2022年

  • 5年生の総合的な学習の時間では、これまで学んできたSDGsを、みんなに呼び掛けようという学習をしていました。

    みんなに知らせるために、タブレットを使って、プレゼン資料を作っていました。
  • 大きくなったよ

    2022年2月1日
      2年生の生活科では、「大きくなったよ」という単元の勉強をしていました。

      小さい頃の写真を見ながら、成長した自分を振り返っていました。
      この学習では、周りの人の支えによって自分が成長してきたことに気付かせ、感謝の気持も育てています。
    • 大きなかず

      2022年2月1日
        1年生の算数科では、「大きなかず」のまとめをしていました。

        「89は85より4つ大きい」「100より10大きい数は110」などの問題を一生懸命解いていました。
      • 市民協働講座

        2022年1月31日
          6年生は、市民協働について勉強しました。

          市内の大学生が講師を務め、「市民協働」について勉強をしました。
          すごろくやクイズをしながら、楽しく勉強をしていました。
          今回は、コロナの感染拡大もあり、オンラインでの実施となりました。
        • 2年生の国語科では、様子を表す言葉について考えていました。

          雨が降っている様子を表すのに、
          「雨がはげしくふっている。」の「はげしく」は、
          雨の降り方がどれくらいかを表す言葉であるということを勉強していました。
        • 1年生の国語科では、言葉遊びのクイズを作っていました。

          「さいふの中には 〇〇が いる。」という文の〇〇に入る言葉を当てるというものです。
          みんな一生懸命問題を考えていました。
        • 6年生の社会科では、現代の日本の課題について考えていました。

          現代の日本の課題について、テーマ別のグループに分かれて話し合いました。
          そして、話し合った内容を全体に発表していました。
          さすがに6年生!食糧問題や少子高齢化問題、エネルギー問題などについての発表はレベルの高いものでした。
        • 私たちの生活と電気

          2022年1月28日
            6年生の理科では、使う電気の量とはたらきについて学習していました。

            豆電球と発光ダイオードで、使う電気の量に違いがあるかを確かめていました。
            豆電球と発光ダイオードの明かりのついている時間を条件を整えて、実験していました。
          • ワイヤーアート

            2022年1月28日
              5年生の図画工作科では、針金を使って作品を作っていました。

              針金を折り曲げたり、丸めたりして形を変えている子や、
              針金を組み合わせて、面白い作品を作っている子もいました。
            • 4年生の算数科では、立方体や直方体をつくっていました。

              立方体や直方体の展開図をかいて、はさみで切り取りとっていました。
              なかなか思うようにいかず、悪戦苦闘している子供もいました。