2023年9月

  • マット遊び

    2023年9月15日
      1年生の体育科では、「マット遊び」の学習をしていました。

      カエル跳びやゆりかごなどをしていました。
      この運動が、前転や後転などへとつながっていきます。
      子供たちは楽しそうに取り組んでいました。
    • 校外学習 5年生

      2023年9月15日
        5年生は、校外学習に出掛けました。

        都田浄水場を見学し、都田総合公園で昼食を取ります。
        その後、中日新聞都田工場を見学し、学校に帰る予定です。

        みんなしっかり勉強してきてくださいね!
      • 今日は、もって15(いこう)デイでした。

        昨年度から始めた活動ですが、定着してきたように思います。
        地域の方からのご協力もあり、大変ありがたく思います。

        環境委員会の子供たちが一生懸命回収を手伝ってくれました。
      • 3年生の音楽科では、「リコーダーのひびきをかんじとろう」の学習をしていました。

        3年生は、初めてリコーダーを演奏します。
        子供たちは、初めてとは思えないほど上手に演奏をしていました。
      • 今日の給食

        2023年9月14日
          今日の給食は、五目ラーメン、シュウマイ、きゅうりの浅漬け、桃のタルトでした。

          給食で中華麺が出るのは珍しいので、子供たちはとても喜んで食べていました。
          今日は、残菜が少ないと思います。
        • 避難訓練

          2023年9月14日
            避難訓練を行いました。

            大きな地震が発生し、火災が起きたという設定で行いました。
            子供たちは、黙って、整然と行動することができました。

            今回は、児童の避難とともに、職員1名が不明になり、捜索するという想定で訓練を行いました。
            職員がペアになって校内を捜索をし、無事職員を救出することができました。
          • 今日も、地域の方がミシンボランティアで来てくださいました。

            今日は、5年生の家庭科で、「ミシンでソーイング」の授業でした。
            ミシンを使って、色々な縫い方を練習していました。

            ボランティアの方がいらっしゃるおかげで、子供たちは分からないことをすぐに聞くことができ、活動の時間が十分確保できました。
            ボランティアの方々、ありがとうございました。
          • 新体力テスト

            2023年9月13日
              今月は、新体力テストを行っています。

              体育館で4年生が、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こしを測定していました。
              子供たちは、自分の目標が達成できるように頑張っていました。
            • 心の日の活動

              2023年9月13日
                今日は、心の日です。
                今週は「思いやり週間」なので、相手の話をしっかり聞くことを目的として、心の日の活動を行いました。

                今日は、「聖徳太子ゲーム」を行いました。
                何人かが一斉にいう言葉を同時に聞き取るというものです。
                子供たちは、グループで相談しながら一生懸命聞いていました。
              • 職業講話

                2023年9月12日
                  6年生の総合的な学習の時間では、今日も講師の方をお招きして「職業講話」を行いました。

                  今日は、高等学校のサッカー部顧問の先生をお招きし、夢をかなえるために努力してきたことや、仕事をするうえで心掛けていることなどを聞かせていただきました。どの子も、真剣な面持ちで話を聞いていました。