2025年

  • 9月14日(日)みなさんいかがお過ごしでしょうか?
    3連休の中日になります 心も体も整え、リフレッシュできる休日にしてください
    日曜日で学校はお休みですので、いつも通り予約投稿でお送りいたします

    2学期に入り、どの学年も「身体測定」を行いました
    本日は3年生の身体測定の様子を紹介いたします。
    4月に身体測定をしてから5か月の間に、どれだけ大きくなったのでしょうか?
    子供たちはドキドキしながら順番を待ったり、計測されたりしていました
     
    身体測定は学級単位で行います。
    身体測定を行う時は、必ず養護教諭の「保健指導」も行いますlaugh
    今回の「保健指導」の内容は、『汗』について
    9月に入りまだまだ暑く、熱中症の危険性もあります。体調を崩しやすくなる時期でもありますcool
    だからこそ、汗をかいたときには、そのままにせずタオル等でふくことや、水分補給をすることを確認しました
    さあ、蒲小の子供たち!自分の体について知る機会にもなりましたね
    規則正しい生活をし、健康な体作りに努めていきましょう
    それでは、充実した日曜日をお過ごしください
  • 9月13日(土)昨日は雨が降りました今日も雨の予報が出されていますが、どうでしょうか?
    今日は土曜日ですので、いつものように予約投稿でお送りいたします

    さあ、2学期が始まって2週間が経ちました、この2週間で、子供たちは生活リズムを整え、落ち着いて生活をしています。
    保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます
    今日は、この2週間に撮りためた写真の中から、特に初日の「出会い」の日の子供たちの様子について紹介いたします
    スタートはゆっくりと「心と体を整える」期間でいいのですが、その「出会い」を大切にすることで、2週間たった今の、そして2学期の今後の生活につながってくるのです
     
    始業式が終了した後には、後期の教科書が配られました。
    その教科書を教室まで運ぶお手伝いもみんな張り切って行っています
    子供たちがお手伝いをしてくれて、あっという間でした!ありがとう
    どの教室でも担任の先生や友達との久々の再会を喜んでいるようですsmiley
    グループで、夏休みの話で盛り上がっている学級もありました
    6年生は夏休みの振り返りシートを共有して、グループで話し合いをしていました
    話をしていると、子供たちの笑顔が止まりませんwink
    4年生では「夏休み&2学期スタートすごろく」をして盛り上がっている学級もありましたwink
    最初にも書きましたが、2学期の初日に子供たちがどんな風に「学校」「友達」「先生」などと出会うかということは、とても大切なことです。この出会いが、2週間たった今の様子や今後の学校生活につながっていきます。
    子供たちが安心・安全に過ごすことができる学校づくりを今後も進めていきたいと思います!
    最後に、一枚
    たまたま撮れた写真ですが、素敵な一枚だったので思わずシャッターを切りました
    それでは、よい3連休をお過ごしください
  • 2学期最初の委員会活動の時間
    園芸委員会は、「町の花づくりグループ蒲」の皆さんに御協力いただき、秋の校内花壇のレイアウトを考えました。
    子供たちから、様々なアイデアが出されます。
    ボランティアの方々からアドバイスをいただき、構想がさらに広がりました

    夏休みには、「町の花づくりグループ蒲」の皆さんが、花壇の手入れをしてくださいました。
    皆で育てる大切な花壇
    優しさがいっぱいです
     
  • 給食の終わりごろ、各学級でポーズをとってくれました。
    明るく生き生きのびのびした雰囲気です。
    来週も笑顔で登校してね、待ってるよ
  • 本物の弁護士さんが来てくれました。
    6年生に「法」を守ることの大切さを教えてくださいました。
    最後の質問コーナーでは
    「どうして弁護士になったんですか?」
    「弁護士になるにはどうしたらよいですか?」
    など職業に興味関心をもった子供もいました。
  • 9月11日(木)の1、2時間目になかよしの5・6年生でおにぎりを作りました。
    お米を炊くところから、片付けまで協力してできました。
  • 熱中症警戒アラートが出ている間、子供たちの命の安全を最優先し、なかなか外遊びができませんでした。
    9月になっても猛暑続きでしたが、長期天気予報から、少しずつ暑さが弱まりそうです。
    そこで…

    本日より「昼休み」に外遊びができるよう「実りの秋」へのスムーズ日課を始めました。

    思いっきり体を動かしたり、のんびりしたりする時間を短めですが設定しました。
    下校時刻に変更はありません。
    運動場や中庭の子供たちの生き生きとした表情、歓声がとても嬉しかったです。
    それにしてもまだまだ残暑厳しく、熱中症が心配です。
    できるだけの配慮をしていきたいと思います。
  • 秋は「新体力テスト」を行う時期です。
    種目によっては、学級ごと室内で行います。
    (外の種目は10月になって行う予定です。)
    写真は立ち幅跳びの練習をしている3年生です。
  • 5年生の様子

    2025年9月11日
      5年生の各教室です。
      9月になっても、なかなか涼しくならず、子供たちの集中力が心配されます。
      が、どの学級も学習に取り組む姿が立派です。
      少し早いですが、来年度は6年生になります。
      その素地がしっかりあることを感じる5年生です。
    • 1年生の様子

      2025年9月10日
        涼しい教室で学習に励む1年生です。
        2学期のリズムに慣れてきていることが分かります。
        かわいい1年生がどんどん成長しています。