• 本日は全校でSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を行いました!
    SSTとは、社会で人と人とが関わりながら生きるために欠かせない技能を身につける活動です!
    まずはアイスブレーキング!お互いの距離を縮めましょう!
    本題のSSTが始まりました!
    今回は「あいさつ」についての訓練です。

    ・笑顔
    ・相手の顔を見て
    ・相手に聞こえるように

    を意識して、実際に近くの友達に試してみます!
    先生も一緒に活動しました!
  • 6色の集団が決定!

    2024年5月2日

      開成中学校では1年生から3年生がグループになって行事の際に協力する「縦割り活動」に取り組んでいます!

      今日はその縦割り集団を決める日でした!一年生は初めてなので緊張の面持ちでした
      縦割りのカラー抽選!縦割りリーダーたちはどの旗を選ぶのでしょうか?
      運命を左右するじゃんけんで、いよいよ縦割りのカラーが決まります!!
      じゃ~ん!次のように決まりました!!
      青組
       3-1、2-5、1-3
      黄組 3-2、2-1、1-5
      紫組 3-3、2-6、1-4
      赤組 3-4、2-3、1-6
      橙組 3-5、2-2、1-2
      緑組 3-6、2-4、1-1

      この縦割り集団で一年間の行事に取り組んでいきます!
      応援よろしくお願いします!
    • 1年生は本日、1~3時間目に新体力テスト、5時間目にキャリア講話と盛りだくさんの一日でした!

      初めての新体力テストでは、それぞれの生徒が全力をぶつけることができました!!
      5時間目には本校の外国人生徒支援員であるクリスティーナ先生から「経験から異文化を学ぶ」をテーマに講話をしていただきました。

      最初は簡単な計算をポルトガル語で説明しました。簡単なはずなのに、言語が違うだけで全く説明が理解できません!

      異文化、異言語の中で生きることの難しさを実感することができました。
      次にクリスティーナ先生の半生を振り返りながら「夢を持ち続けることの大切さ」「幸せは目の前にあること」を教えていただきました
      生徒たちもクリスティーナ先生の話に釘付けになり、普段の元気な姿とは違う真剣な様子でした!
    • クラス別研修では、友禅染と陶器への絵付けを体験しています。
      先生の説明を真剣に聞きます。

      説明が終わったら、さぁ実際にやってみよう!
      やり始めるとついつい夢中になってしまいます。angel


      陶器への絵付け

      友禅染
      時間は限られているので焦ってしまった人もいるかも・・・
      でも、どんな作品もオンリーワンなので素敵な思い出の品になると思います。
      大切にしてくださいね!
    • 修学旅行もいよいよ最終日です。
      ホテルがとても快適だったらしく、生徒が「ありがとうメッセージ」を部屋に残していました!

      ホテルの朝食もおいしそうですね。
      今日はクラス別研修です。
      その前に昨日の様子を追加でアップ。
      みんなお土産をたくさん買い込んでいます。smiley
      何を買ったのか気になりますね~

      さて、忘れ物がないように最終確認をしたら出発です!
      あと半日、京都をめいっぱい楽しみましょう
    • 防災講話 

      2024年4月16日
        4月16日の3・4時間目に浜松市危機管理課の人を招いて、防災講座を行いました。
        震度の段階や災害に備えて用意しておくべき食料など、防災についての知識をアップデートできましたsmiley
        4時間目には、実際に防災食のアルファ化米を体育館にて調理し、給食の時に一緒に食べました。
        おいしいと笑顔で食べている生徒の姿が印象的でした。
        家庭でも防災を見直すきっかけになればいいですね!
         
      • 奈良での研修開始!

        2024年4月16日
          サービスエリアで休憩し、車内でお弁当を食べ・・・
           
          第1目的地の法隆寺へ乗り込みました!
        • 初々しい一年生

          2024年4月9日
            先週の金曜日に入学式があって、
            一年生が新たに『KAISEI PRIDE』に仲間入りしましたwink

            まだ中学生になったばかりで、たどたどしく行動する一年生
            先輩も1・2年前は同じような姿だったんですね

            そんな一年生、今日は身体測定を行いました!
             
            整列したらしっかりと黙想ができていて、さすが開成中生
            新たに決まった学級委員も、しっかりと呼び掛けをしてくれました!
            これから3年間で、どれくらい成長するのでしょうか

            個人差はありますが…
            身長で言えば、男子で20センチも伸びる子もいるらしいですangel

            中学生の成長は、まさに心も体も無限大ですね!
            明日は、
            給食スタート・地区別生徒会・教科委員会・部活動見学など
            いよいよ学校生活も本格的になります

            いろいろ覚えなくてはいけないことがあって疲れるけれど、
            はじめからあんまり飛ばしすぎないように
            ボチボチやっていきましょう!
             
            夕暮れ時に校舎から撮影した写真。
            やっぱり丘の上に建っている開成中は、景色がいいですね!
          • 学校保健委員会

            2023年11月27日
              本日の5校時、学校保健委員会が開催されました。
              昨年度に引き続き、テーマは『睡眠』
              講師の理学療法士 山口貴大先生から、ぐっすり眠るためのポイントやストレッチ等を教えていただきました。
               中学生に必要な睡眠時間は8時間。”最初の90分でいかに良質の睡眠をとるか″が大切です。ぐっすり眠ることができるよう、山口先生に教えていただいたストレッチを今日からやってみましょう!
            • 体育大会大成功!!

              2023年9月27日
                午後の部は、保護者お楽しみの応援合戦からスタート!
                各団、様々な趣向を凝らし、見ごたえのある応援合戦でした!sad

                そしていよいよ今年の体育大会もクライマックス!
                最後の種目は学級対抗リレーです
                各クラスの精鋭が、仲間と担任の期待を背負って走ります。
                レースは1年女子から・・・よーい、ドン
                そして最後の最後は3年男子!ボルテージは最高潮
                校長先生も全クラスの第1走者と握手してエールを送りました。sad
                どのクラスにも勝ってほしいのですがそうはいきませんね。
                アンカーまでもつれた激しい接戦を制したのは5組でした。
                でもみんな最後まであきらめない素晴らしい走りでした。 さすが3年生!
                 
                閉会式の結果発表
                縦割り対抗の部はオレンジ組、応援合戦の部は青組が1位に輝きました。
                とても暑い日になりましたが、青空の下、無事に体育大会を終えることができてよかったです。 sad

                 

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ