2025年

  • 今日は4連休の初日、5月3日「憲法記念日」です。
    6年生は社会科の授業で「日本国憲法」を学習しましたね
    憲法の三原則もさっと言えますよねsmiley
    そうです!「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」ですfrown
    今日「憲法記念日」は、1947年(昭和22年)5月3日に「日本国憲法」が施行されたことを記念して制定されたんですよsad
    さて、昨日の大雨・強風と打って変わって、本日は快晴
    浜松では本日から「浜松まつり」が開催されています。参加される方は、熱中症や事故等に気を付けてお出掛けください

    今日のブログは、この1か月で撮りためた写真の中から「図画工作科(図工)」の様子について紹介していこうと思います
    蒲小学校のたくさんのアーティストの様子をご覧ください

    まずは3年生から
    画用紙にたくさんの色のクレヨンを使って、きれいに模様を描いていました。
    「カラフルだなあ」と思っていたら、その模様を黒のクレヨンで塗りつぶしていきますcool
    心配することはありません!これは「スクラッチ」という技法で、このあと、とがったものでひっかいていけば、黒のクレヨンだけ削れて、絵が描けるそうなんですwink
    続いては、4年生
    こちらもとても面白い光景でしたwink
    画用紙の上に、多めの水で溶いた絵の具を数滴たらし、それをストローを使って模様を広げていきます。
    ほおをふくらめ、赤くさせながら吹いている姿が印象的でしたsmiley
    なかよし学級では、自分の顔の写真を見ながら似顔絵を描いていましたsad
    丁寧に取り組んで、そっくりな自分を描きました
    最後は6年生
    渡り廊下で取り組んでいたので、風景画を描いているのかと思い覗き込んだら、線や点などの模様が…
    聞こえてくる音のイメージを表しているとのことblush
    素敵な取り組みだなあと感心しました
    さわやかな風が吹く五月の連休です
    今日取り上げたような絵を描いたり、表現したり…普段ゆっくりと取り組めないことに取り組むのもいいかもしれませんねlaugh
    それでは、よい休日を!
     
  • 学校運営協議会

    2025年5月2日
      蒲小学校第1回学校運営協議会を開きました。
      新たな委員の方々を迎え、校長の学校経営方針を受け、令和7年度の取組について熟議がなされました。
      子供たちが、笑顔で安心して学校生活を送ることができるように、地域の様々な人々が参画してくださり、様々な角度から取り組みを進めてくださいます。
      感謝の気持ちでいっぱいです
    • 1年生を迎える会④

      2025年5月2日
        心のこもった1年生を迎える会
        体育館には、学校運営協議会の方々も来られて、子供たちの様子を見てくださいました。
        子供たちの輝く笑顔
        一人一人の蒲桜が花開きます
      • 1年生の子供たちの笑顔がたくさん見られた時間でした。
        あたたかな空気が流れ、蒲小のダイナミックな交流が輝きました。
        「1年生、ようこそ、蒲小へ!」
      • 1年生は、上級生から歓迎のメッセージをたくさんもらいました。
        楽しい交流でした。
      • 今日は1~6年生が体育館に集まりました。
        そして「1年生をむかえる会」が盛大に行われました。
      • 今日は八十八夜

        2025年5月1日
          「♪な~つ~も ち~かづく はぁ~ちじゅう~ はちや」
          力強い元気な歌声と楽しそうな笑い声が3年生の教室から聞こえてきました
          のぞいてみると・・・
          音楽の時間。オルガンの伴奏に合わせて「茶つみ」を大きな声で歌いながら、楽しく手遊びをしています wink
          友達と手をたたき合いながら、自然と笑顔がこぼれます sad
          今日、5月1日は八十八夜
          「茶つみ」の曲に季節を感じます
          そして、今日の給食献立は…
          なんと「八十八夜」にちなんで、お茶を使ったメニューでしたindecision
          「茶そうめん汁」と「とり肉の抹茶塩がけ」が出され、おいしくいただきましたcheeky
          学校では「食」を通して、季節感や日本の風習について触れることができます
          そして、6年生の教室では・・・
          「とり肉の抹茶塩かけ」のおかわりをめぐって、熱いじゃんけんバトルが繰り広げられていました
          みんな大好き、給食です

          おいしい給食をいつもありがとうございますlaugh
        • 観劇教室 ②

          2025年5月1日
            午前は1~3年生、午後は4~6年生が観劇しました。
            劇団たんぽぽ「ルドルフとイッパイアッテナ」
            子供たちの歓声があがっていて、とても楽しそうです。
             
          • 観劇教室を開きました。
            劇団たんぽぽの方々が来てくださいました。
            劇団たんぽぽは、浜松市蒲地区を拠点に、たんぽぽの綿毛のように、全国へと広がり公演をされています。
            創立80年近くになる地元の劇団地域の誇りです。
            子供たちは、演劇の世界に魅了されていました。
            劇団のみなさんから子供たちはメッセージを伺ったところ、
            劇中のせりふにある「絶望は、愚か者の答えだ!」というお返事が返ってきました。
            どんなときも、希望をもって、前に進みたいですね。
            子供たちは、希望の種をいただいたようです
             
          • 五月☆皐月

            2025年5月1日
              5月がスタートしました
              子供たちは、元気に登校しました。
              朝、教室では、健康観察をしたり、今月のめあてを確かめたりして、気持ちをととのえます。
              五月晴れの広がる朝、今日も素敵な一日が始まります。
              皆、笑顔で素晴らしい5月の時間を
              感謝とともに