地域の安全を守る働きについて学んだよ(スクール119)

2024年12月3日
     3年生の社会科では、地域の安全を守る働きについて学んでいます。今日は、北消防署の皆さんが救急車と消防車に乗って、金指小に来てくださいました。消防署で働いている人たちが火災や事故などから地域の皆さんを守っているのか、どんな思いでお仕事をしているのか、これまでの学習から出た疑問点や課題を解決するために、子供たちが直接聞いたり、見たり、感じたりするのがねらいです。
     消防署の皆さんが到着して、さあ会を始める、というときに、救急車に出動命令が入り、学校から緊急出動!実際に命を守るための対応を目の当たりにして、子供たちの学びへの関心もさらに高まります。cool
     まずは、学校の中で、署員さんからお話を聞きました。3年生はみんな熱心の話を聞きながらメモを取ったり質問をしたりしていました。その後、外に出て、消防車を実際に見せてもらい、装備や実際にはどのように使うのかを教えてもらいました。また、火事の現場で着る防火衣やボンベなどを着たり背負わせてもらったりして体験しました。実際に着てみるととても重く、これを着て火事の現場に行くなんて本当に大変なことだと実感していました。教室での学びが実体験を通して本物の学びになったことと思います。
     お忙しいところ、子供たちの学習のためにお越しくださった消防署員の皆さま、本当にありがとうございました。laugh