金指小学校では、年間4回避難訓練を実施すること計画しています。今日は今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、「昼休みに、地震が起きた。さらに、理科室から出火が確認された。」という状況を想定した訓練を行いました。もちろん、職員にも子供たちにも事前に避難訓練を行うことは伝えていませんでした。
実際に地震が起きたら電気が使えなくなることも考え、最初に地震がきたことを知らせる放送以外の伝達方法はすべて声のみで行いました。理科室から出火ということで、今回はいつも通りの避難経路では逃げることができません。どのルートを通れば一番安全なのかを考える必要がありました。一人一人がしっかり考えたおかげで、誰も理科室前を通ることなく、避難することができました。 運動場で遊んでいた子供たちも、中央に集まり自分の身を守ることができました。
地震は来てほしくないですが、いつ来るか分かりません。だからこそ、いろいろな避難の仕方を想定した訓練をこれからも続けていきます。次回の訓練は3月です。
実際に地震が起きたら電気が使えなくなることも考え、最初に地震がきたことを知らせる放送以外の伝達方法はすべて声のみで行いました。理科室から出火ということで、今回はいつも通りの避難経路では逃げることができません。どのルートを通れば一番安全なのかを考える必要がありました。一人一人がしっかり考えたおかげで、誰も理科室前を通ることなく、避難することができました。 運動場で遊んでいた子供たちも、中央に集まり自分の身を守ることができました。
地震は来てほしくないですが、いつ来るか分かりません。だからこそ、いろいろな避難の仕方を想定した訓練をこれからも続けていきます。次回の訓練は3月です。







