10月の初めから家庭科の学習でミシンの使い方の学習に取り組んできた5年生。ミシンの使い方をマスターするため、エプロンづくりを進めてきました。
今日は、制作最後の日となりました。特にポケットを付けるところは難関です。自分がつけたいポケットの位置を決め、直接エプロンにポケットをしつけして、その後、ミシンで縫っていきます。特に口あきのところは丈夫に縫わないとポケットが取れやすくなってします。布を回しながら、慎重にエプロン本体にミシンで縫いつけていきました。ここまでの過程でミシンの使い方に慣れてきていたので、どの子も丁寧に縫い上げることができました。
ポケットにアイロンで飾りをつける子もいて、「自分だけのエプロン」といった感じになりました。完成したエプロンを来て写真をパチリ!
達成感にあふれる笑顔がいっぱいでした。
次の学習では、ご飯とみそ汁の調理実習があります。このエプロンたちが活躍する日がもうすぐです。
今日は、制作最後の日となりました。特にポケットを付けるところは難関です。自分がつけたいポケットの位置を決め、直接エプロンにポケットをしつけして、その後、ミシンで縫っていきます。特に口あきのところは丈夫に縫わないとポケットが取れやすくなってします。布を回しながら、慎重にエプロン本体にミシンで縫いつけていきました。ここまでの過程でミシンの使い方に慣れてきていたので、どの子も丁寧に縫い上げることができました。
ポケットにアイロンで飾りをつける子もいて、「自分だけのエプロン」といった感じになりました。完成したエプロンを来て写真をパチリ!




次の学習では、ご飯とみそ汁の調理実習があります。このエプロンたちが活躍する日がもうすぐです。








