今日の昼休み、企画委員会主催の「ふわふわショートムービー」の上映会が開催されました。
企画委員は、2学期に学校中に「ふわふわ言葉」を広めたいと思い、いろいろな活動を行ってきました。「ふわふわ言葉」とは、相手が聞いてうれしくなるような優しい、プラスの言葉のことを指します。

その活動の一環として、なんと!今回は、どういう場面で「ふわふわ言葉」を使えるかをイメージできるショートムービーを制作しました。制作にかかった期間は約1ヶ月!昼休みを使い、自分たちでシナリオを考えたり、動画撮影をしたりして頑張りました。
上映会は自由参加だったので、どれくらいの人が集まるか心配していましたが、予想以上にたくさんの子供たち及び教職員が上映会場であるさかみちホールに集まりました。上映されたショートムービーは、企画委員のすばらしい演技力のおかげで、笑いあり学びありのすてきな内容でした。
きっと、このムービーを見た子供たちは、「ふわふわ言葉」をたくさん使おう!という気持ちになったと思います。企画委員の皆さんとボランティアで撮影に協力してくれた6年生の友達、本当にすてきな企画をありがとうございました!

朗報として、ショートムービーの第2弾の話もすでに出ているようです…楽しみに待ちたいと思います。
企画委員は、2学期に学校中に「ふわふわ言葉」を広めたいと思い、いろいろな活動を行ってきました。「ふわふわ言葉」とは、相手が聞いてうれしくなるような優しい、プラスの言葉のことを指します。


その活動の一環として、なんと!今回は、どういう場面で「ふわふわ言葉」を使えるかをイメージできるショートムービーを制作しました。制作にかかった期間は約1ヶ月!昼休みを使い、自分たちでシナリオを考えたり、動画撮影をしたりして頑張りました。
上映会は自由参加だったので、どれくらいの人が集まるか心配していましたが、予想以上にたくさんの子供たち及び教職員が上映会場であるさかみちホールに集まりました。上映されたショートムービーは、企画委員のすばらしい演技力のおかげで、笑いあり学びありのすてきな内容でした。
きっと、このムービーを見た子供たちは、「ふわふわ言葉」をたくさん使おう!という気持ちになったと思います。企画委員の皆さんとボランティアで撮影に協力してくれた6年生の友達、本当にすてきな企画をありがとうございました!


朗報として、ショートムービーの第2弾の話もすでに出ているようです…楽しみに待ちたいと思います。






