午前中は、学習(授業)についての研修を行いました。
私たちは、「感じ 考え 高め合う子」を育てるために、
・「楽しそうだな、やってみたいな」と感じる心 (感じる)
・自分の考えをもち、自分なりの方法で表現する心 (考える)
・他者と関わり合いながら高め合い、よりよいものを導き出す心 (高め合う)
を身に付けさせたい力として設定しています。
1学期に行われた授業を振り返り、成果と課題を明確にしました。これらを受け、2学期以降の授業について考えました。まずは、学年団で、そして教科ごとのグループに分かれて考察しました。
子供たちにとって、「わかった!できた!」と実感できる授業を目指していきます。
私たちは、「感じ 考え 高め合う子」を育てるために、
・「楽しそうだな、やってみたいな」と感じる心 (感じる)
・自分の考えをもち、自分なりの方法で表現する心 (考える)
・他者と関わり合いながら高め合い、よりよいものを導き出す心 (高め合う)
を身に付けさせたい力として設定しています。
1学期に行われた授業を振り返り、成果と課題を明確にしました。これらを受け、2学期以降の授業について考えました。まずは、学年団で、そして教科ごとのグループに分かれて考察しました。
子供たちにとって、「わかった!できた!」と実感できる授業を目指していきます。




午後には、浜松中央警察署 生活安全課より2名の署員を講師としてお迎えして、不審者対応研修を行いました。
校内に不審者が侵入した場合に、子供たちと教職員の安全を守るために、教職員がどのように対応するのか、適切な行動をとることができるよう、訓練しました。
校内に不審者が侵入した場合に、子供たちと教職員の安全を守るために、教職員がどのように対応するのか、適切な行動をとることができるよう、訓練しました。





訓練を振り返り、感想や疑問点を洗い出しました。これらを受け、講師の署員から、御指導をいただきました。
