蒲地域の魅力☆【教職員フィールドワーク③】

2025年8月1日
    8月1日(金)早いもので、もう8月に入りました
    毎日暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?
    今日8月1日は「水の日」だそうです。そして、今日から「水の週間」(8月1日~7日)が始まります。
    限りある水資源の大切さを考えてもらい、節水を呼びかけることが目的で制定されているそいうです。
    7月は、ほとんど雨が降りませんでしたね。全国的にも水不足が叫ばれており、農業にも影響が出ているようですheart
    せっかくなので「水の日」に、水の大切さ、節水について意識してみるのはどうでしょうか?

    さて、本日のブログは7月29日に行われた「教職員蒲地域フィールドワーク」について3年生と4年生のグループが回ってきた内容についてお伝えします
    3年生のグループは、上新屋町の宝珠寺を訪問し、御住職から丁寧な説明を受けました。
    また、本堂の中の様子についてもゆっくり見学することができ、山岡鉄舟の書や仏像、天井絵など、古くから受け継がれる文化について感じることができました
    3年生は、地域のスーパーマーケットも訪問し、2学期の社会科で行う「スーパーマーケット見学」の下見を行いました。
    商業施設は撮影NGなので、写真はありませんが、豊富な商品とスーパーマーケットの工夫についても見ることができたようですwink
    4年生のグループは、蒲協働センター・東図書館を訪問しました。また、地域にある「サーラ」も訪問し、施設やショールームを見学しました。
    4年生では、総合の授業で「福祉・ユニバーサルデザイン」について学習を進めています。公共施設や地域の商業施設ではどのような「ユニバーサルデザイン」が取り入れられているのか、実際に見て、感じてくることができました。
    2学期以降の学習にもつなげることができるのか、4年生グループは真剣に考えていました
    蒲地域の魅力、素敵なところをたくさん見つけ、子供たちの学習に生かすことができるかどうか考えることができ、とても充実したフィールドワークになったようですsad
    蒲地域のみなさん、ありがとうございました