• 毎日水かけをし、周りの草取りをするなどの世話をしていた冬野菜。
    神久呂幼稚園の畑は、収穫の時期を迎えました
    ラディッシュ、ブロッコリー、白菜、スティックセニョール…
    たくさんの冬野菜がとれましたwink
    年長児は白菜を実際に切ってみて、「こんな風になっているんだね~」とじっくり断面を観察していました
    そして大根!
    スーパーで見かけるものよりすこ~し細い大根でしたが、「うんとこしょ、どっこいしょ」と葉を両手でつかんで力いっぱい抜こうとする姿が見られましたangel
    収穫した冬野菜は、茹でたり味噌汁にしたりして昼食時に食べました。
    「ブロッコリーとスティックセニョールは似てるけど、味が違う!」と気付いた子もlaugh
    特に温かい味噌汁は大人気で、何度もおかわりしている子もいましたsad
    ブロッコリーやスティックセニョールはまだまだ生長中
    芽キャベツも少しずつ膨らんできていますlaugh
    今後も冬の味覚を楽しめそうですfrown
  • 明日は未就園児サークル「た・ま・ご」があります
    時間は9:45~11:00です。
    園庭や保育室で好きな遊びを楽しんだ後、年少児や年中児と交流しながら豆まきごっこで遊ぶ予定です
    よちよち歩きさんから大歓迎です。
    お土産もありますので、ぜひお気軽に遊びに来てくださいねsad


     
  • 今週の神久呂っ子

    2025年1月25日
      今週は、一日入園や「お父さん先生と遊ぼう」の日があり、小さなお友達やいろいろなお父さんとの触れ合いを楽しみましたsmiley

      <一日入園>
      4月から入園するお友達に喜んでもらおうと、年中さんはかわいいプレゼントをつくってくれました
      当日のプレゼントタイムでは、プレゼントを後ろに隠してニコニコsmiley
      「どうぞ。」「幼稚園で待っているよ。」と優しく手渡す姿に、お兄さんお姉さんらしさが感じられました
       
      <お父さん先生と遊ぼう>
      今回は7人のお父さん先生が参加してくれました
      まず最初は、体操やマラソンで準備運動…
      体が温まったところで…
      シュート練習やお父さん先生チームとミニサッカー対決
      ゴールを目指して夢中でボールを追いかけて楽しみました
      2学期に対決した時よりも、ボールさばきが少し上達していた子供たちですsmiley
      しっぽ取り対決では、お父さん先生にしっぽを取られまいと必死に逃げる子供たち。
      お父さんも足の速さや機敏な身のこなしを発揮して、盛り上がりました
      最後に記念写真を撮って、ハイタッチでさようなら
      いろいろなお父さん先と思い切り体を動かして遊び、大満足の子供たちでしたsad
      参加してくださったお父さん方、ありがとうございました。
      お・ま・け
      午後もご都合のついたお父さんは、子供たちと一緒にお弁当タイム
      その後は室内遊びや窓拭きのお手伝いをしてくださいました。ありがとうございましたlaugh
      年間3回実施した「お父さん先生」の活動を通して、触れ合いを楽しむことや親しみをもつことができ、人と関わる力を育む体験となりました
    • 明日予定していた「た・ま・ご」は、園内でも感染症や体調不良の子が見られるため、サークルとしての活動は中止とさせていただきます。園庭開放を9:45~11:30まで行いますので、御都合の良い時間に親子で園庭の遊具や砂場で遊んでいただくことはできます。
      なお、明日はサークル活動ではありませんので、来園する場合は、職員室に声をかけてから園庭で遊んでください
      次回の「た・ま・ご」は1月28日(火)に予定していますsmiley
    • のびのび運動遊び♪

      2025年1月20日
        寒い日が続いていますが、子供たちは戸外で元気に遊んでいますwink
        子供たちに体を動かす楽しさをもっともっと感じてほしいと願い、講師をお招きしていろいろな運動遊びをしました。

        ~運動遊び①~幼稚園特色化推進事業~
        遊戯室で、鉄棒や跳び箱、マットやボールパンチなどサーキット遊びを楽しみました。
        その中で、跳び箱を高く跳ぶコツや逆上がりのポイントなどを丁寧に教えてもらいましたlaugh
        縄跳びにも挑戦!!
        年少・年中児は跳ぶ前にいろいろな遊び方をして、縄に親しみました
        年長児は連続跳びのコツを教えてもらい、長く跳ぶことに挑戦しましたfrown
        最後は講師の先生とマットを使って、相撲やこいのぼりで遊びました。
        1年を通して、体を動かす楽しさを教えていただきました。
        教えていただいた、コツを活かして挑戦していきます

        ~ボールを使った運動遊び~
        サッカーを主とした、ボール遊びをしました
        コーチの笛の音を聞いて、止まったりポーズを決めたり…
        ボールと一緒にお散歩も
         
        チームに分かれて、ミニゲームもしましたwink
        どの子もボールに向かって、一生懸命駆けていました
        なかなかシュートが決まらず悔しそうな表情を見せる子もいました。

        運動遊びでの経験も取り入れながら、寒い中でも体をたくさん動かして遊んでいきますfrown
        講師の皆様、ありがとうございました。
      • 先日は、日向灘を震源とする地震があり、改めて地震の怖さや日頃の備えの大切さを感じました。
        先週、地震の避難訓練と起震車体験を行ったので、様子をお知らせします。
        今回の避難訓練では、戸外遊び中に地震が起きた時の避難の仕方を確認しました。
        近くにいる先生の指示を聞き、安全な場所で身を守ることができました。
        起震車体験は、係の方から地震の怖さや起震車についての話を聞いてから、少し緊張しながら乗車しました。
        揺れを感じると手すりや机の脚をしっかりと握り、自分の身を守りました。
        地震の揺れを体感し、子供たちなりに地震への意識を高めることができました。
        今回の学びを、今後の避難訓練等での指導にも活かしていきます。
         
      • 1月8日に始業式を行い、3学期が始まりました。
        久しぶりの幼稚園でしたが、園生活のリズムを取り戻し楽しく過ごしていますsmiley
        まずは、始業式の様子から…
        落ち着いて話を聞いたり、先生たちのコマ回しや縄跳びの様子を見たりして、3学期の園生活への期待を膨らめていましたsad
        始業式後には、クラスで冬休みの思い出を発表。友達の話に興味をもち質問する様子も見られました。
        楽しい思い出がいっぱいの冬休みになったようですね
        久しぶりに友達と一緒に遊ぶことがとてもうれしそうですsmiley
        かるたやカードゲームが盛り上がっています。コマ回しに挑戦する子も増えてきました
         
        寒くても、やっぱり外遊びが大好きwink
        マラソンで体を温めた後は、ドッジボール、サッカー、長縄などで思い切り体を動かして遊んでいます
        池に張った氷を見つけて大喜びの子供たち
        友達と力を合わせて大きな氷を取ったり、割ったり、氷越しにのぞいてみたり…
        冬の自然現象に触れ、感じたことや発見を知らせ合いながら夢中で遊びましたsmiley
        3学期は短いですが、いろいろなことに挑戦したり、友達と楽しく遊んだりする経験を重ね、一人一人の自信や、進学・進級への期待が高まるように関わっていきたいと思います
      • あけましておめでとうございます。
        ご家族で楽しいお正月をお迎えのことと思います
        1月8日の始業式では、元気な神久呂幼稚園のみなさんに会えることを楽しみにしています。
        今年もよろしくお願いいたしますlaugh
      • 冬休み、みなさん元気に過ごしていますか?
        今日はクリスマスイブ☆ サンタさんが来てくれるといいですねsmiley

        少し遅くなりましたが、2学期の終業式の様子を紹介します。
         
        2学期は、運動会や生活発表会など大きな行事も経験し、また一回り成長した神久呂っ子。
        終業式では、落ち着いてかっこいい姿勢を意識して参加する様子が見られましたsmiley
        始めに、幼稚園の歌を元気に歌いました
        年少さんも歌詞を覚えて、張り切って歌うことができましたsad
        園長先生のお話や冬休みの約束も、真剣に聞くことができました。
        約束がバッチリ頭に入ったね
         
        最後に、「2学期の頑張り賞」を一人ずついただきました。
        みんな、しっかりと目を合わせて、かっこよくもらうことができましたsmiley
        さっそく、ニコニコしながらよく見たり、友達と見せ合ったりして、うれしそうな子供たちでした
         
        終了式後は、2学期に楽しんできた鬼遊びやしっぽ取りで、園庭をかけまわって遊びました
        冬休み中も、ぜひ日中には戸外に出て体を動かして遊べるといいですねsmiley
        保護者の皆様や地域の方々の御理解、御協力のおかげで、無事に2学期を終了することができました。
        本当にありがとうございました。
        良いお年をお迎えくださいlaugh
      • 19日(木)は祖父母参観会でした
        今回は①一緒に遊ぼう ②ミニ発表会の二部構成で行いました
        始めは「一緒に遊ぼう!」ということで、コマ回しやあやとり、かるたや絵合わせなど、おじいちゃんやおばあちゃんに教えてもらいながら楽しみました。
        制作コーナーも大人気でした。
        牛乳パックを使ってのコマづくりでは、シールやテープでデコレーションをしましたcheeky
        そして、ミニ発表会
        生活発表会で楽しんだ演目の一部を行いましたfrown

        年長ぞう組は竹太鼓、年少いちご組・年中うさぎ組は歌と楽器を披露しました。
        そして、発表会では年中組が見せたリズムを全園児で踊りました。
        発表会ごっこでも何度も踊っていたので、ポーズがばっちり決まっている子供たちでしたwink
        フィナーレは園歌とおじいちゃんおばあちゃんに向けた「100歳のうた」を歌いました。
        おじいちゃんおばあちゃんたちが、優しいまなざしで温かい拍手を送ってくれたことで、とても嬉しそうな子供たちでした。
        おやつを一緒に食べた後は、「来てくれてありがとう」「一緒に遊べて楽しかったよ」「大好き」の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
        写真は渡す前の、プレゼントを後ろに隠しているかわいい子供たちですsmiley
        大好きの気持ちを込めてギュー 孫パワーも注入しましたwink
        祖父母の皆様にはお忙しい中、お越しくださりありがとうございましたlaugh