• 今日は大道具づくりをしました!
    これが何になるかは、本番のお楽しみにしていてくださいねsmiley
    大道具や小道具、衣装等も、発表会に向けて準備が進んでいます!
    道具や衣装を身に付けることで、気分もなりきって楽しむ姿につながってきます

     
    発表会のオープニングやフィナーレについても、いろいろと取り組んでいます!
    発表会の当日には、こどもたちの様々な表現の様子をご覧いただきたいと思います
    来週には、発表会ごっこで総練習も行う予定です!
    朝夕の気温差が出てきていますので、どうぞ体調管理には十分お気をつけください
  • 今日は発表会ごっこで、すべての演目を通しでやってみました!
    オープニングからやる気満々のこどもたちの姿が見られましたsad
    最近では、舞台に上がる緊張感のドキドキワクワクもこどもたちにとっては、楽しさになってきているようです
    踊りはみんなで見せ合いっこをしました
    舞台に立つ楽しさの他にも、お客さんになる楽しさも味わっています
    ダンスを踊る様子も、だんだんと表現が大きくなってきました
    各自、役のお面を付けていますが、配役は当日までのお楽しみってことでsmiley
    全演目を通しでやってみたことで、発表会に向けた気持ちが、ますます高まってきています
    発表会への取組みだけでなく、戸外遊びや自由遊びの時間も大切にしています!
    秋の自然物を遊びに取り入れて楽しんでいます!
    今日は落ち葉シャワーで盛り上がって遊ぶ姿がありました
    落ち葉の布団でかくれんぼ!
    よーく見てくださいどこにいるか分かりますか?smiley
    おっとあぶないうっかり踏まないでね

     
    給食の後は、読み聞かせボランティアさんが来てくれました!
    今回は、みんなのお家の方ではなく、お家の方からご紹介していただいた方です
    素敵な読み聞かせをありがとうございました
  • 昨日は、柿狩りに出掛けました!
    この柿狩りの行事もまた、毎年地域の方のご厚意でやらせていただいています
    まずはご挨拶から!
    「1年ぶりだね!元気だった?!今日は来てくれてありがとう」と、柿畑のUさんから声を掛けていただき、こどもたちも『(柿狩りに呼んでくれて)ありがとうございます!よろしくお願いします!』と、元気よく挨拶ができました

    そして、柿の取り方を教えていただき、早速、自分の手で柿狩り体験!
    どの子も袋が重くて持てなくなるほど、どっさりと採らせていただきました
    そして、その柿を入れた袋をリュックに詰め、重さで足元がフラフラしながらも、旬の味覚、真っ赤な柿に心もカバンもいっぱいに満たされて帰園しました
    貴重な体験をさせていただき、ありがとうございますsad
     
  • 発表会を今月末に控え、少しずつ遊戯室を使っての表現遊びを楽しんでいるこどもたちです。
    今日は、午後の時間に遊戯室から楽しそうなダンスの音が聞こえてきました!
    本番当日のお楽しみも残しておかなければいけないので、ほんの気持ちだけ紹介しますsmiley
    今日は年中さんのこの3人が舞台に上がっていました
    とってもブレブレですが、、、
    こどもたちの可愛らしい動きの様子が伝わってきますlaugh
    ポーズもきまっていますね

    本番同様の舞台を使いながら、こどもたちの発表会に向けた気持ちも高まってきているようです
    ダンスや合奏、オペレッタ等、いろいろな表現遊びを楽しんでいます
     
  • 今日は、金指小学校さんと一緒に人形劇鑑賞をさせていただきました!
    目の前で繰り広げられる人形劇の世界に吸い込まれて楽しむこどもたちの姿が見られました
     
    毎年、いなさ人形劇まつりに合わせて行われています。今年は茶問屋ショーゴさんの「じゃがいも兄弟」「はらぺこバルン」を観せていただきました
    いろいろな楽器を教えていただき、特別に指名をもらった子はノコギリ楽器に触れさせていただきました!
    小学生のお姉さんも
    とても楽しくてあっという間の時間でした
    人形劇鑑賞を通して、いろいろな表現の楽しさを感じさせてもらうことで、こどもたちの豊かな感性や表現力が育ってほしいと思っています
  • 今日は、11月生まれの友達の誕生会を行いました!
    ずっとこの日を楽しみにしていたHくん、みんなからのお祝いにとても喜んでいましたsad
    今回は年長さんのAくんが、一人で司会進行を担当してくれました
    誕生日の友達にみんなからインタビュー
    誕生会のお楽しみの出し物は、先生達によるマジックショーでした!
    いろいろな仕掛けに驚いたり、不思議を感じたり、喜んだり、大盛り上がりでした

     
    誕生日を迎えるHくん、最近自転車に乗れるようになりました!
    そのHくんの頑張る姿を見て、年中さんにも乗り物遊具のブームが巻き起こっています
    年長さんに憧れて、同じように乗り物に乗って年長さんを追いかけています
    最近とっても上手になったキックボードがお気に入り
    Rくんのお気に入りは、荷台付き三輪車!気分はタクシーの運転手です
    ストライダーに挑戦!とても上手に乗りこなしています!
    次は、コロ付き自転車にステップアップかな?wink
    片側の補助輪を外し、コロ付き自転車に挑戦!
    グラグラするけど上手にバランスを取っています
    自転車に乗れる年長さんも、なかなかバランスをとるのが難しい、立ち漕ぎ車!ひたすら挑戦あるのみです

    友達の様子から刺激を受けて遊びが広がるって、とても素敵ですね
  • みんなで動画を見ながら、それに合わせてダンスをする時間を楽しんでいます
    画面の中のダンサーさんの動きや振り付け、歌を少しずつ覚えてきて、リズムに合わせて動く楽しさを感じていますwink
    もしかしたら、発表会でお家の人にも披露できるかも?!smiley
    繰り返しみんなで楽しんでいきたいと思います
  • 最近、戸外では乗り物遊具に挑戦する姿がよく見られています!
    特に、年長さんのHくんは、自転車に繰り返し挑戦しています!
    始めは、バランスが上手くとれず、グラグラするのが怖くてなかなか漕ぎ出しができませんでしたが、ペダルの踏み込み位置を調整したり、ハンドルの向きを意識したりして、何度も何度も繰り返し挑戦する姿がありました!
    そして、最近自分一人で漕ぎ出し、乗れるようになってきたんです

     

    挑戦するって勇気もいるけど、できるようになるって嬉しいね
    こどもたちの日々の挑戦、そして成長の積み重ねに驚かされるばかりです

     
    そして、その挑戦する姿や頑張る姿は、周りの友達への刺激となります!
    年中さんも一緒になって立ち漕ぎ車やコロ付き自転車に挑戦しています

     
    そして、今日は今育てているダイコンの水やりの際に、
    『なんか葉っぱがいっぱいになったねちょっときつそうじゃない?』と気付いた子たちが、ダイコンの間引きをしてくれました!
     
    間引きした抜き菜は、おひたしにしておいしくいただきましたindecision

     
    ~お・ま・け~
    先週のハロウィンパーティーに続き、今日もちょこっとだけハロウィン仮装を楽しみました
  • 今日はちびっこランドの日でした!
    11組14人のちびっこさんたちが遊びに来てくれました!
    今日はハロウィンということで、みんなでハロウィンの遊びを楽しみました!


     
    途中からは、園児も一緒に参加してハロウィンパーティーを行いました!
    今年も園児は、お家の人と一緒につくった仮装衣装を身に付けて参加しました
    そして、午後はお楽しみのハロウィンごっこ!
    『トリックオアトリート!お菓子くれなきゃイタズラするぞ!』と先生たちに言うと、お菓子がもらえるんですsmiley
    季節のイベントをみんなで楽しめた1日となりました
  • 引佐地区内の幼稚園保育園の交流会が行われました!
    これまでに何回も交流で会ったことのある友達と初めて出会う友達がいる中で、学年ごとに集団活動を通して交流を楽しみました!
    対面式で、園ごとに集まって紹介をして交流保育が始まりました!
    年長さんはグループに分かれてしっぽ取りゲームをしました!
    グループの友達と力を合わせて『エイエイオー
    みんな真剣勝負です!
    4グループの中で優勝は、Hくんのいるグループでした!
    みんなの力が合わさって掴んだ勝ちは特別嬉しいね
    年中さんも転がしドッジボールをして、Hちゃん、Tくんがチャンピオンになりました
    年中さんは触れ合い遊びでペアになって遊びました!
    どの子もペアになった子には、特別な親近感が湧いたようです
    その後の昼食時間もペアの友達と一緒に食べる姿もありました!
    年長さんは室内でも、集団遊びやグループ対抗の遊びを楽しんでいました!
    昼食時間も年長さんはグループごとに食べました!
    グループのメンバーと特別な仲間になれたね
    昼食後は、年中さんも年長さんも各学年の保育室で、それぞれに好きな遊びを楽しみました!
    自分のやってみたい遊びや興味をもった遊びに触れながら、その中でいろいろな友達と関わる姿が見られました!
    年長さんは、降園活動の中で友達と一緒に歌を歌ったり、今日一日活動の振り返りをしたりしました。
    いろいろな友達との関わりで充実感や満足感を味わうことができたようです!
    そして、大勢の集団の中で自分の思いを出したり、友達や先生と関わったりして、今日の一日で何だか心も成長したように感じられました
    また、自園の友達の安心感や大切さも感じてくれていると嬉しいです
    今回のような引佐地区全体での大きな交流は一年に一度ではありますが、本当に貴重な交流の場だと思います