•  4年生は総合的な学習の時間に「みんなが仲良くくらす町”かなさし”」という探究学習を進めています。地域にはどんな人が住んでいて、その暮らしを支援する仕組みがどうなっているのか調べようと、今回地域で開かれている「金指カタロウ会」に参加し、地域に住むお年寄りの皆さんと交流しました。

     まず、初めて仲間に入れていただくので、子供たちは自分で作った名刺を地域の皆さんに渡して自己紹介をしました、その後、ボッチャをいっしょにやって、もっと仲良くなりました。laugh 地域の方とお話をすることで、いろいろな気付きがあったようです。
     今回参加して分かったことを基に、さらに地域学習を深めていく予定です。できれば2学期以降に、再度カタロウ会にお邪魔させていただき、参加されている皆さんが楽しめるような企画を考え、盛り上げていけたらと思っています。お楽しみに!
     
     6年生は社会科の学習の一環として、地域遺産センターに行って、身近な地域と歴史学習のつながりを学びました。
     書物や土器石器の実物を目にすることで、昔の人々の暮らしや史実を実感することができました。
     また、引佐子育て支援広場にも行きました。子育てを支援する浜松市の行政施設であることや地域のためにどのような役割を果たしているのかを学びました。とても分かりやすいお話を伺うことができ、子供たちの学習も深まりました。実際に触れ合う活動もさせていただき、実感として得るものも多かったようです。大変よい学習の機会となりました。
  •  今日は給食の時間に、5年生の教室に栄養教諭の先生が来てくださいました
     子供たちの給食の準備の様子や食事の様子、後片付けの状況を見ていただきました。
     また、給食を食べるときの姿勢、お椀の持ち方などの食事マナーを始め、浜松産の食材、地産地消の事についても説明してくださいました。
     子供たちは、『浜松でとれる食べ物 12品目』に「みかんがある!」「知っている!」と興味津々でした。
  •  今日は、1学期2回目の参観会の日でした。たくさんの保護者の皆様に来校していただき、子供たちの頑張っている姿を見ていただけたと思います。5年生は、参観会の前に6月下旬に行われる宿泊体験学習の説明会をお家の方と一緒に聞きました。準備は、お家の人と一緒にしっかりやりましょう!
     参観会の授業では、どの学年もいつも以上に張り切っていました。たくさん発表したり、真剣に教師の話を聞いたりと、どの子もキラキラしていました。やぱり、お家の方が来てくださると、やる気がアップしますね。
     懇談会にもたくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。保護者の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
  •  今月は命について考える月間。そして今日、金指小では「命について考える日」と位置付けています。そのため、5時間目には全校道徳として、「命」について考えることを題材とした校長先生の講話を行いました。タイトルは「アンパンマンから学んだ『生きる』ということ」です。
     校長室から全学級をオンラインでつなぎ、スライドを見ながら、校長先生のお話を聞きました。子供たちがよく知っている「アンパンマン」の話だったので、子供たちもすっと校長先生のお話の中に入っていきました。
     作者のやなせたかしさんの言葉「…人が一番うれしいのは、人を喜ばせることだということが分かりました。実に単純なことです。人は人を喜ばせることが一番うれしい。」ということから、「命を大切にすることは、心を温め合うこと」「生きる=命の力」そして、「生きる喜びを感じ続けられる人に」というお話で講話は終わりました。子供たちはみんな静かに画面から流れるスライドと校長先生の声に聴き入っていました。
     金指小の子供たちの命が生き生き、きらきらした毎日が続くように願ってやみません。laugh
  •  今日の4年生の5時間目の授業は、「みんなの下水道教室」でした。この授業は、4年生の社会科で下水道について学習することに合わせて、浜松市の上下水道部の職員の方をお招きして下水道についてより理解を深める目的で行っている市の出前講座です。
     下水道の役割や仕組み、環境保護への対応など実物を見たりクイズに答えたり、実験を行ったりと様々な観点から下水道について学ぶことができました。一回だけの授業でしたが、この学びを社会科の学習に生かして、より生活しやすい社会について考えていきたいと思います。
     教えてくださった上下水道課職員の皆さん、ありがとうございました。
  •  金指小の正面玄関付近には、年間を通していつもきれいな花々を育てています。児童会の中の環境委員会の子供たちが中心となり、花鉢やプランターに水を掛けたり、除草したりして世話をしています。初夏と晩秋に、夏と春に咲く花苗を植えるときには、環境委員会の子供たちに加えて、PTAガーデニングサークルに所属している保護者の皆さんがいつも手伝いに来てくださいます。
     今年度も、夏に咲く花の苗を、環境委員会の子供たちとPTAガーデニングサークルの皆さんとで鉢やプランターに植えました。 土がいっぱい入ったプランターや鉢はなかなか重いのですが、みんな和気あいあいとした雰囲気の中で協力しながら植え付けを行い、正門付近にきれいに並べていきました。
     夏は暑いので、水かけも欠かせません。学校がある日は環境委員会の子供たちが毎朝交代で水を掛けますが、週末や夏休みなどは、職員に加えてガーデニングサークルの皆さんも水かけをお手伝いしてくださいます。本当にありがたいことです。
     今年も大切に育てていきます。金指小に来られた際にはぜひ御覧ください。laugh
    ※この活動は、浜松市の夢育やらまいか事業の助成を受けて行われています。
  • 夢空港ライブ♪

    2024年6月6日
       今日は『夢空港ライブ』がありました
       本校では、25年以上前から『夢空港ライブ』を開催しています。
       当初は、実相寺の山門前で音楽を聴くなどの活動もありましたが、その後、子供が自分の特技や練習したことをみんなの前で発表する形にかえ、現在に至っています。

       子供たちは、なわとびやピアノ、空手など、それぞれの特技を生かし、発表しました。
       見ている子供たちは手拍子や拍手で盛り上がりました。
       保護者の方や地域の方も参観に来てくださり、出演した子供たちも励みになりました。

       夢空港ライブに出演した子供たちをはじめ、夢空港ライブ実行委員会の子供たちのがんばりを称えたいです。
    •  2日続けて、5年生ブログです!
       5年生は、6月26日、27日と「三ケ日青年の家」に宿泊体験学習に行きます。金指小学校では、ここ数年、奥山小学校と合同で宿泊体験学習や修学旅i行に行っています。奥山小の児童と交流を深めることで、同じ中学に通うことになった時に、安心してスタートをきることができるといいなという思いから、このような形をとっています。
       5年生は、4年生の秋に奥山小の子供たちと一緒に、浜名湖ガーデンパークに行きました。今日は、約半年ぶりに、奥山小の5年生とオンラインでつながりました。今回は、宿泊体験学習で一緒に行動する班の子供たちで、久しぶりの顔合わせと、当日の役割分担を決めました。子供たちは、あっという間に仲良くなり、スムーズに役割分担を決めることができました。ますます、宿泊体験学習が待ち遠しくなった5年生ですsad
    •  5年生の家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習もいよいよまとめの学習となりました。今回は、これまでの学習を生かし、自分たちで選んだ野菜をゆでて、サラダを作ります。今回は、既に調理の仕方を実際に行った卵と青菜(チンゲンサイ)、ジャガイモに加え、サツマイモとトウモロコシ、スナップエンドウが加わりました。水からゆでるか沸騰させた湯に入れるかは、野菜によって違うので、調理に入る前に、それぞれの班で選んだ野菜を見ながら手順を確認し、だれがどの野菜を担当するかを決めました。
       身支度を整え、用具を準備していざ調理!wink 班の友達と声を掛け合いながら手際よく進めることができました。サツマイモのゆで方も、既に学習したジャガイモのゆで方を応用すればできますし、スナップエンドウも青菜のゆで方を応用すればできます。トウモロコシは初めての野菜でしたが、ゆで卵となべを並べながら、時間を調整しつつ、2つを一緒に調理していました。いくつかの野菜と卵を同時並行で調理をするのはなかなかハードルが高かったですが、子供たちはよく連携しながら進めることができました。
       出来上がったゆで野菜サラダはとてもカラフルで、見た目にも楽しいサラダになりました。サラダにかけるソースも、和風ソース、中国風ソース、オーロラソースの3種類を作りました。試食するときの子供たちの顔は満面の笑みwink「おいしい!」「ソースも合う!」普段はあまり野菜を食べない子供たちも、今日はもりもり食べていました。
       作って食べる幸せを、ぜひ普段の生活の中でも実践していってほしいと思います。laugh
    • 朝会(6月)

      2024年6月3日
         毎月最初の月曜日は、オンラインで朝会を行っています。今日は、5年生の教室から配信しました。
          校長先生からは、大谷翔平選手がゴミを拾うエピソードの話でした。大谷選手が高校生の時に立てた目標達成の取組のうち「運」をよくするための「ゴミ拾い」があること、これを続けることで野球に必要な判断力や行動力が高まり、今の大谷選手があり、私たちに夢を与えてくれていという話がありました。夢や目標を実現するためにコツコツと頑張ることの大切さとその努力が多くの人の幸運につながるといった内容でした。
         今週は、「夢空港ライブ」があります。発表してくれる子供たちのがんばりが見ている人の幸せになってくれることを楽しみにしています。laugh