夏休みこそ、家庭科を!【5・6年生 1学期の学習から】

2025年7月29日
    7月29日(火)早いもので夏休み11日目となりましたangel
    蒲小の子供たち、元気に過ごしていますか?
    夏休みが始まってから10日がたちました。
    今いちど1学期の学びや夏休み中の生活を振り返ってみてはどうでしょうか?
    ということで、今日は1学期の学習から夏休みの生活に生かせそうなことを紹介したいと思います
    5・6年生は家庭科で、調理、洗濯、掃除、裁縫・・・などなど、生活が充実する学びを習得してきました。
    5年生では、フェルトを使って、小物入れを作りました。細かいところに苦労しながらも、世界に一つだけの素敵な小物入れができましたwink
    6年生では、洗濯板を使いながら衣服の汚れの落ち方について学習しました。
    普段は洗濯機を使うことが多いですが、汚れのつき方や種類によっては手洗いをしたり、部分洗いをしたりすることもあります。
    靴下やミニタオル、ぞうきんなどは手洗いの方が汚れ落ちがよいかもしれませんね
    5年生では、お茶のいれ方についても学習しましたね。(5月11日のブログ)
    5、6年生ともに調理実習もしました。
    家庭科の学習は「日常生活に必要な知識や技能を習得し、家族の一員として生活をよりよくしようと工夫する」ことを目指しています。
    だからこそ、この夏休み!ぜひ、家庭や地域でも、家庭科で培った力を生かしてみてはどうでしょうか?
    簡単な朝食づくりやおやつ作り、そうじなどでも構いませんsmiley お手伝いもいいですねsad
    もちろん、5・6年生だけでなく、1~4年生のみなさんも、おうちの方と相談をして、家でできそうなことにチャレンジしてみてください
    それでは、引き続き、充実したよい夏休みを