2024年7月

  •  今日の活動のめあては、「質問の仕方、答え方のルールを守って、クラスみんなで楽しく活動しよう。」です。
     かぶっている帽子に貼られた動物や食べ物等(かぶっている本人は何が貼ってあるか分からない)が何かを相手に「私は〇〇ですか?」「はい・いいえ」のやり取りを通して、当てるゲームです。

     和やかな雰囲気で一日をスタートしました。
     
  •  3・4年生の給食の様子です。
     「枝豆サラダ」のきゅうりの切り方や大きさが絶妙で、枝豆とスイートコーンにきゅうりが負けていませんでした。酸味のあるビネガー(?)が効いたドレッシングとよく合いました。
     「ミネストローネ」は、マカロニや玉ねぎ、にんじん、ベーコン、白いんげん豆などの具材がトマトベースの味付けと絡まり合っていました。全くくどくなくさっぱりしていて、この湿気がある気候に最適でした。
     「太刀魚フライ」は、パン粉がサクサク、太刀魚はしっとりしていて、美味しかったです。

     今日も、ごちそうさまでした
     1年生のアサガオが咲きました。2年生のミニトマトも実り始めました。
     夏ですね
  •  なかよし学級では、道徳科の学習をしていました。
     教材「みほちゃんと となりのせきのますだくん」をよむことを通して、「友達と仲良くすること」について考えました。少人数で、じっくりと、しっとりと学習しました。
  •  今日は、「おおきな かぶ」のあらすじをつかみ、場面を9つに分けました。
     これから、おじいさんやおばあさんなど登場人物の行動について、考えていきます。そして、学習の終末には、音読劇を行います。どんな音読劇になるか、楽しみですね
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     「鶏肉の薬味ソース和え」には、鶏肉だけでなく、鶏レバーも入っていました。ネギやしょうが、にんにく効果で、レバーがとても食べやすく調理されていました。
     「キャベツの沢庵和え」は、沢庵が小さく細く切られていて、キャベツとともにコリコリとしていて、美味しかったです。
     「実だくさん汁」は、油揚げや大根、にんじん、小松菜、じゃがいもと、本当に実だくさんでした。だしがおいしく、小松菜の緑がきれいでした。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  5年生の1時間目の教室の様子です。

     今日のめあては、「整数÷小数(わる数が1より小さい場合)の計算の仕方を考えよう。」です。
     問題場面「0.8mのリボンが96円のリボンがあります。このリボン1mのねだんはいくらでしょう。」を通して、複線図(数直線)などを活用して考えます。
     わり算は、3年生で初めて学習しました。今まで、子供たちは、「わり算の答え(商)は、わられる数より小さくなる」、「かけ算の答え(積)は、かけられる数より大きくなる」といったイメージをもっています。しかし、ここでの学習で、このイメージはくつがえされます。この概念が崩れて広がっていくことが算数・数学のおもしろさの一つですね。
     7月に入りました。雨の1週間のスタートです。
     気温はあまり高くはありませんが、湿度が高く、過ごしにくい一日になりそうです。廊下がすべりやすくなっているので、落ち着いて生活していくよう働きかけていきます。