2022年

  • 九九の表

    2022年1月17日
      2年生の算数科では、九九の表の勉強をしていました。

      九九の表をみて、きまりを見つけていました。
      5の段は、1の位が5と0の繰り返しになっていることなどを見つけました。
    • 5年生の理科では、電磁石の勉強をしていました。

      電磁石にはN極とS極があるかを調べていました。
      導線をつなげるのに四苦八苦していました。
    • 朝活動の時間にリモートで、養護教諭より新型コロナ感染症に対する指導を再度行いました。

      感染予防対策の徹底や感染者を詮索したり誹謗中傷をしたりしないこと、
      心配や不安な時の相談体制などについて話をしました。

      今後も、感染予防対策の徹底を図るとともに、子供たちの心のケアにも十分配慮していきたいと思います。
      今、新型コロナ感染症が広まっており、十分気をつけなければいけないということを話しました。
      改めて、「新しい生活の仕方」の感染予防対策を徹底するよう指導しました。
      マスク着用の際に気をつけることを確認しました。
      感染者の詮索をしたり、誹謗中傷をしたりすることで、傷つく人がいるので、絶対にしないよう指導しました。
      「感染した人が悪いのではなくて、ウイルスが悪い。」
      コロナをやっつける一番の武器は人の優しさです。
      不安や心配なことがあれば、担任の先生、保健の先生、スクールカウンセラーの先生などに、いつでも話をしてください。
    • This is my favorite place.

      2022年1月14日
        4年生の外国語活動では、「This is my favorite place.」というフレーズを勉強していました。

        子供たちは、ALTの先生の話を真剣に聞きながら、質問に答えていました。
      • 悲願の金メダル

        2022年1月14日
          5年生の道徳科では、「悲願の金メダル」という題材で学習をしていました。

          これは、女子ソフトボール日本代表の上野由岐子さんのお話です。
          「みんなのおかげで自分がある」という上野さんの言葉から、
          今、自分の周りにいて、支えてくれている人たちに感謝の気持ちをもつことの大切さを勉強していました。
        • バスケットボール

          2022年1月13日
            6年生の体育科では、バスケットボールをしていました。

            3対2の攻撃側が有利な状態で、ゲームをしていました。
            数的優位を生かして、上手にパスをつないでいるチームがありました。
          • 並べ方と組み合わせ

            2022年1月13日
              6年生の算数科では、「並べ方と組み合わせ」の学習をしていました。

              ド、レ、ミ、ファの4つの音を1回ずつ弾く場合、4つの音を弾く順番や組み合わせを考えるというものです。
              自分で考えた後、友達と交流して、考えを深めていました。
            • 1年生の図画工作科では、「すきまちゃんの すきな すきま」という勉強をしていました。

              これは、すきまちゃん人形を隙間に置いて、タブレットで写真を撮るというものです。
              子供たちは、どんな場所がいいか、色々考えながら写真を撮っていました。
            • 2年生の生活科では、町探検でお世話になった方々へ出すお礼の手紙を考えていました。

              施設を見学させてくれたり、色々な説明をしてくれたりした方々に、
              どんなふうにお礼を書いたらよいかグループごとに考えていました。
            • 今日は、全学年で、静岡県国算定着度調査を行いました。
              2時間目が国語、3時間目が算数でした。
              学習した内容がどのくらい定着しているか確認し、今後の指導に役立てていきたいと思います。