• 今朝は後期生徒会&学級役員の任命式と生徒総会が行われました。
    まずは新生徒会長が後期専門委員長を順番に任命していきました。sad
    次に後期学級委員と学級書記の任命!
    全クラスの役員が順に名前を呼ばれ、代表生徒2名が校長から任命書を受け取りました。
    どの生徒も自分の学級をよりよい方向に導くことを目指して努力してほしいと思います。

    任命式が終わると、続けて生徒総会です。
    前期生徒会長(3年生)が活動報告をした後、新生徒会メンバー(2年生)が後期活動方針を提案し、総会参加生徒からの承認を得ました。sad
    これからは2年生が主役となります。
    学校全体のリーダーであるという自覚をもって、その責任をしっかり果たしてほしいと思います。
  • 今日の給食

    2023年9月27日
      9月27日(水)
      ●パン
      ●牛乳
      ●マーマレード
      ●さつまいもコロッケ
      ●きゅうりのマリネ
      ●きのこの豆乳スープ

       きのこの豆乳スープには、ぶなしめじとマッシュルームの2種類のきのこを使いました。世界では約1千種類のきのこが食用とされていますが、その中で一番多く生産されているのはマッシュルームです!浜松市では、浜北区でマッシュルームの栽培が行われています。
      豆乳スープは、初めにホワイトルウを作ります。次に、野菜を炒めてきのこを加えます。
      豆乳、ホワイトルウなどを入れて弱火でじっくりと煮ます。
      最後に、生クリームとチンゲンサイを加えて完成です
      ぶなしめじとマッシュルームには、疲労回復に効果のあるビタミンB群が豊富に含まれています。給食をしっかりと食べて、体育大会の疲れをとりましょう!
    • 体育大会大成功!!

      2023年9月27日
        午後の部は、保護者お楽しみの応援合戦からスタート!
        各団、様々な趣向を凝らし、見ごたえのある応援合戦でした!sad

        そしていよいよ今年の体育大会もクライマックス!
        最後の種目は学級対抗リレーです
        各クラスの精鋭が、仲間と担任の期待を背負って走ります。
        レースは1年女子から・・・よーい、ドン
        そして最後の最後は3年男子!ボルテージは最高潮
        校長先生も全クラスの第1走者と握手してエールを送りました。sad
        どのクラスにも勝ってほしいのですがそうはいきませんね。
        アンカーまでもつれた激しい接戦を制したのは5組でした。
        でもみんな最後まであきらめない素晴らしい走りでした。 さすが3年生!
         
        閉会式の結果発表
        縦割り対抗の部はオレンジ組、応援合戦の部は青組が1位に輝きました。
        とても暑い日になりましたが、青空の下、無事に体育大会を終えることができてよかったです。 sad

         
      • 開成中の体育大会では、生徒会種目が3つ(借り物競争・綱引き・玉入れ)あり、それぞれ大いに盛り上がりました!smiley
        綱引きと玉入れは縦割り種目でもあるので、3学年が力を合わせて取り組みました!
        生徒全員が参加する「魔法のじゅうたん」は、学年別クラス対抗戦のため、競技の前に円陣を組んで心を一つにする姿が見られました!
        担任が生徒を励ましながら一緒に往復したり、上級生と下級生がそれぞれ応援し合ったり・・・
        この競技でクラスの絆、縦割りの絆が深まったような気がします。
      • 開成中の体育大会は全力疾走する競技だけではありません。
        “運も実力のうち”のような競技もあります。sad

        「天国と地獄」という種目は、競技者がめくったパネルによってゴールまでの条件が変わります。
        「天国」ならそのままゴールOK! 
        「ふつう」が出たら縄跳び!
        「地獄」が出たらぐるぐるバットです!broken heart

         
        次に風船割りレース。
        風船を割る場所まで2本の竹で運ぶのが意外と大変です。
        「天国と地獄」、「風船割り」は見ている側も参加している側も笑顔いっぱいの種目でした。smiley
      • 全力疾走!!

        2023年9月26日
        • 体育大会スタート!

          2023年9月26日
            いよいよ待ちに待った体育大会が始まりました!sad
            今日はさわやかな秋晴れとなり絶好の体育大会日和です。
            開会式では、各縦割り集団のリーダーたちがビシッと選手宣誓をきめ、とてもカッコよかったです。
            どこの集団も1位を目指して頑張ってほしいと思います。
          • 新人大会の結果

            2023年9月25日
              ☆女子バレー部☆
              vs西遠 負け ※予選2位抜け
              決勝トーナメント 1回戦  vs北星 負け
               
              ☆男子バレー部☆
              vs修学舎 負け  vs北星 勝ち ※予選2位抜け
               
              ☆サッカー部☆
              vs曳馬 PK勝ち
               
              ☆女子テニス部☆
              vs高台 勝ち  vs都田 負け ※予選2位抜け
              決勝トーナメント 1回戦  vs天竜 負け
               
              ☆男子テニス部☆
              vs浜北北部 負け  vs佐鳴台 勝ち ※予選2位抜け
              決勝トーナメント 1回戦  vs北浜 負け
               
              ☆ソフトボール部☆
              vs中郡 勝ち  vs浜北北部 負け ※予選2位抜け
              決勝トーナメント
              1回戦  vs可美 勝ち  2回戦  vs浜松東部 負け
               
              ☆女子バスケ部☆
              vs天竜 負け  vs学院 負け
              vs湖東 負け  vs清竜 勝ち
               
              ☆男子バスケ部☆
              vs浜松南部 負け  vs引佐南部 負け
              vs浜松北部 勝ち  vs雄踏 負け
               
              ☆野球部☆
              2回戦  vs中部 サヨナラ勝ち
               
              ☆陸上競技部☆
              砲丸投げ1年生Nくん 優勝
               
            • 今日の給食

              2023年9月25日
                9月25日(月)
                ●米飯
                ●牛乳
                ●さばのゆずみそ煮
                ●キャベツのごま酢あえ
                ●実だくさん汁
                ●栗(くり)

                 秋の味覚の代表である「栗」が登場しました!栗の収穫量は、茨城県が全国1位です
                茨城県は、年間を通して穏やかな気候です。昼夜の温度差があることから保水性や通気性に優れているため、栗の栽培に適した土壌になります。今日の給食の栗も、茨城県産です!
                 実だくさん汁には「さつまいも」も入っており、秋の訪れを感じました
                明日は体育大会です!朝食をしっかりと食べて、臨みましょう
              • 授業の様子

                2023年9月22日
                  本日の体育大会は残念ながら延期となってしまいましたが・・・heart
                  生徒たちは気持ちを切り替えて授業に集中していました。

                  2年の美術では、タブレットを利用して百人一首から一つ選び、その和歌から連想するものを3つ考え、描画アプリでアイデアスケッチをするという課題に取り組んでいました!

                   
                  最終的には、スケッチした絵を“ちぎり絵”で制作するようです。smiley

                  どんな作品ができるか楽しみですね!

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ