3学期に入り、どの学年も身体測定が始まっています。今、日本全国で、インフルエンザなどの感染症が大流行中です。そのため、身体測定の前に、保健の先生から、自分の身体を守るために気をつけるポイントを教えてもらいまいした。「インフルエンザの型はいくつある?」「菌はどれくらいの間生きていいる?」など、ちょっとインフルエンザに詳しくなりました。うがい、手洗い、換気、睡眠などを心掛け、風邪に負けないで3学期を過ごしたいものですね。




また、3学期最初の外国語活動の授業がありました。3年生は、2学期までに20までの数字を"英語で言うことを学習しました。今回は、お手玉遊びをしながら、20までの数を英語で数えることに挑戦したのですが…予想以上にお手玉遊びに苦労して、20までいかない子も大勢いました。意外にもALTの先生がとっても上手でびっくり
その後は、お正月らしく福笑いをしました。"right,left,up,down."も遊びながら覚えました。いろいろな顔ができて、みんなで大笑い。
とても盛り上がりました。
4年生の外国語活動の授業では、3年生よりちょっとレベルが上がり、"Turn right, Turn left."を使った表現を覚えました。今回は、「あっち向いて、ホイ!」を英語バージョンで行いながら、遊びの中で言い慣れていきました。
このように、中学年では、遊びの中で英語を使い、楽しく学習しています




4年生の外国語活動の授業では、3年生よりちょっとレベルが上がり、"Turn right, Turn left."を使った表現を覚えました。今回は、「あっち向いて、ホイ!」を英語バージョンで行いながら、遊びの中で言い慣れていきました。
このように、中学年では、遊びの中で英語を使い、楽しく学習しています







