• 1年生を迎える会

    2025年5月12日
    • 1年生は入学してからの1年間、6年生にとても助けられてきました。学校のことを教えてもらったり、一緒に遊んでもらったり・・・思い出がたくさんですlaugh

      そして3月は別れの季節です。お別れ前の最後の思い出に、6年生が「卒業プロジェクト」で一緒に遊んでくれました。ペアとお喋りを楽しんだり、一緒に遊んだりして、最後の思い出を作ることができました
    • 6年生に感謝を伝える「6年生を送る会」。
      1年生は、初めての参加です。他の学年の出し物を見たり、6年生の思い出動画を見たり、1年生も楽しみました。

      さて、1年生の出番がやってきました。練習した通り、うまくできるかな?
      6年生と向かい合ってドキドキ・・・
      今までの感謝を込めて「ありがとう」
      ペアの6年生にプレゼントを手渡します。最後に素敵な思い出ができたね
    • 生活科「むかしのあそび」の学習で、いろいろな遊びを学習しました。そこへ、上島長寿会の方々が、1年生に昔の遊びを教えに来てくれましたsmiley

      子供たちは長寿会の方と一緒に、こま回し、けん玉、めんこ、あやとり、おはじきに挑戦しましたsad
      普段と違う遊びに目をキラキラさせる子供たちの姿が見られました
      みんなで「よろしくおねがいします」laugh
      こまのやりかたをおしえてもらって・・・
      こんなふうに糸をまくんだっけ?
      みんなでやってみようwink
      おはじきのあそびかたも、おしえてもらったよsmiley
      あやとりもじょうずにできるかな?
      めんこをうらにするのってむずかしい・・・
      見て見て!お手玉できたよsad
      お手玉は、なげてるあいだに・・・
      おしえてもらって、じょうずにできたねfrown
    • 学年上っ子発表会

      2025年2月28日
        3年生は上っ子学習のまとめ(総合的な学習の時間)として、「上島のよさをしょうかいしよう」を学年で発表しています。
        大人数の友達の前で話すことに緊張している様子の子もいましたが、どの子も、どのグループも「上島のよさ」を伝えようと努力している姿が見られました。
        他のグループの発表を聞くことで、「こんな発表の仕方もあるんだ」、「こういう伝え方が分かりやすいんだ」、「上島にはこんな場所があるんだ」と多くの学びをメモに書いている子がいました。
        上っ子学習を通して、調べる力・まとめる力・発表する力が身についていると実感しました。
      • 6年生を送る会練習

        2025年2月28日
          2月28日(金)に行われる6年生を送る会に向けて、学年の実行委員を中心に準備を進めています。
          今日は学年全員で発表内容の確認を行いました。
          それぞれの役割を全力で果たす子供たちの姿が見られました。
          本番は6年生に楽しんでもらいたいです。
           
        • 2月28日(金)の6年生を送る会に向けて練習が始まりました。
          実行委員も休み時間を使って頑張って準備を進めてくれています。
          4年生は6年生にとって懐かしの”あの曲”を歌います。
          当日、憧れの6年生と歌えることを楽しみに、持ち前の元気と笑顔で練習に励みます。