•  いよいよ、今日から授業がスタートしました。どの教室でも、新しい先生と楽しそうに授業をしていました。新しいノートをもらい丁寧に名前を書いている学級、学級目標や掃除分担を決めている学級など、新しい学年で頑張るぞ!という気持ちがどの学級からも伝わってきました。1年生も、持ち物の確認をしたり、廊下の歩き方を確認したりしました。少しずつ学校生活に慣れていきます。
    先日の入学式の写真です。1年生も在校生もみんな頑張りました!
  • 令和6年度入学式

    2024年4月5日
       本日は、令和6年度の入学式でした。今年入学する1年生は12人です。みんな、期待とワクワクが入り混じった表情で、体育館に入場してきました。式の中で、担任から名前を呼ばれ、大きな声で返事をすることができました。また、一人ずつ校長先生から教科書を手渡され、とても嬉しそうでした。
         今日、式に参加した5・6年生も、1年生のために校歌を歌ったり、金指小の良いところを紹介したりと大活躍でした。いよいよ月曜日から全校児童がそろい、学校生活が始まります。令和6年度のスタートです 
         ※本日は、ブログ掲載の許可がとれていないため、児童の写真は掲載しておりません。
    • 令和6年度がスタートしました。
      学校の桜の花も満開に近づいています
      今日も子供たちは元気に坂をのぼって登校してきましたsad
      新しい校長先生をお迎えする着任式と、新しい先生方をお迎えする新任式を行いました。
      6年生の児童が全校の代表として金指小の自慢を新しい先生方に伝えたり、校歌を披露したりしました。
       
      その後の始業式では、どの学級の児童も話を聞く態度がとても素晴らしかったです。
      ここから1年間、3月末のゴールにある「宝の島」に向かって、友達と協力して頑張っていきましょう
    • 卒業証書授与式

      2024年3月18日
         本日、令和5年度卒業証書授与式が行われました。laugh 
         6年生14名は金指小創立150周年目の6年生として、この1年、素晴らしい活躍を見せてくれました。今日の式でも、下級生に金指小の伝統をしっかりと引き継ぎ、力強く巣立っていきました。
         14人の前途に素晴らしい出会いと希望あれ!と心より願っています。卒業、本当におめでとう!mail
      •  金指小の環境委員会の子供たちは、全校で毎年取り組んでいる一人一鉢栽培や、PTAガーデニングサークルの保護者の皆さんと一緒に花苗の植え付けをしたプランターの花の水やりや草取りなどのお世話を毎日続けています。
         このたび、この環境委員の子供たちの、日々の活動が認められ、引佐地区自治会連合会の表彰を受けました。wink
         14日の表彰式には、今年度の委員会の委員長と副委員長が学校の代表として出席し、表彰を受けてきました。いただいた賞状と副賞については、15日の修了式の時に、校長先生から全校の子供たちに披露していただきました。環境委員の子供たちもとても誇らしげでした。sad毎日の取り組み、努力がこのような形で認められると、ますますやる気が出ますね。本当にありがたいことだと思います。
         今、育てている花々は、18日に予定されている卒業式の会場を飾ります。子供たちが地域の皆さんとともに育ててきた、温かい気持ちあふれる花々です。在校生の気持ちをのせて、卒業生を見送ります。
      • 修了式

        2024年3月15日
           本年度、無事に修了式を迎えました。
           代表児童が校長先生から立派に修了証書をいただきました。
           また、校長先生から各学級の良いところや1年間で成長したところをお話してもらい、子供たちはとてもうれしそうにしていました。
           子供たちは1年間、勉強や運動、遊びなど本当に一生懸命頑張りました。
           来年度もさらに成長をして、楽しい1年になるように、みんなで頑張っていきましょうsad
        •  修了式や卒業式の日が近づいてきました。
           今日はそれぞれの学年で、授業の後、感謝の気持ちを込めて教室の清掃や片付けをしたり、楽しい思い出づくりのためにお楽しみ会をしたりしていました。frown
           
           下校時には、校長先生から作品バックにサインをもらっている児童がいました。
           最近の金指小学校では、作品バックに友達や先生のサインをもらうのが流行っています。
           絵を描いたりサインを集めたりして、個性的な作品バックに仕上がっています。wink
           1~3年生は残り1日、4~6年生は残り2日、元気に登校ができるといいですね。sad
        •    今日は、今年度最後の給食でした。今日のメニュー、みんな大好きカレーでした。6年生にとっては、今日が小学校生活最後の給食です。1年生の頃を思い出して、今日は学級全体で円を作り、楽しく給食を食べました。wink
           今回は、特別に卒業する6年生が1年生の時の4月の給食写真もアップします6年間の成長って本当にすごいですね。これからもたくさん食べて、すくすく育ってください。
          ここからが、1年生の時の給食の様子の写真です。↓
        •  今日の午後、4~6年生と職員で、卒業式の総練習を行いました。早いもので、今日を入れて卒業式まで残り5日となりました。2月下旬から少しずつ練習を重ねてきましたが、今日は初めから通して合わせるので、子供たちも職員も緊張感の中で行うことができました。
           練習中はあいにくの大雨でしたが、雨の音に負けないように、子供たちはみんな精一杯の声を出し、本番さながらの雰囲気の中で会を進めることができました。wink
           6年生にとって、小学校生活最後のすばらしい思い出となるよう、在校生、職員ともに卒業式をともに創り上げていきたいと思います。laugh
        • 今日の金指小

          2024年3月11日
             今日は3月11日。2011年3月11日に発生した東日本大震災から13年を迎えました。そこで、金指小学校でも、午前中に避難訓練を実施しました。
             今回は、訓練を行うことを事前に子供たちに予告せず、休み時間にいきなり地震がきたとの想定です。休み時間ということで、子供たちの居場所もばらばら、中にはそばに教員がいない場合もありました。
             しかし、余震がおさまって運動場に避難という場面では、教員なしでも自分たちで素早く、整然と運動場に避難することができ、子供たちの真剣に訓練に取り組もうという気持ちを感じました。
             
             以前、学校だより1月号で、三学期から本校の正門が耐震性に優れた新しいものにかわったとのお知らせをしましたが、その後南校舎と同じ色に塗られ、本日は「金指小学校」のプレートが設置されて完成となりました。
             創立150周年の記念すべき年に新しくなった正門。今後の長きにわたり、本校の顔として子供たちを見守ってほしいものです。