• メダリストに大興奮!

    2024年11月11日
      本日は、浜松市出身のパラリンピック選手 鈴木孝幸選手 をお招きし、 夢をはぐくむ学校づくり推進協議会 生き方講話を行いましたsad

      パラリンピック通算で14個のメダルを獲得した経験をいかし「パラリンピックを経験して」という演題で講話をしていただきました

      選手村の食堂は、開成中学校の体育館4個分の大きさだそうで 
      生徒もびっくりして「えぇ…cool」と声がもれていました
      競泳選手としての考え方や、選手村での生活、トレーニング方法の紹介などなど…
      盛りだくさんの45分間でしたsmiley

      会場に行って応援するもよし
      競技団体をサポートするのもよし
      共生社会について考えて行動するのもよし

      パラリンピックを応援する方法は他にもたくさんあるようです

      お忙しい中、ありがとうございました
    • 今日の給食

      2024年11月5日
        10月5日(火)
        ●米飯
        ●牛乳
        ●さばのみぞれ煮
        ●糸切り昆布の煮つけ
        ●赤だし
        ●柿
         
         今日の柿は浜松産の「次郎柿」でしたsad 「次郎柿」は果肉が硬めで甘く、種がほとんど無いのが特徴です。浜名区では、日当たりや水はけの良さをいかして多く生産されています。
         実の中に見える茶色のツブツブは、タンニンと呼ばれる成分で体の細胞の酸化を防ぎ、若さを保つ働きがあります

         地元の旬の味を楽しむことができたでしょうか?laugh
      • 検診が大切!

        2024年10月31日
          先日は、保健師の方をお招きして、がん講話を行いました

          がんの原因は大きく分けると、「細菌やウイルス」「生活習慣」「遺伝的原因」の3つあるそうです…
          2人に1人ががんになっているという現状に生徒もおどろいていました

          ✅がんは、早く見つかれば治りやすい
          ✅早く見つけるには、検診を受けることが大切

          ↑↑↑
          不治の病と言われていたがんですが、早期発見・早期治療を行うことで治癒率が高くなり、自分の命も大切な人の命も守ることにつながるということを学びましたlaugh

          ありがとうございました
        • 今日の給食

          2024年10月28日
            10月28日(月)
            ●きのこごはん
            ●牛乳
            ●黒はんぺんお茶フライ
            ●けんちん汁

             今日は秋が旬のきのこを使ったメニューでした しいたけ、ぶなしめじ、油揚げなどを調味料で煮て、ご飯と一緒にいただきました!
             今年も静岡県学校給食会のご協力により、食育の一環として給食室前でしいたけを栽培しています。
             栽培2日目の様子がこちらです
             そして、栽培7日目になると…
             短期間で急成長しました 毎日水をあげてくれていた生徒も驚いた様子でした!
             しいたけの栽培方法を知り、給食のしいたけも味わって食べてくれることを願っていますlaugh
          • VIVA 開成!!

            2024年10月25日
              文化発表会2日目の昨日は、サーラ音楽ホールで合唱コンクールを行いました

              オープニングは1年生2人によるダンスです 学校外で活躍する生徒の様子に会場が盛り上がります
              次は2,3年生の代表生徒によるスピーチです
              生徒会活動や浜松の地域の課題、北方領土問題など学びが深まる内容でした
              英語のスピーチは『スマートフォン』についてです
              英語のスピーチは、浜松の代表として県大会に出場し、特別審査員賞を受賞しました 圧巻の内容と発音でした
              合唱の部では、各クラスがすばらしい合唱を聴かせてくれましたsmiley
              3週間にわたる練習の成果が披露され、どのクラスも気持ちの入った素敵な合唱でした
              3年生の合唱は特に迫力のある合唱で、みんな真剣な表情で臨んでいました
              きれいなハーモニーが会場に響き、聴く人を感動させてくれましたmail
              そして緊張の結果発表

              1年3組、2年5組、3年4組が最優秀賞を受賞 

              会場には喜びの歓声と悔し涙が・・・

              それぞれのクラスの熱い思いが見えるすばらしい合唱コンクールでしたlaugh
              吹奏楽部のステージは大大大盛況 
              さすがか開成中の生徒ですsad VIVA 開成
              今回の文化発表会は夢をはぐくむ学校づくり推進協議会の支援金のおかげで開催することができましたlaugh

              これからもよりよい学校教育活動に使わせていただきたいと思います 

              ありがとうございましたlaugh
            • 昨日は、ハママツ・ジャズ・ウィークの一環で、

              『 Dear Blues 』の中嶋 美弥さん、名古路 一也さん、山下 佳孝さんが開成中学校に来てくださいましたcheeky

              ジャズはアレンジが自由な音楽blush そして、アフタービートが特徴的

              最初は、生徒もリズム感をつかむのに苦戦していました…

              コンサートでは、本校の校歌だけでなく、最近はやりの J ポップなど生徒にとってとても身近な曲をたくさん聞かせてくださいましたwink

              生徒もノリノリ先生もノリノリの80分間でしたlaugh
               
              楽しい時間はあっという間で、アンコールが終わると、全校生徒名残惜しそうでした…

              また、ジャズを聴ける日を楽しみにしていますmail

              素敵なコンサートをありがとうございました
            • 今日の給食

              2024年10月21日
                10月21日(月)
                ●米飯(浜松産特別栽培米)
                ●緑茶
                ●さんまの蒲焼き
                ●もやしと小松菜のごまあえ
                ●豚汁
                ●ヨーグルト

                 今日は「ふるさと給食の日」の献立でした 「お米」、「緑茶」、「もやし」、「小松菜」、「みそ」、だし汁に使用した「さばの削り節」が地場産物です!
                 浜松産特別栽培米は、化学農薬と化学肥料の使用を通常の半分以下に抑えて栽培されます。冷めてもツヤとねばりのある美味しいお米です
                 いつもの米飯との違いは分かったでしょうか?
              • ボランティア講話

                2024年10月18日
                  昨日は、北部生涯学習ボランティア代表で地域にお住まいの吉田さんをお招きし、ボランティアについて話をしていただきました

                  まずは、吉田さんの自己紹介…
                  吉田さんは、開成中の先輩で、ボランティア歴25年

                  美容師やネイリストの仕事を経て、UVレジンと出会い、その後、ボランティア活動を本格的に始めたようですlaugh
                  「私はこうなりたい!」という気持ちを大切にし、今しかできないことに全力を注いでほしいと、吉田さんは語ります…。直感を大切に
                  何事もまずは行動に移すことで、誰かのためにそして、自分のためになるということを教えてくださいましたsmiley
                  生徒からは、
                  『「ボランティアは人のためではなく、自分のため」という言葉が心に響きました』、『私も将来、地域のために貢献できる大人になりたい』などの感想が聞かれましたlaugh

                  主婦とボランティア活動の両立でお忙しい中、とてもためになる講話をありがとうございました
                • 来週は文化発表会!!

                  2024年10月18日
                    24日(木)にサーラ音楽ホールで文化発表会ステージの部が行われます
                    そのメインとなるのは合唱コンクール
                    各学級の練習に熱が入る中、3年生のプレ発表会が行われました!sad
                    どのクラスもまだ十分な完成度ではありませんが、体育大会のときも底力を見せてくれた3年生のことですから、きっと素晴らしい合唱に仕上げてくると思います
                    1・2年生のみなさんも縦割りの3年生の助言を生かしてがんばってください
                    本番が楽しみです
                  • 今日の給食

                    2024年10月11日
                      10月11日(金)
                      ●米飯
                      ●牛乳
                      ●まぐろそぼろ
                      ●魚豆乳団子汁
                      ●栗入りきんとん

                       今日は「十三夜」の行事食でした!「十三夜」とは、旧暦9月13日のお月見のことを指します 十五夜に次いで美しい月だと言われています。十三夜には豆や栗を供えることから、今日の給食にも大豆と栗を取り入れました
                       まぐろそぼろは、大豆とツナを一緒に煮ました。ご飯によく合うおかずですsad
                       栗入りきんとんは、茹でたさつまいもを砂糖やバターと煮た後、栗を入れて練りながら作りました
                       今年の十三夜は10月15日(火)です。きれいな月が見られるといいですね

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ