理科室で、5年生が理科の学習をしていました。
今日の学習のめあては、「水よう液にとけているものをとり出すには、どうすればよいだろう。」です。
実験を行う前に、まず予想を立てました。
水の量を減らせばよいのではないか、水よう液の温度を下げればよいのではないか・・・これらの予想をもとに、実験に取り組んでいました。
今日の学習のめあては、「水よう液にとけているものをとり出すには、どうすればよいだろう。」です。
実験を行う前に、まず予想を立てました。
水の量を減らせばよいのではないか、水よう液の温度を下げればよいのではないか・・・これらの予想をもとに、実験に取り組んでいました。






