護者の皆様も ご自由にご覧くださいね。
  • 今日は 子供達がドキドキしながら 待ちに待った 豆まき会ですsad

    今日 鬼が来る日だよね
    ちょっと怖いけど 頑張ろう
    登園後 さくらさん たんぽぽさんは 園の裏にある ヒイラギを切って “やいかがし”を作りました
    本物のイワシは 臭ーいdevil

    でも これで鬼が来ないよね
    葉っぱも とげとげだね

    これも鬼が苦手な チクチクなんだよね。
    部屋に飾って 準備オッケー
    ちゅうりっぷさんにも やいかがし 作ったよ
    ありがとう 臭いにおいがするねcool

     
    ここに飾っておけば ちゅうりっぷさんの部屋には入っては来ないよ

    さくらさん たんぽぽさん ありがとうwink
    一年間お世話になった 地域の方をお招きして みんなで 遊戯室に集まって 豆まき会の始まりで~す。sad
    最初に自分達が作った 鬼のお面を紹介しました

     
    その後は 地域の方も一緒に 「鬼のパンツ」と「赤鬼と青鬼のタンゴ」を 踊りましたwink
    自分達の作った鬼めがけて 豆まきの練習中

    自分達のお腹の中にいる 泣き虫鬼や ぐずぐず鬼や いじわる鬼をやっつけるぞーdevil

    と 意気込んでいると……
    鬼が登場

    鬼はー外!
    鬼はー外!
    一生懸命 豆まきをし 鬼を 無事に退治することができましたsmiley

    みんなの お腹の中の鬼を退治出来て 良かったね
    鬼を退治すると 地域の方が 福の神になって 福のお菓子を持って来てくれましたwink
    たくさん拾った福は お家に持って帰って家族みんなに おすそ分けだね
    年の数+1個の 豆の代わりにボーロを食べて 拾ったお菓子から 好きな物を一つ選んで みんなで食べましたindecision
     
    最後は 地域の方に “まめまき”の歌をプレゼントしましたlaugh
    地域の皆様 一年間 幼稚園の子供達が たくさんの楽しい経験をさせていただき ありがとうございました

    悪い鬼を退治して 少し逞しくなって 新しい年を迎えられそうですsad

    今後も引き続き よろしくお願いします。smiley
  • 先生! 今から 鬼が来るから 私たちが作った豆を貸してあげるねwink

    先生達が豆を持って 待ち構えていると……
    鬼だぞ~

    鬼だぞーーー
    ちびっこ鬼が 職員室に 襲来しましたdevil
    こっちの鬼は 豆を持って……
    こっちの鬼は 金棒じゃなくて 手裏剣を持って……
    鬼はー外~
    鬼はー外~

    この鬼は なかなかしぶといdevil
    最後の最後まで 戦っていた鬼も ついには

    まいった~~mail

    可愛い鬼達は 退散していき、ホッとひと安心。
    と 思いきや
    まだまだ 遊び足りない小鬼たちは 今度は 年長・年中さんのところへsad
    鬼になって みんなから逃げることも 鬼に向かって豆を投げることも 両方とも楽しんでいた子供達でしたlaugh
    鬼になって たくさん遊んだ後に たんぽぽさん さくらさんが “やいかがし”を作っていました

    先生が持って来てくれたヒイラギを触って
    トゲトゲしてるcrying
    チクチクするよ
    この トゲトゲが 鬼は嫌いなんだよね

    今日は イワシはないので 画用紙で作って
    月曜日には 本物のイワシで作ろうね

     
    鬼が来ないように お部屋に飾って……

    鬼が来ませんように
    もし来ても 弱った鬼が来ますように

    月曜日は 日頃お世話になっている地域の方をご招待しての豆まき会!

    みんなのお腹にいる鬼が退治できるように 元気パワーいっぱいで幼稚園に来てくださいねsad
     
  • 今日は地域のミカン農家の代表の方が 来園してくださって 子供たちに ミカンをくださいました。

    この活動は一昨年より 継続している活動で 引佐地区の幼、小、中学校の子供達にミカンを届けていただいているそうです。

    今日は朝から 金指幼稚園にお越しいただき 代表の園児にミカンを手渡してくださいました。
    みかん大好き!な子供達は 大喜びでお迎えしていました。(^.^)/~~~
    さくら組さんが 代表でミカンを受け取りました。

    おも~い
    箱いっぱいのミカンをいただきました。
    ミカンを食べて 元気パワーいっぱいにして かぜをひかないように 元気に過ごしてね 
    ミカン農家さんの声掛けに 

    は~~い ありがとうございました(^-^)と元気に答える子供達でした。
    最後に 記念写真も 撮っていただきました。

    みんないい顔(*^-^*)

    早くミカンが食べたい 子供達でした。sad
    この後 みんなでおやつにミカンをいただきました。
     
    残りは お土産にしてお家に持ち帰ります。

    美味しく召し上がってくださいね。(*^^)v
    ☆ 本日のお・ま・け ☆彡

    みんなで「なかよしタイム」を行いました。

    今日のなかよしタイムでは 体操やダンスをしたり マラソンにチャレンジしたりしました。
    まずは 体操から…。今日のリクエストは「ディズニー体操」でした。
    次は「赤鬼と青鬼のタンゴ」
    赤鬼になる子

    は~い
    青鬼になる子

    は~い
    2人組で決めたら 早速スタートです(*^^*)
    どの子も ノリノリで楽しく踊っていました。
    ダンスが終わると 次はマラソンにチャレンジです。

    みんな 昨日よりも 少しでも多く走ろう!!と 張り切っていました。
    それぞれ 自分のペースを守って 最後まであきらめずに走り切る 強い心が育ってきていることを感じます。

    マラソンの後は 心も体も ぽっかぽかの子供達です。

    この調子で 風邪などひかないで 元気に過ごせるといいですね。
  • 外に出ると みんなで “なかよしタイム”sad
    体操をしたり マラソンをしたり みんなで一緒に遊ぶことを楽しんでいる子供達です
    今日の体操は 年中・年長のお当番さんのリクエストで 【バナナくん体操】をしました

    その後【赤鬼と青鬼のタンゴ】も友達とペアになって 一緒に踊りましたlaugh

    いよいよ マラソンタイム
    今日から 少し走る時間を少し長くして 挑戦しました
    今日は 6周走れるように 頑張るぞno
    さくらさん たんぽぽさんは 昨日よりも多く走れるように 目標を決めて走っています
    どの子も 最後まで一生懸命走っていました
    たくさん走って 体がぽかぽかになったねsmiley
    その後 今日は 風が強かったので 
    凧上げ 上手くできそうだよwink
    と さくらさん達は 凧あげを楽しんでいました

    風が吹くと冷たくて寒いけれど マラソンをして 体も温かくなり 「北風小僧のかんたろう」を歌いながら 北風が吹くのを楽しみに待っていた子供達でしたlaugh 
    ~ さくらさん たんぽぽさん の制作の様子 ~

    絵の具をスポンジに滲み込ませて グラデーションができる様子を楽しみましたlaugh
    きれいだね~
     
    浮かび上がる模様に 思わず声を上げる子供達でした。
    一体これが 何に変身するか 楽しみですねfrown

    明日以降の制作をお楽しみに  sad
  • もうすぐ節分!

    2025年1月28日
      今日も お部屋から 楽しそうな子供達の声が 聞こえてきましたsad

      行ってみると……
      手が出るところが 欲しいんじゃない?
      目が見えるといいよね

      昨日作った鬼に 一工夫加えて新しい鬼が出来ていました
      作って出来た姿を鏡で確認し 大笑いwink

      早速 ちゅうりっぷさんの所に驚かしに行くことに
      鬼だぞー
      ちゅうりっぷさんも さくらさん達が来てくれるのを 楽しみに待っていたようです
      僕たちもやりたーい
      いいよ! 貸してあげるsad
      ここから 手を出すんだよ


      ちゅうりっぷさんにも 優しく教えてあげていましたlaugh
      その後 さくらさん たんぽぽさんは 豆を入れるための 角香箱作り
      ちゅうりっぷさんは 新聞紙豆をもっと増やそうと たくさん作っています
      鬼の的当てには…
      ドアを付けたい
      と先生と一緒に ドアを付けていましたsmiley

      もうすぐ節分
      みんなのお腹の中にいる鬼も 退治できるといいね

       
      外では 縄跳びに挑戦中
      毎日 練習することで 少しずつ 連続して跳べる回数が増えて来たねsmiley
      ちゅうりぷさんも 長縄に挑戦

      先生や友達と一緒に 楽しんでいました
      明日も 幼稚園でたくさん遊ぼうねsad
    • 鬼が来たぞ~~!

      2025年1月27日
        早いもので1月も残すところ1週間。

        来週に迫った豆まき会に向け 幼稚園内のあちこちにも鬼の影が見え隠れしているようです。( `ー´)ノ
        ちゅうりっぷさんが 遊んでいると 突然 たんぽぽさんがやって来て

        みんな 大変~~

        あっちから 鬼の声がきこえてきたよ。
        鬼が来たら気を付けてね。
        すると どこからか 赤鬼がやってきました。
        だめだ!ここからは通さないぞ!!

        僕たちが ちゅうりっぷ組さんを 守るんだ~
        ところが 鬼はするりと抜けて いつの間にか ちゅうりっぷ組のお部屋に入ってしまいました

        一生懸命に 鬼をくい止めるたんぽぽ組・・・

         
        ちゅうりっぷ組さんだって 負けてはいません。

        新聞紙ボールを手に 豆まき開始!!

        鬼は そと~  鬼は そと~~
        みんなで力を合わせて ついには 鬼を部屋の外に追い出してしまいました。(*^^)v
        やった~~ ヽ(^。^)ノ

        先生が 鬼の被り物をとると 中からさくら組のお姉さんが登場しました。

        赤鬼の正体は 私でした

        その姿に 思わずみんなで笑ってしましました。
        鬼退治に使った豆は みんなで協力して お片付け (^-^)
        みんなで片付けると あっという間に きれいになりました。
        鬼も 部屋の片隅で ひっそりと出番を待っているようでした。

        また 明日も 遊ぼうねsad
        ☆ 本日の お・ま・け ☆彡

         今日は 朝から雨がパラパラと降っていたので みんなで遊戯室に集まって「なかよしタイム」をしました。

        今日のダンスは 「おにのパンツ」でした。*「おにのパンツ」の「うさぎのパンツバージョン」もしました。
        うさぎのパンツは しなやか~~だそうです。(笑) wink

         
        その後は 久しぶりに伝承遊び「あ~ぶくたった」で遊びました。
        捕まりたくない子 鬼をやりたい子 それぞれの楽しみ方があるようです。

        とにかくみんなで遊ぶのが楽しい子供達です。(*^-^*)
      • 今日は 奥山幼稚園 伊平幼稚園 引佐北部みさと幼稚園のお友達が来て みんなで観劇をしたり 一緒にお正月遊びを楽しんだりしましたsad
        おはよー
        待ってたよ

        と 一週間ぶりの交流だったこともあり 子供達も 少し慣れた様子で 靴箱や部屋を案内し 再会を喜んでいましたsad  
         
        身支度を終えると 各部屋で環境に関わって 好きな遊びを楽しみました

        これドアが 付いてるんだよsmiley
        僕たちも コマ持って来たよ

        いっしょにやろう!!
        みんなで コマ回し大会!
        誰が一番長く回せるかな?
        絵合わせカードも ルールを守って 順番にめくっています。
        年長、中さんの保育室でも

        カルタや……
        友達が持って来てくれたすごろくで 一緒にあそびましたsad
        人形劇は 『むすび座』さんの どんどこももんちゃん と カミナリカレー というお話を観ました
        お話の世界と 人形の動きに ビックリしたり、大笑いしたりした子供達ですsmiley
        最後に 学年ごとに 記念写真を 撮ってもらいました

        その表情から 楽しかった様子が わかりますね(*^^)v
         
        わくわく ドキドキ…楽しいお話を ありがとうございました

        こうした機会に プロの劇団の人形劇を鑑賞することで 子供達はよりお話が大好きになり そして想像力も豊かになります。 この経験が今後の自分達の表現遊びなどにも良い影響を与えてくれると思います。楽しみです。
        この後 給食も一緒に食べました。

        みんなで食べると 美味しいねindecision
        今年度の交流は 今日が最後でした
        年少さん 年中さんは 
        4月になって ひとつ大きくなったら また会おうね
        と 約束をし

        年長さんは
        小学校頑張ってね
        と 声を掛け合って お別れをしましたlaugh

        交流保育を通して 園の中だけでは 経験できない遊びや 触れ合いがたくさん出来良かったですね
      • さくらさん たんぽぽさんが 15区公民館の駐車場に 松ぼっくりを拾いに行ってきましたsad
        斜面に気を付けながら 頑張って登ったり 下ったり……
        きれいな松ぼっくり み~つけた!!
        あったよー!

        たくさん落ちてるねsmiley
        どの子も袋いっぱいに 拾ってきていました

        この後 持ち帰った松ぼっくりで 素敵なモビール作りに挑戦したようです
        また 保育室を覗いて見てくださいね(*^^)v
        その頃 ちゅうりっぷ組さんの お部屋を覗いてみると( ^ω^)・・・
        ちゅうりっぷさんのお部屋では 節分に向け 少しずつ 鬼の雰囲気が感じられるようになってきています
        段ボールで鬼を作ったり 鬼の的当てを楽しんだり……
        今日は 「自分達の鬼のお面を作ろう!」と 楽しく制作中
        みんなのお腹の中には どんな鬼がいるのかな?
        と声を掛られて 自分のお腹を そっと覗いている子供達
        嫌々鬼や 泣き虫鬼や 野菜嫌い鬼かな……

        節分に向けて 自分のお腹にいる鬼をやっつけられるように 制作をしたり話をしたりしながら 楽しんでいきたいと思いますsad
        ~ 大根の収穫・チューリップの水かけ ~

        さくらさん たんぽぽさんが 12月に植えた大根を 収穫して みんなで食べましたsad

         
        美味しいねsad
        そのまま食べても 美味しいよ

        子供達は あっという間に食べてしまいました
        さくらさん たんぽぽさんは 本日家に持ち帰りますlaugh
        お家でもお楽しみください
        どんなお料理にして食べたのか また教えてくださいねwink
        ちゅうりっぷさんは 自分達が植えたチューリップに 毎日水かけをしています
        暖かい日が続いたからなのか チューリップが 少し芽を出しているのを発見し 大喜びしていた子供達でした
        春はまだまだ もう少し 土の中で 眠っていてねlaugh