今日の給食 ~5・6年生~

2025年9月24日
     5・6年生の給食の様子です。
     「さばの塩こうじ焼き」の塩こうじは、東北地方の伝統的な食品三五八漬けの漬床がそのルーツと言われる日本の調味料です。三五八漬けは、塩、米麹、米を3:5:8の割合で混ぜて野菜や魚の漬物床とするのに対し、米抜きでより発酵・熟成させて作られるのが塩こうじです。肉や魚を漬けると、食品中のデンプンやタンパク質が糖やアミノ酸に加水分解され、うまみが増します。今日は、さばに塩こうじをつけて焼きました。さばがキラキラ光っていて、さばのおいしさが引き立ちました。
     「じゃがいもの煮つけ」は、じゃがいもを醤油と砂糖の味付けで煮ました。じゃがいものほくほく感が感じられました。
     今日の「味噌汁」の実は、キャベツと玉ねぎ、人参、油揚げ、ねぎです。野菜がたっぷりと入ったおいしい味噌汁でした。

     今日も、ごちそうさまでした
     「めざせあいさつマスター クイズチャレンジ大作戦!!」の様子です。カードをもらうと、子供たちはとてもうれしそうです。
     今日のあいさつポイントは、「相手より先に」です。大切なことですね。