咲かそう蒲桜

2025年9月29日
    明後日からは10月です。
    学校グランドデザインの見直しをはかります。

    本校は学校教育目標「咲かそう 蒲桜」の実現に向け、5まいの花びらに各部を見立て、教育活動を進めています。

    今日は、各部のリーダーの5人で、進捗状況や今後の取組について協議をしました。
    それぞれの部が単独で動いているわけではなく、関連し合って活動できているよさも共通理解できました。

    認め合い 【自分も周りも思いやる子】

    ペア学年活動…2学期は、1年生と6年生が廊下にシールをはってくれた。ミュージックフェスティバルはペア学年活動がさかんにできそうで、計画が進んでいる。
    道徳授業…議論する道徳を推進していきたい

    学び合い 【学びを深める子】

    主体的・対話的で深い学びのための授業改善…子供たちが行うことだから、具体的にしたほうがよい →
    〇伝え合う活動 〇タブレットの活用 10月からこの柱に変更していきたい。

    高め合い 【心も体も健康な子】

    ・体つくり運動…「こころの日」「ふれあいデー」とタイアップしてできた。
    ・こころの日…次回はレジリエンスに取り組んでいく。

    結び合い 【蒲の地域が大好きな子】

    ・学校から地域に出る授業…3年生が実践できた。季節がよいのでより実行していきたい。
    ・地域から学校に出る授業…多くのボランティアさんが参加してくれている。

    開き合い 【笑顔で生活する子】

    ふれあいデー…次回は「ペア活動」もからめながら行っていきたい。啓発活動も行っていく。
    はままついじめアンケート…10月になったら行っていく。家庭で親子いっしょに行う方法も3学期以降考えたい。
    このように学校教育目標に向かって、各教育活動を見直し、再考し、よりよい実践につなげていきたいと思います。