• VIVA 開成!!

    2024年10月25日
      文化発表会2日目の昨日は、サーラ音楽ホールで合唱コンクールを行いました

      オープニングは1年生2人によるダンスです 学校外で活躍する生徒の様子に会場が盛り上がります
      次は2,3年生の代表生徒によるスピーチです
      生徒会活動や浜松の地域の課題、北方領土問題など学びが深まる内容でした
      英語のスピーチは『スマートフォン』についてです
      英語のスピーチは、浜松の代表として県大会に出場し、特別審査員賞を受賞しました 圧巻の内容と発音でした
      合唱の部では、各クラスがすばらしい合唱を聴かせてくれましたsmiley
      3週間にわたる練習の成果が披露され、どのクラスも気持ちの入った素敵な合唱でした
      3年生の合唱は特に迫力のある合唱で、みんな真剣な表情で臨んでいました
      きれいなハーモニーが会場に響き、聴く人を感動させてくれましたmail
      そして緊張の結果発表

      1年3組、2年5組、3年4組が最優秀賞を受賞 

      会場には喜びの歓声と悔し涙が・・・

      それぞれのクラスの熱い思いが見えるすばらしい合唱コンクールでしたlaugh
      吹奏楽部のステージは大大大盛況 
      さすがか開成中の生徒ですsad VIVA 開成
      今回の文化発表会は夢をはぐくむ学校づくり推進協議会の支援金のおかげで開催することができましたlaugh

      これからもよりよい学校教育活動に使わせていただきたいと思います 

      ありがとうございましたlaugh
    • 昨日は、ハママツ・ジャズ・ウィークの一環で、

      『 Dear Blues 』の中嶋 美弥さん、名古路 一也さん、山下 佳孝さんが開成中学校に来てくださいましたcheeky

      ジャズはアレンジが自由な音楽blush そして、アフタービートが特徴的

      最初は、生徒もリズム感をつかむのに苦戦していました…

      コンサートでは、本校の校歌だけでなく、最近はやりの J ポップなど生徒にとってとても身近な曲をたくさん聞かせてくださいましたwink

      生徒もノリノリ先生もノリノリの80分間でしたlaugh
       
      楽しい時間はあっという間で、アンコールが終わると、全校生徒名残惜しそうでした…

      また、ジャズを聴ける日を楽しみにしていますmail

      素敵なコンサートをありがとうございました
    • ボランティア講話

      2024年10月18日
        昨日は、北部生涯学習ボランティア代表で地域にお住まいの吉田さんをお招きし、ボランティアについて話をしていただきました

        まずは、吉田さんの自己紹介…
        吉田さんは、開成中の先輩で、ボランティア歴25年

        美容師やネイリストの仕事を経て、UVレジンと出会い、その後、ボランティア活動を本格的に始めたようですlaugh
        「私はこうなりたい!」という気持ちを大切にし、今しかできないことに全力を注いでほしいと、吉田さんは語ります…。直感を大切に
        何事もまずは行動に移すことで、誰かのためにそして、自分のためになるということを教えてくださいましたsmiley
        生徒からは、
        『「ボランティアは人のためではなく、自分のため」という言葉が心に響きました』、『私も将来、地域のために貢献できる大人になりたい』などの感想が聞かれましたlaugh

        主婦とボランティア活動の両立でお忙しい中、とてもためになる講話をありがとうございました
      • 来週は文化発表会!!

        2024年10月18日
          24日(木)にサーラ音楽ホールで文化発表会ステージの部が行われます
          そのメインとなるのは合唱コンクール
          各学級の練習に熱が入る中、3年生のプレ発表会が行われました!sad
          どのクラスもまだ十分な完成度ではありませんが、体育大会のときも底力を見せてくれた3年生のことですから、きっと素晴らしい合唱に仕上げてくると思います
          1・2年生のみなさんも縦割りの3年生の助言を生かしてがんばってください
          本番が楽しみです
        • 心機一転!

          2024年10月1日
            開成中の生徒会活動は、前期・後期の二期制をとっています
            今日から10月なので生徒会や学級の組織が変わって新たなスタートをきりましたsad

            先日行われた任命式、生徒総会の様子です
             
            後期生徒会のスローガンは「一人一人の色を出し目標に向かって突き進む」です
            2年生が生徒会活動の中心になりますが、よりよい開成中を築くために頑張ってくれることでしょう
             
          • いよいよ本番!

            2024年9月18日
              9/18(水)に体育大会が行われました
              開成中の体育大会は、徒競走以外にも様々な種目があります

              例えば…
              「天国と地獄」「ボール運び」「縦割り玉入れ」「縦割り綱引き」「魔法のじゅうたん」など
               
              そして、昼食後は応援合戦
              どの団も完成度が高く迫力満点たくさん練習を重ねた甲斐がありましたねlaugh
              最後は、各学年の代表が全力で競う学級対抗リレー

              先生たちも一緒に全力疾走
              結果はどうであれ、忘れられない思い出になったこと間違いなしですlaugh
            • 薬学講座

              2024年7月8日

                本日は薬学講座がありました。学校薬剤師の先生に未成年のたばこ、お酒、そして薬物乱用について講話をいただきました。

                リモートでの開催でしたが、真剣に講話を聴くことができました。
                自分の健康は自分で守れるように、今回学んだ知識を生かしましょう!

              • 壮行会!!

                2024年6月21日

                  本日は壮行会!明日から始まる夏季大会に全力で挑めるよう、下級生が応援して送り出す会です!

                  直前の練習!応援委員たちも気合が入ります

                  さあ入場です!三年生を中心に夏季大会やコンクールに参加するメンバーが体育館へ意気揚々と入っていきます!

                  キャプテンたちが決意の言葉を発表します。皆の表情は真剣そのものです
                  夏季大会への強い気持ちが伝わります!

                  さあ皆で応援だ!
                  ビバ!開成!

                  最後は各部活の代表者たちが宣誓!
                  開成PRIDEを胸に夏季大会頑張ろう!

                • 授業&部活参観会

                  2024年6月20日
                    本日は授業&部活の参観会が開催されました!
                    生徒たちは朝から緊張の面持ちです。

                    いつも通り、前向きな態度で授業に取り組む姿を保護者の方に見せることができましたね!

                    部活動参観会では、授業の雰囲気とはまた違った真剣な表情を見せることができました!

                    三年生が最後の大会に向かって頑張っている姿はキラキラ輝いていたのではないでしょうか?

                  • 昨日、開成中学校ではオープンスクールが行われました!
                    開成中学校の授業の様子を地域の小学生たちが見に来てくれました!

                    小学生たちは中学校の授業に興味津々
                    開成中学の生徒が生き生きと授業に取り組んでいる様子を見学しました!

                    入学が楽しみになってくれると嬉しいです!smiley

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ