9月15日(月)今日は『敬老の日』です
人生の先輩方、おめでとうございます!
敬老の日は「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という趣旨で制定されています。
昨日、蒲小学校の体育館では「蒲地区祝寿祭」が行われました。人生の大先輩の皆様、本当にいつもありがとうございます
本日のブログは「敬老の日」に関連し、4年生の総合の内容について紹介します
4年生は『みんなが幸せに暮らせる町』をテーマに学習を進めています
2学期にどのような学習を進めていきたいか、子供たちが話し合った内容が廊下に掲示されていました。

敬老の日は「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という趣旨で制定されています。
昨日、蒲小学校の体育館では「蒲地区祝寿祭」が行われました。人生の大先輩の皆様、本当にいつもありがとうございます

本日のブログは「敬老の日」に関連し、4年生の総合の内容について紹介します

4年生は『みんなが幸せに暮らせる町』をテーマに学習を進めています

2学期にどのような学習を進めていきたいか、子供たちが話し合った内容が廊下に掲示されていました。


そして、掲示には子供たちがグループで話し合いをした『蒲のまちをこんな場所にしたい!』が書かれています。
それを読んでみると…
『老人や障がいのある方でも安心・安全に過ごせる場所』
『だれもがゆっくりできる場所』
『高齢者のジム・体力づくりができる場所…』などなど、面白いアイデアもたくさん
紹介しているのは2学級分だけですが、他の学級も合わせると、多くのアイデアが出てきました
それを読んでみると…
『老人や障がいのある方でも安心・安全に過ごせる場所』
『だれもがゆっくりできる場所』
『高齢者のジム・体力づくりができる場所…』などなど、面白いアイデアもたくさん

紹介しているのは2学級分だけですが、他の学級も合わせると、多くのアイデアが出てきました



4年生は「誰もが幸せに暮らすことができるまちづくり」について真剣に考えていきます。
人との関わりを考えることにもつながります。
「高齢者の方が暮らしやすいまちづくり」「ユニバーサルデザイン」などなど、優しさについて学び、考える中で、心も育っていくと思います
今日は敬老の日、人生の先輩のみなさんの話を聞いてみるのも新たな発見があっていかもしれませんね。
いつまでもお元気でお過ごしください
それでは、よい祝日を!
人との関わりを考えることにもつながります。
「高齢者の方が暮らしやすいまちづくり」「ユニバーサルデザイン」などなど、優しさについて学び、考える中で、心も育っていくと思います

今日は敬老の日、人生の先輩のみなさんの話を聞いてみるのも新たな発見があっていかもしれませんね。
いつまでもお元気でお過ごしください

それでは、よい祝日を!