• 今日の給食

    2024年12月5日
      12月5日(木)
      ●米飯
      ●牛乳
      ●ごまみそ煮
      ●すまし汁
      ●みかん

       「ごまみそ煮 」は名前の通り、ごまがたっぷり入ったみそ味の煮物です。鶏ひき肉 、こんにゃく、だいこん、にんじん、さといも、厚揚げ、うずらの卵、葉ねぎなど、たくさんの食材を使った栄養満点の一品です
       デザートには「三ケ日みかん」が登場しました!皮が薄く、とても甘いみかんですlaugh
       ビタミンCが豊富に含まれており、風邪を予防する効果があるとされています!

       しっかりと食べ、冬に向けて免疫力を高めましょう
    • 1年生思春期教室

      2024年12月2日
         今日の5時間目に、1年生の思春期教室が行われました。
         講師の聖隷浜松病院新生児科 杉浦 弘先生から「命の誕生」や「NICU(新生児集中治療室)」についてのお話を聞きました。
         命を守るためには、医療だけではなく家族の支えが大切であることや、医師や看護師だけではなく、理学療法士や栄養士等たくさんの人々が関わっていることがわかりました。
         たくさんの人に支えられている命、これからも大切にしていきましょう。
      • 本日は、朝礼で表彰がありました

        部活動では…
        陸上競技部、男子バレーボール部、女子卓球部、水泳部、サッカー部、美術部

        学習面では…
        社会科人権作文コンクール、国語科読書感想文コンクール
        さらに、ボランティアでも開成中生の活動が評価され、県知事から表彰されましたlaugh

        いろんな分野で頑張っていますね

        これからも様々なことにチャレンジしましょう
      • 今日の給食

        2024年11月29日
          11月29日(金)
          ●米飯
          ●牛乳
          ●ししゃもフライ
          ●炒めビーフン
          ●わかめスープ
           
           ビーフンは、台湾や中国でよく食べられている押し出しめんのことです。見た目は春雨に似ていますが、原料が異なります
           春雨はさつまいもなどのデンプンから作られるのに対して、ビーフンは米粉から作られるため、主食として食べられることが多いです
           今日の「炒めビーフン」は、たまねぎ、にんじん、しいたけ、キャベツ、葉ねぎなど野菜をたくさん入れて、おかずとしていただきましたsad
           少しずつ寒くなってきましたが、温かい給食を食べて風邪をひかないようにしましょう
        • 本日は、青少年ネット教育アカデミー理事の 大嶌 晃史様 をお招きし、「親子で考えるSNSの使い方」についてお話をしていただきました

          ネット依存のおそろしさについて改めて感じることのできる時間でしたcool
          感情のコントロールができなくなり、認知機能が低下したり、人格形成に問題が生じたり…

          親子で協力してなんとかネット依存から逃れたいものですbroken heart

          ✅子どもの気持ちを理解し、コミュニケーションをとること

          ✅現実の目標をみつけること

          ✅ルール・環境の設定をすること

          ✅生活リズムを整えるために寝る・起きる時間を守ること

          正しい知識を身に付けて、よりよい生活を送りましょう
        • 学校保健委員会

          2024年11月25日
            今日の5時間目に、学校保健委員会が行われました。
            今年度のテーマは「考えよう!成長期の体づくり」です。株式会社明治の大脇様を講師に迎え、成長期に必要な栄養素についてや、3つの生活習慣(食事、運動、睡眠)の大切さについて話をしていただきました。
            子供たちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。
            今日からできることは・・・
            ☆毎日運動すること
            ☆好き嫌いなく食べること
            ☆最低でも8時間睡眠をとること
            だそうです。
            今日の講話をきっかけに、自分の生活習慣をもう一度振り返ってほしいと思います。
          • 本日、1年生を対象として防災講座を行いました!

            富士市から防災士の資格を持つ稲穂様を講師としてお招きし、生徒一人一人が「我が家の防災リーダー」となるために必要な知識や心構えをお話ししていただきました!

            様々な形の「災害」をどのようにとらえ、どのように向き合っていけばよいのか…
            生徒たちは、災害救援ボランティアとして活躍する講師の方の体験談を真剣に聞きながら考えていました

            講話の後、代表生徒が感謝の言葉を稲穂様に伝えました。
            「我が家の防災リーダー」になるために、家庭でも今日お聞きしたことを話題に出して、「我が家」の防災の意識を高めていきましょう!

          • 今日の給食

            2024年11月21日
              11月21日(木)
              ●米飯
              ●牛乳
              ●浜納豆煮
              ●セロリうどん汁
              ●大根の浅づけ
              ●さつまいもと栗のタルト

               今日は「ふるさと給食の日」の献立でした 浜納豆は浜松の特産物で、三ケ日町にある大福寺(だいふくじ)で受け継がれてきました。蒸した大豆を塩水につけ、発酵させて作ります
               「浜納豆煮」は、肉と野菜を浜納豆と味噌で一緒に煮ました!うま味とコクが増して、ご飯との相性も抜群です
               セロリうどんは、浜松産のセロリを粉末にして練りこんだうどんです!
               茹でると…
               ほんのりとセロリの香りが漂ってきました 味はクセのない美味しいうどんのため、セロリが苦手な子でも食べられますlaugh

               地域の食材を楽しむことができたでしょうか?
            • 音色にうっとり…

              2024年11月18日
                昨日は、浜松国際ピアノコンクールに出場したピアニストの方をお招きし、『スクールコンサート』を行いました

                浜松国際ピアノコンクールは、新型コロナウイルスの影響でしばらく中止されており、今回が6年ぶりの開催となったようですcheeky

                5曲演奏を聴きましたが、、、
                曲調によって鍵盤のタッチの仕方が変わったり、体の使い方や足の使い方が違ったり、ピアノを弾いているのは変わらないのに、表現の仕方にバリエーションがたくさんあることに驚きました
                最後には、代表生徒による質疑応答、花束の贈呈がありました    
                代表生徒は、すべて英語で会話をしていてとても立派でした

                とても素敵な時間を過ごさせてもらいましたlaugh
                今後のご活躍をお祈りしています
              • 今日の給食

                2024年11月12日
                  11月12日(火)
                  ●パン
                  ●牛乳
                  ●太刀魚フライ
                  ●コールスロー
                  ●にんじんポタージュ

                   「ポタージュ」とはフランス語で汁物という意味があり、日本ではとろみのついたスープをポタージュと呼ぶことが多いです。今日のポタージュは、ベーコン、にんじん、たまねぎをバターで炒めてから煮込み、ミキサーにかけてなめらかにしました
                   給食では、とろみをつけるためにある食材を使っています!何だと思いますか?
                   正解は…「お米」です 野菜と一緒にお米も煮こむことで、とろみが加わり優しい味に仕上がりますlaugh
                   生徒はパンをにんじんポタージュにつけて、美味しそうに食べていました!

                   明日の給食もお楽しみに

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ