実験で & デジタル教材で【4年・理科】

2025年8月7日
    8月7日(木)早いもので8月に入り1週間が経ちました。夏休みに入ってから20日目ですsmiley
    蒲小の子供たち、夏休み元気に過ごしていますか?
    規則正しい生活と1学期の学びの振り返り、できていますか?
    せっかく長い夏休みですので、普段できないことにじっくり取り組んだり、1学期に学んだことをつなげて確かめたりしてみてはどうでしょうか?
    さて、今日のブログは4年生、1学期の理科「とじこめた空気や水」の授業の様子をお伝えします
    わたしが4年生の教室をのぞいた時は、単元の内容を終えて、全体の復習をしているときでしたlaugh
    水も空気と同じように圧縮することが出来るのか確認する実験ですsad
    実際に実験器具を使いながら、自分の目の前で起こる現象を見ていきます
    子供たちは自然と前のめりになっていますsmiley
    同じ原理を使った携帯用のシャワーなど、教室の中では再現できないようなものをデジタル教材を使って確認をしていきます
    すると、子供から
    「あっ、この道具見たことある!!」
    「そういう仕組みだったのか~」
    という声も上がってきましたsad
    必ずしも自分で実験したり、観察できたりするものばかりではありません。
    でも、デジタル教材やICTを効果的に使うことで、学びを深めることもできます
    夏休み中、いろんなことに実際に取り組む中、自分で確かめることができないことは、画像や動画で調べることもいいかもしれませんねlaugh
    ぜひ、活用してみてください!その際は、タブレットの正しい使い方を忘れずに