1時間目の6年生の教室では、国語科の学習を行っていました。
今日の学習のめあては、「漢字の音と形の関係を知ろう。」です。
音が「きゅう」の漢字である「救助」、「野球」、「要求」。これら3つの漢字の形の共通点は何かな?
これらを話し合うことを通して、「漢字の部首が同じ場合、読み方が同じになる(ことが多い)。」とまとめていきました。
さすが6年生!!大変落ち着いて学習に向かう姿が見られました。
今日の学習のめあては、「漢字の音と形の関係を知ろう。」です。
音が「きゅう」の漢字である「救助」、「野球」、「要求」。これら3つの漢字の形の共通点は何かな?
これらを話し合うことを通して、「漢字の部首が同じ場合、読み方が同じになる(ことが多い)。」とまとめていきました。
さすが6年生!!大変落ち着いて学習に向かう姿が見られました。








廊下には、「六年生 心の俳句」コーナーがありました。
今月のお題は「六年生になって」です。
最高学年になった6年生の子供たちのフレッシュな気持ちが詠まれています。
校長賞や担任賞、プレバト賞が選ばれました。
これから、それぞれの季節に、どのような俳句が詠まれていくのか、とっても楽しみです
今月のお題は「六年生になって」です。
最高学年になった6年生の子供たちのフレッシュな気持ちが詠まれています。
校長賞や担任賞、プレバト賞が選ばれました。
これから、それぞれの季節に、どのような俳句が詠まれていくのか、とっても楽しみです


