「何のために?」「だれのために?」考えて行動する【委員会活動②】

2025年7月27日
    7月27日(日)日本全国で猛暑が続く毎日です 体調等は大丈夫ですか?
    熱中症対策に努めながら、毎日をお過ごしください
    昨日は、袋井の花火大会でした。ここ浜松からも場所によっては見えたところもあるのではないでしょうか?
    夏の風物詩の花火昼間の暑さを少し忘れる瞬間かもしれませんね。夏休みの間にも、浜松市内や近いところでいくつか花火大会が開催されます。お出かけされる場合は、気を付けて楽しんできてくださいlaugh

    さて、今日のブログの記事は、昨日の【委員会活動】のpart②です。
    6月に福祉委員会主催で「ペットボトルキャップ集め」が行われました。この活動は本校では毎年行われるものですが、「だからやる…」のではなく、「なぜ、行うのか?」「全校のみんなの意識を高めるには?」などを委員会活動で確認してから、準備に取り掛かりました。
    ポスター作り、放送での呼び掛けや報告、回収、計測・・・福祉委員会のメンバーは自分たちで考え、実行しました
    その結果・・・全校で非常にたくさんのペットボトルキャップが集まりましたwink
    このペットボトルキャップが、この後どうなるか・・・2学期の委員会活動の報告でお伝えしていきたいと思います
    ※今回のブログの写真は、福祉委員会がペットボトルキャップを回収し、計測している場面です。
     
    常時活動や毎年行っている企画でも、「なぜやるのか?」を考えて取り組まないと意味がありません。
    今回の活動を通して、環境や国際協力について学んだ子もいるし、プロジェクトの進め方について考えた子もいるかもしれません。
    これからの活動につなげていくことが重要ですwink