• ※今回は、文字が多くとても長いですが、ぜひお読みください。

     2学期に入り、合唱練習紹介を続けています。 
     4月に赴任した私にとって、神久呂中で迎える初めての合唱コンクールです。初日(9/4木)から全学級が本気で練習を始めた光景には驚かされました。歌声だけでなく、教室の空気や仲間のまなざしにまで熱意がにじんでいました。
     
     各クラスの目標の優先順位はさまざまです。最優秀賞をめざすクラスは音程や表現を徹底し、フェアプレーを大切にするクラスは時間管理を工夫し、全員参加を重んじるクラスは苦手な生徒にも寄り添います。いずれも担任や合唱リーダーが工夫を凝らし、生徒と共に挑んでいます。
     
     その背後には先生方の支えがあります。担任は日々の指導に力を注ぎ、学年主任や学年付の先生は陰で調整し、教務・養護・事務・教頭も準備を重ねています。私も当日はホール外から駐車場係として関わります。だからこのブログでは、あえて「大人たち」というタグを付けています。生徒の舞台は、多くの大人の支えに立っているからです。
     
     そうして積み重なった努力が交差し、行事は形づくられます。合唱は、異なる声や思いが重なり合い、一つの響きを生む営みそのもの。9/26金、サーラ音楽ホールでは、照明にきらめくピアノ、舞台袖からの声、客席のざわめきが一体となり、練習で培ったすべてが歌声に凝縮されます。最優秀賞への緊張も、規律ある姿勢も、温かい参加の輪も――その瞬間ひとつに結ばれ、神久呂中の証となるでしょう。
     
     ホール全体を包み込むハーモニーを思い描くだけで胸が高鳴ります。神久呂中の声と心が響き合う舞台、どうぞお楽しみください。
     
    われらが われらが 神久呂中学校
  • 力強い歌が教室から湧き上がり、
    互いの思いを問い直す瞬間が積み重なります。
    不安や願いを抱えながら歌声を整え、
    仲間とともに歩む意志が育っていきます。

    戦う意味と守る意味を僕たちはこの胸に問いかけてるかい?
    帰りの練習です。
  • 1年生「地球星歌」

    2025年9月11日
      何となくの違和感に苦戦する場面も、
      視線が合い、歌も心も重ねる。
      全員の声が響き合った瞬間、
      この空間を越え、まだ見ぬ誰かとも心がひとつに。

      もしも夜空に鏡があれば地球のみんなの顔が見えるだろう
      帰りの練習です。
    • 2-1「時の旅人」

      2025年9月10日
        転調に合わせて息をそろえ、
        昨日の音が今日の響きを支えています。
        響きの広がりに心が寄り合い、
        歩んできた日々が未来を照らします。

        なつかしい明日に会いにゆこう
        5時間目の練習です。
        帰りの練習です。
        優勝カップが職員室前に!
        令和7年度 神久呂中学校 合唱コンクール
         天歌響奏(てんかきょうそう)
          ~届けよう 響き渡る歌声を~
        ♪9/26(金)サーラ音楽ホール♪
      • 1-3「マイバラード」

        2025年9月9日
          声を合わせるたびに、
          少しずつ温かい光が増します。
          広がる音が空気を揺らし、
          仲間の思いを包み込んでいきます。

          きらめけ世界中に 僕の歌をのせて
          帰りの練習です。
        • 新しい週に新しい歌声が教室に広がります。
          まだ言葉や音程を探りながら、
          心の中で広い世界を思い描いているようです。
          少しずつ、未来への憧れが重なっていきます。

          明日への限りない期待ふくらませて
          帰りの練習です。
        • 1-1「大切なもの」

          2025年9月5日
            合唱練習は始まったばかり。
            普段そばにある声や姿を改めて感じます。
            まだ探りながらの歌声ですが、
            その思いに触れる時間が流れています。

            いつか会えたなら ありがとうって言いたい
            帰りの練習です。
          • 心の瞳

            2025年9月4日
              頑張ろうという気持ちを胸に、
              どのクラスも練習が始まりました。
              まだ歩幅が合わないところもありますが、
              これから心も声も重ねていきます。

              いつもそばでわかち合える
              令和7年度 神久呂中学校 合唱コンクール
               天歌響奏(てんかきょうそう)
               ~届けよう 響き渡る歌声を~
              ♪9/26(金)サーラ音楽ホール♪
            • 予感

              2025年9月3日
                午後は授業なく下校となり、
                心に少し静けさが広がります。
                明日から始まる歌声を思い、
                新しい日々の始まりを感じます。

                いま勇気を持って大地に 一杯の水を注ごう
              • 聞こえる

                2025年9月2日
                  静岡県学力診断調査①
                  今までの学びをふり返り、
                  これからの自分を思い描きました。
                  不安もあるけれど希望を信じ、
                  仲間とともに1歩ずつ進んでいきます。

                  光っている道を心開いて歩いていきたい