給食の様子

2025年5月15日
    子供たちが大好きな給食の時間wink
    学校給食では、栄養職員をはじめ調理員などの給食従事者が、子供たちと「食」をつなぐ大きな役割を果たしていますfrown

    昨日(5/14)の話になりますが、子供たちが「今日の給食に豚まんが出る」と話題に上げていました。
    思い出してみると、今までの給食で「豚まん」が出たことは、記憶にありませんangel
    なぜ、給食で「豚まん」が出てきたのか…
    昨日の給食の献立は「ごはん 牛乳 かしわのすき焼き きゅうりの塩もみ ぶたまん」
    実を言うと、このメニューにも意味がありました それは…
    今行われている「大阪万博」に合わせて、大阪の郷土料理に関する献立だったのですlaugh
    昼の放送で、全校児童に向けて放送した献立の紹介は次のようでした
    「4月から10月まで、大阪府で万博が開かれています。万博は万国博覧会のことで、世界中からたくさんの人やものが集まる大きなイベントです。新しい技術や、外国の文化などにふれることができます。これにちなんで、大阪の食文化を献立に取り入れました。大阪などの関西地方では、鶏肉のことを『かしわ』とも呼びます。お祝いやお祭りの料理として、かしわのすき焼きが食べられてきたそうです。」
    子供たちは、とてもおいしそうに「かしわのすき焼き」や「豚まん」をほおばっていましたindecision
    お決まりの「豚まんじゃんけん
    ちなみに本日(5/15)の給食のメニューは
    「ごはん 牛乳 たまごとじ じゃがいもと大豆の甘辛あえ ミニトマト」
    ご飯が進むおいしいメニューでしたsmiley