2025年

  • スポーツフェスティバルに向けて、様々な取組が進められています。
    今日は、青空の広がるもと、昼休みに、運動委員会主催の「石拾い」の活動が行われました
    これは、運動委員会の児童が、話合いを通して、全校のみんなのためにと考え、企画されたものです。
    児童が自主的に参加し、運動場の石を丁寧に拾いました。
    子供たちが、全校の取組を「自己決定」して進め、互いの「関わり」の中で実現しています。
    皆で創り上げるスポーツフェスティバル
    温かな応援をよろしくお願いします。
  • 心の日

    2025年5月14日
      今日の朝の活動は、心の日。
      養護教諭や生徒指導担当から、子供たちへ向けてメッセージを伝えました。
      皆で気持ちよく生活を送ることができるように、挨拶の大切さについて投げかけました。
      さわやかな朝
      子供たちは、静かに放送に耳を傾けながら、自分の心と向き合う時間を過ごしました。
      皆、笑顔で素敵な毎日に
    • 「交通安全リーダーと語る会」を開きました。
      今回は、浜松市東警察署交通安全指導員の方々や蒲交番の方々、PTA町理事や副理事の方々をお招きし、子供たちと話し合いをしました。
      各地域の危険個所を確認したり、交通安全リーダーとしてがんばりたいことを伝え合ったりし、交通安全への意識を高めました。
      たくさんの人々のおかげで、子供たちの安全が守られています。
      交通安全リーダーとしての子供たちの活躍を皆で見守っていきます
    • 大谷選手にあこがれの気持ちをもつ子供たちが多いです。
      校長室前の「グローブ」を朝から手にはめてくれる子がこのようにいます。
    • 令和7年度の読み聞かせがスタートしました。
      子供たちは、読み聞かせボランティア「わくわくお話会」の方々の語りに、魅了されていました
      「わくわくお話会」の活動は、今年度で26年となります。
      たくさんの優しいまなざしの中で、子供たちは成長しています。
      感謝の気持ちでいっぱいです
    • 健康診断の紹介

      2025年5月13日
        各種の健康診断が始まっています。
        今週から「歯科検診」が予定されています。
        3・4年 5月15日
        2・5年 なかよし 5月29日
        1・6年 6月12日
        健康診断の大切さを保健室前の廊下に貼りだしています。
        子供たちは、よーく読んでくれています。
        健康第一!
      • 授業を見合う

        2025年5月12日
          私たち教員には「研修」が課せられています。
          自分の授業力を高めるための手立てのひとつ…「お互いの授業を見合う」
          本校は大規模校で、多くの教員がいます。
          それぞれの良さを吸収し合い、子供たちによりよい授業をしていきたいと思っています。
        • 5月22日(木)はスポーツフェスティバルです。

          写真は6年生の実行委員が「種目」「ルール」「流す曲」などを
          話し合ったり調べたりして、決めています。

          やらされる → 自分たちで考えて決める 「スポーツフェスティバル」

          に、なっています。
          子供たちが、生き生きと前向きになってくれています。
          とてもありがたく思います。
        • 1年生の成長

          2025年5月12日
            5月の連休も終わり、落ち着いた学校生活のリズムがだんだんできてきました。
            1年生のその姿がとても素晴らしいです。
            写真は5クラスの後ろ姿を、そっと撮影しました。
            朝からしっかり集中しています。
          • スポーツフェスティバルに向けて、各学年で準備を進めています。
            子供たち一人一人の思いがつまったスポーツフェスティバル
            皆で創り上げていきます