おいしいご飯とみそ汁ができました!(5年生家庭科)

2024年12月10日
     5年生の家庭科「食べて元気に」の学習で、今日はご飯とみそ汁の調理実習を行いました。この実習の前段階で、「だしマイスターになろう」の活動を行い、だしのうまみやよさについて学んでいた5年生。今日の実習をドキドキ(うまくいくかな?)とワクワク(早く自分たちで作ってみたい!)の両方で臨みました。
     登校後、すぐに家庭科室に集まり、調理器具の準備をするとともに、ご飯担当の子供たちが早速お米を研ぐ作業を行いました。お米を研ぐのは初めて!という子もいて、おっかなびっくり!お米をこぼさないように丁寧に行っていました。
     2・3時間目はいよいよ実習。ミシンを使った制作で作った自前のエプロンを着て、気合十分!ご飯担当とみそ汁担当に分かれて、協力しながら調理を進めました。だしも学習を生かして丁寧においしくとることができました。みそ汁の実は、各グループで3つ決めたので、それぞれのグループで野菜や油揚げ、豆腐などをいちょう切りや短冊切りなどで工夫して切りました。包丁に慣れていない子も多かったですが、1学期の調理実習より上手になっていました。ご飯担当の子は、鍋とにらめっこ!吹いても蓋を開けないように我慢して、火加減とストップウォッチをよくよく見ながら火の番をしました。blush
     みそ汁の具が煮えたら味噌をだし汁でといて、完成!ご飯も少しおこげができた班もありましたが、それもよし!「いただきまーす!」…「めっちゃおいしい!!」「だしがきいてる」「どんどん食べれちゃう」wink大好評でした。
     家でも作ってみたい、という子もいました。冬休みも近いので、ぜひ家族のためにおいしいご飯とみそ汁を作ることができると学習が生活に生きていいなと思います。ぜひ挑戦してみてください!laugh