• 18日は、園内の畑に種まきと苗植えをしました。!(^^)!
    ダイコンとタマネギを育てます。
     
    園芸サークルのお母さん方が手伝ってくださいました。laugh
    その後に…
    お父さん先生と遊びました。(*^▽^*)
    一緒に体操をして

    リレーもしました。sad
    それから、サッカーです。
    最後は、ハイタッチでお別れ。(^^)/
    次回のお父さん先生は12月。
    今から、楽しみです。
  • 今年は、4本の柿の木から4個の柿収穫。
    昨年は、食べられる柿は0個だったので…嬉しい実りですsad

    年長児が代表して収穫。
    年中・年少児は応援団。(^^)/
    梨狩りや遠足での姫リンゴ収穫を思い出して。
    でも、柿は同じようには捥げず…
    くるくる回して採りました。frown
    収穫した柿を見たり触れたり。
    重さや、ヘタの部分に興味をもつ子も。(*^-^*)
    昼食時に、みんなで試食を。
    「柿きらい~」と言う子も恐る恐る食べてみて…
    「食べれた!」と。
    初めて食べる子も多かったようです。
    箸で柿は挟みにくいことも知りました。
    おかわりをしてモリモリ食べる子も。sad
    秋の実り、おいしくいただきました。laugh
  • 先週、秋の遠足で「フルーツパーク」にバスで出掛けました。
    何年振りかのバス遠足ですsad
    バスの中では、手遊びしたり、クイズを出したりして楽しみました。
    フルーツパークでは「リンゴ狩り」を。
    姫リンゴを5個ずつ収穫させていただきました。frown
    お土産で持ち帰り、「リンゴ飴を作って食べました」という御家庭からの報告も。

    年長児が、交代でリーダーになり、年中・年少児を誘導です。
    ヤギや恐竜を見たり、おやつや昼食を一緒に食べたり。(*^^)v

     
    その後、一緒に遊具で遊びました。
     
    「もっと遊びたい~」の声もありましたが、
    秋を感じながら楽しめた遠足だったのでは。(*^-^*)。
     
    金曜日は、湖東高校生が遊びに来てくれました。
    出会いの会では、お兄さんお姉さんの自己紹介を。
    名前や、頑張っていること(部活)などを教えてもらいました。(^_-)-☆

    園庭で巧技台遊びやしっぽ取り等々して、一緒に遊びました。
     
    歳児毎に楽しめる内容で。

    その後は、一緒に運動会ごっこです。!(^^)!
    体操&玉入れ
    リレーでは、最初に高校生のリレー。
    本気の走りに、子供たちからは大きな声援が!
    そして、園児も加わって、全員リレー。(*^-^*)
    最後は、高校生と一緒に「パプリカ」を歌って踊りました。
    あっという間の2時間でした。

    さよならは、ハイタッチで。
    園児も高校生も笑顔溢れていましたよ。sad
    来年も、遊びに来てくれるかな?楽しみにしています。

    毎年、恒例のイチゴ栽培。先週、苗を植えました。
    年少児は、先生と。年中・年長児は高校生と一緒に行いました。
    冬休み前に、実が生るかな?楽しみです。(*^-^*)

    何やら、年長組から賑やかな音が…
    子供たちが協力し合って、何かを始めています。frown
    次回の未就園児サークル「た・ま・ご」は
    10月31日(火)10:00-11:30です。
    ハロウィンごっことして、年中・年長児のクラスに御招待です!
    初めての方、久しぶりの方、よちよち歩きさんもOK
    遊べる服装であれば、仮装もOKです。遊びに来てね。(^^)/

     
  • 10日、ダンスが得意なお父さんを講師としてお招き。
    子供たちが一緒に体を動かして楽しみました。
    始めは『何が始まるのかな?』と少し緊張気味の子供たちでした。
    音楽が鳴り始めると…それは、恐竜の鳴き声!
    ダンシングパパと一緒に恐竜になって歩き始めた子供たち。
    次は、跳んだり、体でリズムをとったり。
     
    そして、マリオに変身。
    マリオポーズをとりながら、歩いてみました。sad
    ステップも教えていただきました。
    真剣にダンシングパパの脚運びを見て、真似る子供たち。!(^^)!
    決めのポーズも成功!

    その後、パフォーマンスを見せていただき…
    子供たちからは、
    すごーい!winkすごーい!!winkwinkの声

    その後、静かに手のパフォーマンス!
    これにも、夢中になった子供たちでした。
     
    できるまで、繰り返し挑戦する年長児たち。(*^^)v

    1時間が、あっという間。
    最後は、ハイタッチでお別れしました。
    次回の約束をして。frown
  • 10月3日(火)は幼稚園の畑でサツマイモ掘りを楽しみました。(*^▽^*)
    ツルを引っ張って!うんとこしょ。どっこいしょ!!
    大きなサツマイモ、丸いサツマイモ、長いサツマイモ等々…
    いろんなお芋が掘れました。sad
    掘った後は、ツル遊び。(^^)/
    電車や縄跳び遊びをする子たち
    年中児たちは…園庭の家に張り付けて…
     
    お化け屋敷を作っていました。frown
    遊んだ後は、みんなで片付けです。
    年少児もなかよしお片付け(*^-^*)
    年長児は、リースづくりやニンジン収穫も行いました。
    ※年少児も一緒にlaugh
    未就園児サークル「た・ま・ご」の運動会もありました。!(^^)!
    おうちの人と一緒に、遊戯室でsad
    歩いたり、走ったり、触れ合い遊びをしたり
    パラバルーンの中にも入っちゃいました(^^ゞ
    最後は、サークルのお母さん方が作ってくださったメダルをもらいましたよ。(*^^)v
    可愛くって、楽しい運動会でした。
     
    帰りに、畑でサツマイモ掘り体験です。(^_-)-☆
    先週の金曜日は、
    ママズ・ミュージックファクトリーの音楽コンサート
     
    年長児が指揮者体験をしました。(^^)/
    ドキドキしたけど、楽しかったようです。frown
    30分のコンサート中、手拍子したり、歌ったり、
    音楽に合わせて体を動かしたり…
    笑顔いっぱいの子供たちでした。
    素敵な時間を過ごすことができました。laugh
  • 運動会(*^-^*)

    2023年9月30日
      今日は、運動会を行いました。sad
      観覧人数制限なしの開催は久しぶり!
      おじいちゃん・おばあちゃんや、兄弟も。
      地域のお客様も来てくださいました。<(_ _)>
      年少児は、親子で楽しく参加しました
      年中児は、忍者になって踊ったり、親子で忍者修行をしたり。
      年長児は、
      徒競走・身体表現・パラバルーン・親子競技・鉄棒や跳び箱挑戦・リレーなど、大活躍でした。
      今年は、未就園児参加競技や
      祖父母参加競技(玉入れ)…
       
      PTA競技(つなひき)、
      園児と兄姉が参加する競技が復活しました。
      閉会式には、仲良しペア(異年齢)で手をつなぎ退場です。
      みんな頑張って
      みんなの笑顔が見られた運動会でした。laugh
      未就園児サークル「た・ま・ご」は、
      次回10月3日(火)10:00-11:30に行います。
      運動会ごっことサツマイモ掘りを予定しています。
      遊びに来てくださいね。

       
    • 本日の運動会は、予定通り開催します。sad
      気をつけてお越しください。
    • ドングリ拾い

      2023年9月27日
        今日は神久呂中学校へドングリ拾いに出かけました。
        年少児は、「わあーすごい!」と声を上げて。
        年中児は「いっぱい拾おう!」と夢中になって。
        年長児は「これ、形がかわいい♡」「見て、ピカピカしてる」など、
        形や色、大きさなどを見ながら、選んで拾っていました。
        手いっぱいに握りしめる子…
        集めたドングリを嬉しそうに見つめる子…などの姿も見られました。laugh
        ドングリ拾いの後は、広い校庭を先生や友達と走って遊びました。
        体育館では、体育の授業中。sad
        中学生の跳び箱の高さや技に見入る子供たちでした。(*^-^*)
        帰りには、教頭先生が見送ってくださいました。
         
        園に戻ると…
        並べたり、数を数えたりして楽しんでいた子供たちです。
         
        年長児の収集数最高は、413個でした!
        次回、未就園児サークル「た・ま・ご」は10月3日(火)10:00-11:30行います。
        遊戯室で、ミニミニ運動会を30分程度を行い、その他は、園庭や、保育室での自由遊びになります。
        よちよち歩きさん、初めての方も参加できます。
        遊びに来てくださいね。
      • 今年の梨狩りは、いつもとは違う形になりましたが、
        地域の梨園で、年長児が実施しました。
         
        大きく実った梨を、手で捥いで、
        年中・年少児の分もがんばりました!

        5日には未就園児さんがたくさん遊びに来てくれました。
        在園児と踊ったり、触れ合ったりして一緒に遊びました。frown

        11日は幼稚園特色化推進事業の運動遊びでした。(*^-^*)
        講師と一緒にボール遊びや鬼ごっこ、
        ダイナミックな遊びに挑戦しましたwink

        園庭では…残暑厳しい中、
        泥遊びを楽しむ姿もありますsad
        園庭の畑には、いろいろな野菜が大きく実り…
        年中児は、ビックオクラを収穫してスタンプ遊びを
        年長児は、またまた実ったカボチャ収穫です。!(^^)!
        年少児も飛び入り参加!
        ニンジン畑には…
        大量のキアゲハ幼虫が
        どの学年も、飼育を始めました。(*^^)v
        暑い時間帯は、保育室で制作遊びを楽しんでいます。
        先生と一緒にピザづくりをしたり、
        友達とたこ焼きづくりをしたりして。(*^-^*)
        年長児は、なにやら丸探しを…
        それぞれが選んだ物で丸を形どり…
         
        それぞれの「日の丸」をつくっていました。
         
        ある日の年長児。
        はがきに絵や文を書いて…郵便屋さんに手渡していました。
        誰に手紙を書いたのかな?
        年長児は「恐竜づくり」にも夢中になっていて、
        自慢の恐竜を、小さい組のお友達に見せて、
        一緒に遊んでいます。laugh
         
        9月19日(火)は未就園児サークル「た・ま・ご」があります。
        参加者に運動会招待状を配布します。
        初めての方、よちよち歩きさんもOK!
        水遊びや砂遊び、在園児とも遊びますよ♪
        遊びに来てくださいね。
        また、令和6年度入園願書を配布中です。
        職員室にお声がけください。(*^-^*)
      • 8月30日から、2学期がスタートしました。(*^▽^*)
        長い夏休み明け、午前保育でスタート
        始業式で2学期の行事の話を聞きました。
        お部屋に戻ってから…
        各自の出席カードに行事のシールを貼って確認です。frown
        また、夏のカレンダー紹介や、木工作品を見合い、
        楽しかった夏休みの思い出を披露です
         
        園庭散歩では、いろいろな発見をした子供たち。
        ビオトープ・畑・花壇などで…
        収穫物もありました!
         
        毎朝、職員が暑さ指数を確認したら…すぐに戸外遊び。(^^)/
        盛り直した土山に裸足で登ったり、
        木陰で玉入れしたり、園庭を走ったりsad

         
        暑さが厳しく、戸外での遊びは短時間ですが
        とても楽し気な子供たちです。
         
        9月5日(火)は未就園児サークル「た・ま・ご」があります。
        砂場や木陰で遊んだり、室内遊びをしたりします。
        水遊びもできるので、着替えを持って遊びに来てくださいね。
        10:00-11:30です。初めての方、よちよち歩きさんもOKですよ(*^-^*)
        今月のサークル参加者に、運動会未就園児競技参加券を配布します!
        9月1日から令和6年度入園願書の配布が始まりました。職員室で配布中sad
        平日の9時~16時にお越しください。
        3歳児入園だけでなく、4歳児・5歳児の入園も可能な場合がありますので御相談くださいlaugh