• 30秒間で何枚切れるか挑戦しています。
    班には、切る人だけではなく、計時係やカメラ係やチェック係がいます。
    そして、切り方も、様々な方法を試しています。
    自分で振り返る・比較する・より良い方法を考える…
    キャリア教育につながる多角的な学習に取り組んでいますね。

    また、家庭室には、家の方々・サポートの方々・学年の先生、など多くの大人が。
    御関心と御協力を頂き、ありがとうございます。
    そして、きゅうりの御準備(お届けも…)、ありがとうございます。
  • 応援される側も応援する側も、心構えを確認しました。
    どんな態度と抱負で臨もうか、仲間と考えてきた3年生。
    声以外の何かも届けようと、練習を続けてきた1・2年生。
    応援される側と応援する側、どちらの頑張りも素敵ですね。

    本番の注意事項も確認しました。
    「感動ある大会にしよう!」
  • 10月の体育大会に向けて、縦割りの抽選会が行われました。
    1年生から順に、各学級の代表者が希望の色と理由を言ってから
    カラーボールを引きました。
    3年生まで引き終わったら、縦割りが確定。
    最初のミッション。
    縦割り集団で素早く写真撮影!

    これからの活動も楽しみですね。
  • 全校⑤⑥防災学習

    2025年5月22日
      市役所の担当の方からも御指導いただいて学習しました。
      緊急時には中学生が大きな力になります。
      その前に、具体的なイメージをもつことができました。
    • 全校⑥生徒総会

      2025年5月9日
        昨年度後期の活動報告、今年度前期の活動計画・承認が粛々と行われました。
        生徒会執行部と専門委員長の紹介もありました。
        活動計画が拍手多数により承認され、今年度も生徒会活動が本格的に始まります。
        議長団のみなさんもありがとうございました!
      • 朝のあいさつ運動

        2025年5月8日
          今年も朝早くから民生委員のみなさんがあいさつ運動を行ってくれました。
          いつも以上に、さらに爽やかなあいさつが響きわたりました。
          多くの人とつながり、みんなでそれを自覚していくことで、
          自分も神久呂中全体もパワーアップしていきますね。
        • 掲示

          2025年5月7日
            校内には様々な掲示物があり、
            生徒会、委員会、先生などから、
            様々な情報が発信されています!

            神久呂中の生徒のみなさん、
            情報はきちんと受け取れていますか?
            まだの人は、じっくり見てみましょう!
          • 4月最初から掲示されています。
            「昨年度の自分を超えよう」
            この1年の目標を立ててから1か月。
            どのくらい成長できたでしょうか。

            連休後、さらに成長したみなさんと会えることを楽しみにしています。
          • 3年生の教室があるフロアの様子です。

            3年生全員の目標や高校の位置を表した
            地図の掲示があります。

            また、10分間の休み時間には、いろいろな人の姿があります。
            教室を移動したり、先生や仲間に連絡をしたり、
            授業前の呼びかけのために時計を気にする人も・・・。

            たくさんの気遣いで、マナー良く学校生活を送っています。
          • 2年生は、5/13(火)14(水)に
            1泊2日でかわな野外活動センターへ行きます。

            実り多い体験学習にするために、
            廊下には、様々な掲示がしてあります。

            大人数の「マイム・マイム」は盛り上がりそうですね!