2024年5月

  • 今日の5時間目に、教育実習生と3年2組の子供たちとのお別れ会を行いました。子供たちとレクリエーションゲームで遊んだり、思い出ムービーを見たりしました。ムービーの中には、子供たちからクイズが出題されたり、メッセージがあったりと楽しみながら視聴することができました。実習生のお話では、3週間があっという間に過ぎたこと、3年2組で過ごした日々がとても印象的であったことを話していただきました。鴨江小の子供たちにとっても、有意義な日々であったと思います。
  • 4年生 社会科「水はどこから」の学習では、森(みどり)のダムの役割について学びました。その発展学習として子供たちと簡単なろ過装置を作成しました。
    ペットボトルに布・じゃり・砂・綿と隙間ができないように順番に敷き詰めていき、一番上から泥水を注ぎます。
    ぽたぽたと出てきた水滴をみて、子供たちは「最初よりちょっときれいになってる!!」と驚いていました。
    中には、「まだまだ茶色い!」とすぐにきれいな水になると思っていた子もいたようで、ろ過はすごく時間がかかることを実感したようでした。
    「一度たまった水をもう一度ろ過装置に入れればいいよ」「他の物を入れてみたい」と考える子どももいました。
    人は、昔から井戸を掘って地下水を利用していました。地下水がきれいなのは、砂や土、じゃりなどが汚れた水をきれいにしているからです。
    自分で作った簡単な装置ではありますが、水がきれいになっていく様子を目で見て体験することができました。
  •  3・4年生の給食の様子です。
     3年2組では、1つの大きな輪になって、今日でお別れの教育実習生と給食の時間を楽しみました。
     「ミートボールのトマト煮」は、ミートボールやマカロニ、ぶなしめじなどがトマトソースとよく絡まり合っていて、パンととてもよく合いました。
     「うずら卵とレタスのスープ」は、レタスのシャリシャリ感が感じられました。
     今日も、色使いがとてもきれいな献立です。

     ごちそうさまでした
     今日で、5月が終了します。
     月曜日から、1学期の後半に入ります。6月になり、梅雨の時期に入り、暑さも本格的になっていきます。体調管理に気を付けて、1学期後半には何を頑張っていくのか、めあてを再確認して取り組んでいけるとよいですね
     6月もファイトファイト
  •  今までに学習した説明文について振り返り、文章が「初め」「中」「終わり」に分かれていることを確認しました。
     また、「筆者の考えがどこに書かれているのか」という投げ掛けから、今日のめあて「見つけるんだ!筆者の考え!」をつかみました。
  •  今日のめあては、「1cmよりみじかい長さのあらわし方を知ろう。」です。

     はがきの横の長さは、10cm。
     では、縦の長さは???「ぴったりじゃない!!」という子供のつぶやきが聞かれました。
    さあ、どうするのかな?
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。

     1年生の教室では、ちょうど配膳をしていました。上手に配膳する様子が見られました。
     どの子も、一生懸命食べていましたsmiley
     「さばの塩焼き」のさばは油がのっていて、とても美味しかったです。
     「肉じゃが」は優しい味わいでした。
     「お麩入りすまし汁」は、だしがしっかりきいていました。みつばが見た目と味でよい仕事をしていました。

     以前、給食の先生が、「1品1品の味付けだけでなく、献立全体のバランス(今日の場合は3品のバランス)を考えて味付けを調節している」とおっしゃっていました。今日の献立は、まさしくバランスが最高でした。「さばの油」と「肉じゃがやすまし汁の優しい味わい」…絶妙ですね

     今日も、ごちそうさまでした
  • 教育実習 研究授業

    2024年5月30日
       教育実習生が、教育実習のまとめの授業(研究授業)を行いました。
       音楽科「リコーダーの響きに親しもう」の授業です。

       今日のめあては、「今までに知った『わざ』を生かして、『ラ』の音がふけるようになろう。」です。
       息の強さやタンギングに気を付けてリコーダーを演奏することの大切さを知りました。

       教育実習は明日が最終日です。悔いの残らない教育実習にしてくださいね

       
    •  めあて「色々な切り方を使って、野菜炒めを作ろう」のもと、調理実習を行いました。今日は、野菜を炒める学習です。
       野菜を洗ってから、切ります。
       どうすれば速く安全に切れるか考えて、切りました。
      フライパンを熱して、油をなじませます。
       まず、にんじんを炒めます。
       なぜ、最初に人参を炒めるのか訊ねたら、しっかり答えが返ってきました。
       他の野菜も一緒に炒めます。
       塩・こしょうで味を調えたら、できあがり
       お皿に盛り付けます。
       いただきます
    •  5・6年生の給食の様子です。
       写真から、楽しい給食の時間の様子が伝わってきます。
       5・6年生はグループになって食事をしていますが、大声を出す子供は見られず、マナーを守っていて、素晴らしいです。
       「大麦のスープ」の大麦がプヨプヨしたおもしろい食感でしたが、キャベツや玉ねぎ、チンゲンサイなどの野菜とうまく調和していました。
       「鶏肉と大豆のカレー煮」は、大豆にカレー味がしっかりしみ込んでいて、とても美味しかったです。
       「ぶどうゼリー」は鴨江小給食室の手作りです。給食の先生方、ありがとうございます

       ごちそうさまでした
    •  1年生が、学校探検で、校長室にやってきました。

      「これは何?」
      「どうして、校長先生の机は1つなのにパソコンが2つあるんですか?」
      「校長室と職員室って、中でつながっているんだ!」
      「校長室って、思ったより豪華じゃないなあ」などなど、たくさんのつぶやきが聞かれました。

       1年生の目の高さで校長室を見ると、面白いですねsmiley