• 神久呂幼稚園にある畑でサツマイモ掘りをしましたwink
    なが~いツルを「うんとこしょ どっこいしょ♪」と引っ張りました。
    サツマイモが見えてきたら、モグラの手で土をかき分け、さらに掘り出しました
    たくさんのお芋がでてきましたwink
    大きいお芋、小さいお芋、丸いお芋、細長~いお芋・・・いろいろな形のサツマイモが収穫できました。
    サツマイモ掘りの後は、ツル遊び!
    引っ張りっこをしたり、おしゃれに装ったり、お化けに変身したり・・・
    いろいろな楽しみ方を見つける子供たちでしたcheeky
     
    年長ぞう組さんは、ツルを使って何かを作っています
     
    何になるかは、クリスマスまで内緒ですlaugh
    お楽しみに

    そして、掘ったサツマイモが何個あったのか、ぞう組さんが数えてくれました。
    大きいのが〇個、中くらいのが〇個、小さいのが・・・と大きさに分類してみんなで協力して数えていました。

     
    大きいお芋と小さいお芋はご家庭に持ち帰り、中くらいのお芋は園でいろいろな形で味わっていきます cheeky
    お家ではどんな料理になるのかな?子供たちから話を聞くのが楽しみです。

    お・ま・け
    サツマイモの収穫後、畑は冬野菜用に大変身sad
    いろいろな冬野菜を植えて、生長や収穫を楽しみにしていきます
     
  • 本日は予定通り未就園児サークル「た・ま・ご」を行います
    昨日、連絡ができず申し訳ありませんでした。
    時間は9時45分~11時です。
    室内や園庭で好きな遊びをゆっくり楽しみましょう
    帽子や水筒などの準備をお願いします。
  • 神久呂中学校の校庭にドングリ拾いに出掛けました
    年少さんは、初めての園外散歩。年長さんが手をつないで歩いたり、道路の横断の仕方を教えてくれたりしたので、みんな元気に安全に行ってくることができましたsad
    神久呂中学校の校庭につくと…
    目の前に広がるたくさんのドングリに、みんな目がキラキラ
    「こっちにもある!」「いっぱい拾うぞー」とさっそく張り切って拾い始めました
    「このドングリ、ピカピカだよ。」「赤ちゃんドングリあった!」「こっちのドングリは大きいよ。」と、発見や感じたことを知らせ合って夢中でドングリ拾いを楽しみました
    小枝にたくさんついているドングリや帽子付きのドングリはちょっと特別smiley
    「仲良しのドングリ見ーつけた!」「帽子かぶっててかわいい」と嬉しさも倍増でした


     
    「見てー!こんなに拾ったよ~smiley」「重いけど自分で持てるよ
    お散歩バックいっぱいのドングリに、大満足の子供たちでしたwink
     
    幼稚園に戻った後は
    早速、ドングリを仕分けたり、名前を調べたり…
     
    年少さんは、ドングリのごちそうやケーキをつくったり、かわいいドングリを制作したりして、楽しむ様子も見られています
     
    これから秋本番。神久呂幼稚園の周りには、木の実や葉など秋の自然物がいっぱいです
    たっぷり秋の自然に触れて楽しみましょうsmiley
  • 今週は十五夜がありました。
    神久呂幼稚園の子供たちも、お月見の絵本やお話から「お月見」のことを知ったり、お家でお月さまを見たりして関心を高めていきました
    そして、幼稚園に飾るススキがない!ということになったのですが、年長児の「幼稚園の周りにあった気がする…」という声を聞いて早速出掛けることにしました
    幼稚園の周りには自然がいっぱい。
    その中で「あれかな?」「あれは違う気がする・・・cool」「もっとお米(稲)みたいな感じだったような・・・」「先がふさふさしてるんだよ」などなど、いろいろ見比べて自分の考えを伝えようとする子供たち。
    そして、ついにみんなが納得するススキを発見!!
    早速、園に帰って、みんながよく見える場所に飾りましたwink
    ススキを飾って・・・子供たちは何かを始めたようですwink
    コロコロ・・・コロコロ・・・お月見団子を作り始めました。
    お供え用に高く積もうとする姿は真剣です。
    できたお団子も、ススキと一緒に飾って大満足な子供たちでした
    御家庭では、どんな十五夜や満月を過ごしたのでしょうかlaugh

    ぜひ、季節の行事を御家庭でも体験してみてくださいね。
    ~おまけ~
    十五夜は月を眺めながら収穫に感謝する行事といわれています。

    ということで、無事に収穫することができたぞう組のカボチャ
    切って中の様子を見たり、種を取り出してみたり、ゆでたカボチャを「もみもみ」つぶしてお料理したりまた、それを味わったりfrownと、五感で秋の収穫を喜んだ子供たちでしたwink
     
  • 先週は遠足で「ウオット」に出掛けました
    出発前には、みんなで海の生き物の図鑑を見たりバスの約束を確認したりして、遠足への期待もさらにアップsad
    いよいよバスに乗って出発
    大きなバスに大喜びの子供たちでした
    ウオットでは・・・
    年少さん年中さんは、一緒に館内をゆっくり見学
    間近で魚や亀を見たり、熱帯魚の水槽に手を入れて魚が近づく様子を楽しんだり・・・
    「この魚、なんていう名前?」「わぁ~きれいだね」「エイ、かっこいいなぁ」と、気付いたことや感じたことを知らせ合う姿がたくさん見られましたsmiley
    年長さんは、バックヤードツアーに参加してウオットの裏側まで見学
    係員さんの引率の元、普段は見学できない館内施設を回りながら、いろいろな海の生き物について教えてもらったり、実際に触ったりしました。
    触るのは少しドキドキしたけど、「ナマコって、フニャフニャしてる。」「ヒトデ、触れたよ!裏は色が違うね。」といろいろな発見があったね
    バックヤードツアーの最後には、大水槽の上側から魚の様子をのぞいたり、酸素を入れるために泡を出すところを興味津々で見学したりしました。
    とても貴重な体験ができました
    お楽しみのお弁当タイムは、なかよしペアのお友達と一緒に
    「おなか空いたー」「おいし~い」と、あっという間にパクパク…indecision
    遠足後には各学年、心に残ったことや楽しかったことを遊びに取り入れて楽しんでいます
    バスや海の生き物をつくったり、絵を描いたり・・・
    遠足ごっこも始まりました
    バスに乗って「ウオット」に出発
    神久呂幼稚園のウオットでは…
    エイやサメに触ることのできるタッチプールや、エサやり体験が大人気ですsmiley
    これから遠足後ごっこが、ますます盛り上がりそうです
    みんなでたっぷり楽しみましょう
  • 明日は、久しぶりに未就園児サークル「た・ま・ご」があります
    残暑が厳しいので、涼しい保育室で室内遊びをゆっくり楽しんでくださいね
    時間は9時45分~11時です。
    水分補給ができるように水筒などを持参してください。
    初めての方も大歓迎ですsmiley お気軽に園までお問い合わせください。

    入園願書の配布、入園説明や質問への対応、園見学も随時、行っています。
  • 今年も地域の梨園で、年長児が梨狩り体験をさせていただきましたwink

     
    もぎ方を教えてもらい、優しく丁寧にとろうとする姿が見られました。
    年少・年中児の分もがんばってとり、持ち帰りました
    梨を傷つけないように、ヘタを切り落として…
    特別なはさみも使わせてもらいました
    大きく実った梨を幼稚園でも味わいましたindecision
    貴重な体験をありがとうございましたlaugh
    今週は、講師の先生をお招きして運動遊びも楽しみました
    ボールや鉄棒、マットなどを使って、全身を使って体を動かすことを楽しみましたsad
    年長児は、園庭に出て走りっこもしました。
    講師の先生から、幼児期に”全力”で走る体験が大切ということを教えていただきましたlaugh
    ぜひ、御家庭でも全力で走る体験を重ねてみてくださいね
  • 2学期が始まり1週間。子供たちは、園生活のリズムを取り戻して元気いっぱい過ごしています。2日の始業式では、2学期の行事についての話を聞き、期待を膨らめる様子が見られましたsmiley
    各クラスでは、夏休みのカレンダー見せ合いながら、夏休みの思い出を発表しました。
    年長さんは、夏休みの思い出の絵も描きました
    楽しい思い出がいっぱいの夏休みでしたねsad
    朝の一番涼しい時間帯には戸外遊びも楽しんでいます
    熱中症予防のため戸外遊びのできる時間は短いですが、久しぶりの園庭での遊びを夢中で楽しんでいますsad
    やっぱりどろんこ遊びは最高
    団子を作ったり、全身で泥の感触を味わったり・・・sad
    木陰では、水も使って砂遊びや色水遊びも盛り上がっています

     
    2学期は楽しい行事もたくさんあります
    「ぱわるんパワー」「にこりんパワー」「はてなんパワー」全開で楽しみましょうsmiley
  • 台風10号の影響で、8月29日に予定していた始業式が延期となり、本日から2学期が始まりました。明日は、園児たちが園生活のリズムを取り戻している最中となりますので未就園児サークル「た・ま・ご」は中止とさせていただきます。
    次回は、9月17日(火)を予定しています。「た・ま・ご」のみなさんに会えることを楽しみにしています。
    なお、本日から入園願書の配布が始まりました。受付時間は、平日9時~16時です。お待ちしていますsmiley
    園見学や入園説明も随時、行っていますので、お気軽に神久呂幼稚園までお問い合わせください。
  • 1学期終了!!

    2024年7月22日
      19日(金)は1学期の終業式がありました。
      1学期が終わるということで、前日までに少しずつ砂場や運動遊びで使った道具や保育室の大掃除をしました
      終業式は、歌を歌ったり園長先生のお話を聞いたりして、夏休みへの期待を高めましたsad
      そして1学期の間たくさんの「ぱわるん」「にこりん」「はてなん」パワーで遊んだ子供たちに、園長先生からがんばり賞のプレゼントがありました
      最後は先生たちと一緒に夏休みに気を付けたい約束の確認をしました。
      ①はやね はやおき あさごはん
      ②げんきにあそぼう
      ③くるまにきをつけよう
      ④ねっちゅうしょうにきをつけよう
      ⑤「いかのおすし」をまもろう​
      約束を守って楽しい夏休みを過ごせるといいですね
      2学期の始まりは、みんなの元気な笑顔を見られることを願っていますlaugh