金指の自慢 ~3年生の総合的な学習の時間~

2024年11月21日
     3年生の総合的な学習の時間では、「金指の自慢」をテーマに、探究活動を行っています。
     今回は、学校に隣接している「実相寺」に焦点を当てての探究活動です。みんなで実相寺の御住職さんへお話を聞きに行きました。
     御住職さんからは、実相寺が何年前に建てられているのか、枯山水庭園の歴史について、お寺の紋章のこと、奥山半僧坊の道しるべのことなど、分かりやすく教えていただきました。子供たちは静かにお話に耳をすませ、メモをたくさんとることができました。laugh
     その後は学校に戻り、グループごとに分かれ、これまでもいろいろと追究してきた「金指の自慢」についてまとめる活動を進めました。今日お話をしてくださった実相寺の御住職さんを「金指の自慢の人」としてまとめるグループもありました。
     自分の住む「金指」の地域には自慢がいっぱいあることを、総合的な学習の時間の学習活動を通して改めて気づき見つめ直している3年生の子供たち。新しい視点でどのように金指が見えているのか、子供たちのまとめがとても楽しみです。wink