• 今日はミカン狩りに出掛けました!
    毎年、畑の先生をしてくださっている地域の方のご厚意で、こどもたちが自分の手でミカンを取らせてもらい、貴重な体験をさせていただいてます!
    畑の先生が、こどもたちに直接ミカンの採り方を教えてくれます!
    みんな、真剣に聞いています!
    みんな袋にどっさり、採らせていただきました!
    毎年、ありがとうございます
    こどもたちは、ミカン狩りの後にその場で1つミカンを食べさせていただき『あま~いcheeky』『おいしーindecision』と、大喜びでした!

     
    園に戻ってから、もう一つお楽しみがありました!
    みんなが田植えをして稲刈りをした田んぼのお米の新米炊き立てご飯と、園で収穫したサツマイモがたくさん入った豚汁のお昼ご飯を食べました!
    それから!
    デザートは、これまたみんなが育てたサツマイモを使ったおいもモンブラン!
    ホイップクリームやサツマイモペーストは、自分で絞って乗せました


     
    この表情で、旬の味覚のおいしさがとてもよく伝わってきますねindecision
    収穫祭は今週水曜日に予定していますが、一足早く収穫祭がやってきたようでしたsmiley
    収穫祭の日は、お家の方と畑の先生をご招待して、また一緒に秋の味覚を楽しみながら、収穫を喜び合いたいと思います!
    収穫祭もお楽しみにwink
  • 今日は雨が降り出す前に、戸外でサーキット遊びを楽しました!
    今日のサーキット遊びのコースは、年中さんが考えてくれました!
    さあ!みんなで挑戦だ
    途中で玉入れの要素も入っていました
    『ちゃんと入るか見てるねー』と、先を進む年中さんの厳しいチェックが入りますsmiley
    こんな高い巧技台への登り降りも!
    『ぼくねー、登れるようになったんだよー』と喜び、台の上ではしゃぐ年中さん
    それを「すごいねー!できたじゃーん!」と言いながら、そっと後ろでさりげなく支えてくれるキッズサポーターの先生。
    なんとも言えない温かく素敵な関係性です

     
    「今日はみんなが帰った後に、田んぼの先生がみんなが稲刈りで収穫した稲のお米を幼稚園に届けてくれるんだよ!」と聞いて『じゃあ、ぼくたちがお礼の手紙を書く』と、自分たちで手紙づくりを買って出てくれた年長さん!
    『なんて書こうかなー』ウキウキで手紙を書いてくれました!
    二人で相談しながら、色も付けて
    想いを込めた素敵なお礼の手紙が仕上がりました!
    来週には、園で収穫祭を開き、年長さんがカレーライスを作ってくれる予定です!
    おいしいお米をみんなで食べるのが今から楽しみですindecision
  • 今日も遊戯室での遊びが盛り上がりました!
    ドッジボールです!
    みんな、ルールを覚えて遊びの楽しさが共有できるようになってきました
     
    今日、最後までボールに当たらなかったドッジボールふたりチャンピオンです

    実は、この《ふたりチャンピオン》には、秘話がありまして・・・
    この二人で最後の生き残りのバトルが繰り広げられており、年中さんのRくんがボールに当たって、Hくんの勝利が決まりました。
    その瞬間、とても残念そうに悔しがるRくんの姿を見て、年長のHくんが『今日はふたりチャンピオンだね』と言って、Rくんの手も掲げてくれたんですとても感動的で素敵な心温まる瞬間でした
    勝ち負けだけではないハッピーがそこにはありました




     
    もう一つの遊びは、マルチパネをサーキット遊びと合体させて楽しみました!
    友達と相談したり、高い所は先生に手伝ってもらったりしながら、自分たちで考えて組み上げました
    ちょっと高い所は怖いなぁ・・・
    でも、友達の姿を真似たり、先生に手を支えてもらいながら、挑戦しています
    この通り、登り方は一つではありません!
    それぞれにじ自分が思う方法でマルチパネのてっぺんを目指します

    手で体を支えたり、よじ登ったり、足や手の置き場を考えて進んだり、、、
    遊びの中で、体を動かす+脳を動かす(頭で考える)様子がよく分かります!
  • 今日は雨の一日で戸外遊びができず、室内で制作遊びやボール遊びを楽しみました!
    ハサミやガムテープ等、いろいろな用具や素材の使い方もとても上手になりました!
    今日も友達と一緒に相談しながらつくり進める姿がありましたsad
    遊戯室でボール遊びをしました!
    ドッジボールは白熱した戦いになりました!
  • 先週の遠足で、たくさんのドングリを拾い集めてきたこどもたちは、今週になって、ドングリを使った遊びができないか?といろいろ考えて、今日はドングリ転がしゲームをつくってみました!
    友達と一緒につくり進める姿がありました
    『これがなかなかくっつかないなぁ・・・』と困っていたHちゃん
    さりげなくサッと手を貸してくれたNちゃんです優しいね
     
    テープを付けて、二人で恐る恐るそぉっと手を離してみると・・・
    『くっついたー
    友達がいたからできたね!
    2人の様子から友達に協力してもらうって、友達と協力するって、なんだか嬉しいことなんだlaughって感じている様子が伝わってきました
    『みてーsmiley』と、ペーパー芯をのぞき込むNちゃん!
    その先には大好きなTくんの姿が!

    最近のこどもたちは、遊びの中での友達との関わりが深まってきています
    友達と一緒に何かをするって楽しい!友達と協力して何かができたって嬉しい!友達と言葉でやりとりするって面白い!・・・などと、友達との関わりの中で楽しさや嬉しさ、面白さを十分に感じることで、友達に対する想いや認め合う気持ちが育ってきていますwink
  • カワイ運動遊び教室を行いました!
    今日は、引佐北部みさと幼稚園の友達が一緒に参加しました!
    まずは、みんなでしっかり準備体操!
    それから、先生の掛け声に合わせてゴー&ストップ!
    ピタっと止まれているかな?
    今日は跳び箱や鉄棒に挑戦するので、カエル跳びでしっかり手をついたり、手首に力をかける準備です!
    いざ!跳び箱に挑戦!
    しっかり手をつくことが意識できています
    高い跳び箱も手の力を使って、しっかり跳び乗ります
    跳び箱の右から左へとジャンプ!
    手で体を支えながら動く力につながっています


     
    続いて、鉄棒に挑戦!
    両手に力を入れて、体を支えながら踏ん張ります
    前回りの初期段階!
    まずは怖がらずに、鉄棒に跳び乗ろう
    ゆっくり体を前に倒しながら・・・ほら、前回り

     
    鉄棒の上に立ってみよう!
    こどもたちの鉄棒への恐怖心が無くなっていくといいな!
    なんと!みんな挑戦し、見事に鉄棒の上に立つことができました!
    みんな達成感のあるいい表情をしています
  • 今日はこどもたちが楽しみにしていた遠足の日!
    天浜線に乗って、フルーツパークに行って来ました!
     
    天浜線に乗って、出発です

     
    フルーツパークに到着した後は・・・
    まず、園内散策で熱帯果樹温室に入りました
    ハイビスカスの花を見つけて『きれいだから写真とってよーblush』と、Rくん!
    Hちゃん、Nちゃんと一緒に まさに両手に花です!
    バナナの大きな葉の下で『これなら、いま雨降ってきても平気じゃない?smiley』と、Hくん。
    『おおきいのあったよーwink』と、Nちゃん。

    それぞれに自分の気付きを先生や友達に伝え合う姿がたくさん見られました


     
    続いて、恐竜エリアの散策。
    大きな声で鳴くティラノサウルスを前に・・・
    圧倒されて、この表情。人間、驚いたり恐怖を感じたり、刺激が強すぎると、無になるんですね。smiley
    『きゃー、こわいー
    『大丈夫だよ!ぼくがついてる
    ・・・なんて、声が聞こえてきそうなショットです!
    恐竜エリアでは、秋の自然物・どんぐりをたくさん拾い集めてきました!
    「みんな、どんぐりの雨って降ってきたことある?smiley」と、何やらN先生のたくらみが…
    『ええぇ!そんなの知らないよーcool
    「じゃあ、いくよー!それー!!」
    『きゃぁぁぁーwinkほんとに降ってきたー
    と、大はしゃぎでここでしかできない遊びも楽しみました!



     
    恐竜エリアの後は、フルーツオーケストラの遊具でいっぱい遊びました!
    お楽しみのお弁当&おやつタイムindecision
    いっぱい歩いて体も動かして、お腹ペコペコ!
    とってもおいしく、楽しい食事時間でした
    お家の方、おいしいお弁当をありがとうございます!
    ご飯の後は、またひと遊びしてから帰って来ました!
    とても楽しい遠足となりました!

    今日、こどもたちが持ち帰った自然物は、来週以降の秋の自然物に触れた遊びにも使用したいと思います!
    ご家庭でお家の方に見せながらお土産話をした後に、また月曜日、園に持たせていただけると嬉しいです
  • 今日は、引佐南部中学生が職場体験として、5名のお兄さんお姉さんが幼稚園に来てくれました!
    こどもたちと関わりながら、幼稚園の職場ってどんなものかな?幼稚園の先生ってどんな仕事かな?と体験してもらうことができたと思います!
    こどもたちとお絵かきを一緒に楽しんだり・・・
     
    一緒に制作遊びをしたり・・・
    みんなで紙飛行機の飛ばし大会をしたり・・・
    遊戯室で一緒に体を動かして遊んだり・・・
    園で採れたサツマイモやダイコンの抜き菜のおやつを一緒に味わったりしました!
    いろいろと、こどもたちのしたい遊びを楽しんでくれました!

    お兄さんお姉さんの中には、金指幼稚園出身の子も居たりして、幼稚園での生活を思い出しながら、こどもたちとの関わりをそれぞれに楽しんでくれたようです!
    お兄さんお姉さんも、10年前はこんな感じで幼児だったのにねsmiley大きくなるってすごいね
    ぜひ、今回の職場体験をもとに、働くってどういうことかな?自分は将来どんな職業に就きたいかな?と自分の夢を考える機会としてもらえたら嬉しいです

    こどもたちは、お兄さんお姉さんにいっぱい構ってもらい、甘えさせてもらって、心が満たされたようでしたlaugh
     
  • 先週のサツマイモ掘りの経験をもとに、今日は絵を描きました!
    大きいおイモだったねー、色は紫や赤の混ざったような・・・とその時の状況や掘り上げたサツマイモのことをイメージしながら、絵で表現しました
     
    出来上がった絵は、保育室に飾られていますので、またよかったら、覗いてみてくださいね laugh




     
    こちらの絵本は、今月の年中さんの月刊絵本(こどものとも年中向き)は、「まてまて からいもさつまいも」です!
    ※からいも:おもに鹿児島の言葉でさつまいものこと
    その絵本の中に、ころりさん、ほっそりさん、どっしりさんという、さつまいもが出てきます。
    こどもたちは、この絵本を気に入っていて、早速、自分たちの掘り上げたサツマイモを絵本のキャラクターに合わせて仕分けをしてみました!
    絵本の中には、いろいろなサツマイモの料理も出てきます!
    こどもたちは『どれもおいしそう』『これを食べてみたいなindecision』『これをつくってみたい』と、盛り上がっています!
  • 昨日からお天気が心配されておりましたが、金指幼小みんなの思いが届いたのか、運動会を決行することができました!
    所々、小雨が降る中ではありましたが、こどもたちの雨にも負けない元気いっぱいのパワフルさが発揮され、無事に運動会を終えることができました!
    朝からやる気十分!
    みんな、お家の方と嬉しそうにやってきました!


     
    開会式
    緊張しているのかな??・・・ドキドキしながらも落ち着いて参加できました!
    ラジオ体操で、心も体も準備バッチリ!
    徒競走!!
    年長さんは全力で走り切りました
    年中さんも、年長さんのかっこいい姿を真似て、思い切り走りました


     
    『パラバルーン、がんばるぞー』と、入場前に気合十分
    みんな、とてもよくがんばりました

    ぜひ、ご家庭でお家の方からも、どこが素敵だったか、何がよかったか、観ていてどうだったか等、こどもたちに感想を伝えながら、たくさん認めてもらえると嬉しいです
    今日は、ご家族皆さんでたくさんの応援をありがとうございましたfrown