皆既月食

2025年9月8日
    2階渡り廊下を北校舎へ渡ったところに「理科コーナー」があります
    そこには科学遊びの道具やパズルなどが置いてあり、休み時間には子供たちが手に取って遊んでいる姿が見られます。
    先週から、下の写真のような掲示がされ、プリントが置いてありました。理科支援員の先生が用意してくださったものですlaugh
    夜中に起き、観測することにしました。
    赤胴色の月が夜空に浮かんでいる様子を見ることができ、神秘的でした
    今回の月食は月曜の未明ということもあり、小学生にとっては見ることが難しい時間帯残念!!
    しかし、次の皆既月食は来年の3月3日(火)だそうです。しかも、欠け始めが18:50で皆既食が20時ごろから21時ごろまでと、小学生のみなさんにも観測しやすい時間帯です
    今回見ることができなかった人は、次のチャンスを楽しみに待ちましょうsad
    月食の様子(3時ごろ)
    月食の様子(拡大してみると…)
    月食の終わりごろ(4時35分ごろ)
    月食の終わり(4時57分ごろ)
    東の空にはオリオン座が…(3時ごろ)
    今回、月食を観測していましたが、3時ごろの東の空にはオリオン座がきれいに輝いていました。
    気が付けば、昼間は暑さが続いていますが、夜は大変過ごしやすいですし、夜空もクリアに見えました
    秋が近づいているんだなと、こういうところでも感じます
    さあ、一週間頑張っていきましょう