11月がスタートしました!

2024年11月1日
     今日から11月。朝活動の時間に朝会を行いました。朝会はオンラインで行っています。今回は2年生の教室から、全校へ配信しました。
     朝会の前に、表彰がありました。陸上記録会と理科の自由研究で、優秀な成績を納めた児童が表彰されました。

     校長先生からは、1が並んだ日にちなみ、「1」にまつわるお話がありました。
     有名な野球選手の言葉で「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところにいく唯“一”の道」「“1”試合、“1”試合を振り返る」とあります。
     一つ一つのことをきちんと振り返り、人のことも自分だったらと考え振り返る、こういった振り返りまでを含めた努力の積み重ねが、「小さいことを(一つ一つ)積み重ねる」ことだと思います。
     11月は、何か小さなことでも一つ一つ積み重ねることを意識できる月になるといいなと思います。
     修学旅行は、6年間の学びの積み重ねを味わい、マラソン記録会では、小さな努力の積み重ねが記録になりますね。
     実りのある、そして自分にとってよりよい1カ月にしましょう。

     校長先生のお話にあったように、小さな積み重ねが実っていく11月になったらいいなと思います。

     11月のめあては【移動は静かに落ち着いて】です。
     2年生の担任の先生から、「11月は修学旅行や校外学習、かなさしポイントウォークなどたくさんのイベントがありますが、楽しい中にも落ち着いた行動をとってほしい」とのお話がありました。
     金指小では、自然を大切にする心を育んだり、卒業式や入学式の時に会場を飾る花を育てて、感謝や歓迎する気持ちを大切にしたりするために、一人一鉢栽培に取り組んでいます。
     これからの季節に植えるのは、春に咲く花々です。今日は、3年生がビオラの苗を植えていました。さまざまな色のあるビオラを前に、「どの色にしようかな?」「僕はこの色にしたよ!」と楽しそうでした。wink 友達と一緒に花を植えて笑顔いっぱいの3年生でした。

     午後に行われた委員会活動では、PTAガーデニングサークルの保護者の皆さんもお手伝いに来てくださり、環境委員会の子供たちと一緒に、たくさんのプランターに球根や花苗を植えました。そして重たいプランターを一生懸命運び、正面玄関前やさかみちホール前に並べました。しばらくさみしかった学校の前が、とても明るくなりました。本当にありがとうございました!春になるのが今からとても待ち遠しいです。blush
    ※この活動は、浜松市の夢育やらまいか事業の助成を受けて行われています。