今日は、1~5年生が校外学習に出かけました。
1・2年生は、金指駅で自分で切符を買う体験をして、浜松フルーツパークへ行きました。初めて自分で切符を買う子も多く、緊張している子もいましたが、みんな無事に乗車することができました
フルーツパークでは、秋のものをたくさん見つけました。どんぐり、まつぼっくり、黄色や赤の葉っぱなど、たくさんの「秋」を感じることができました。その後は、おいしいお弁当&遊具でたくさん遊びました。帰りもまた、金指駅まで天竜浜名湖鉄道に乗って帰りました。電車の中のマナーも大変よかったです。とてもいい校外学習になりました
1・2年生は、金指駅で自分で切符を買う体験をして、浜松フルーツパークへ行きました。初めて自分で切符を買う子も多く、緊張している子もいましたが、みんな無事に乗車することができました






3・4年生は、天竜浜名湖鉄道と遠州鉄道を乗り継ぎ、浜松市防災センターと浜松市博物館へ行きました。浜松市防災センターでは、東日本大震災の動画や防災グッズの展示を見ました。自分の命は自分で守らなくてはいけないということを強く感じた3・4年生でした。
浜松市博物館では、昔のアイロンでハンカチのしわを伸ばしたり、石臼で大豆を曳いたりしました。また、昔使われていた電話を見て、今と全く違う様子に驚いていました。普段できない貴重な体験をすることができました
浜松市博物館では、昔のアイロンでハンカチのしわを伸ばしたり、石臼で大豆を曳いたりしました。また、昔使われていた電話を見て、今と全く違う様子に驚いていました。普段できない貴重な体験をすることができました





5年生は、スズキ歴史館へ行きました。歴史館では、自動車が作られる行程の説明を聞いたり、映像を見たりしました。事前に授業で学習した内容を今回さらに深めることができ、とてもよかったです。さらに、今回は浜松工場の方とオンラインで繋がり、直接質問をする機会をもつことができました。緊張しながらも、全員が質問することができました
帰りは、東海道本線と天竜浜名湖鉄道を乗り継いで学校まで帰りました。特に東海道本線では、切符を自動改札機に入れることが初めての子もいて、「切符を取るの?」「切符が出てこない…」など不安そうでしたが、これもいい経験になりました。
今日は1~5年生は、普段学校では体験できないことを経験し、一回り成長しました。天候にも恵まれ
どの子にとってもいい思い出となったと思います。
※6年生の修学旅行2日目の様子は、まとめて明日のブログでお伝えする予定です。お楽しみに

帰りは、東海道本線と天竜浜名湖鉄道を乗り継いで学校まで帰りました。特に東海道本線では、切符を自動改札機に入れることが初めての子もいて、「切符を取るの?」「切符が出てこない…」など不安そうでしたが、これもいい経験になりました。
今日は1~5年生は、普段学校では体験できないことを経験し、一回り成長しました。天候にも恵まれ

※6年生の修学旅行2日目の様子は、まとめて明日のブログでお伝えする予定です。お楽しみに




