2025年2月

  • 今日は、心の日
    朝の活動では、放送による養護教諭からの話の後、各クラスで感謝を伝えるメッセージを書きました
    子供たちは、家族や友達など、様々な人々に向けて、ありがとうの気持ちをカードに託しました。
    感謝の気持ち、大切にしたいですね
     
  • 入学説明会②

    2025年2月10日
      新1年生の保護者を対象に開いた入学説明会
      新年度のスタートに向けて、学校から入学への準備について、説明をしました。
      各地域の町理事の方々も御来校くださいました。
      皆で新たなステージつくっていきます
      夢と希望あふれるスタートへ
    • 入学説明会

      2025年2月10日
        今日の午後は、新1年生の入学説明会を開きます。
        新1年生が、安心して義務教育のスタートをきることができるように、皆で準備を整えています。
        保護者や地域の皆様とともに、笑顔あふれる学校を創っていきたいと考えます。
        咲かそう!蒲桜
        共によろしくお願いします。
        新1年生の皆様、御入学をお待ちしています
      • わくわくがいっぱい

        2025年2月10日
          蒲小学校では、校舎を歩くと、学校で展開されている様々な取組に出会います。
          委員会企画の「いいこと見つけ」や理科コーナー、コミュニティ・スクールの取組など、わくわくがいっぱいです
          子供たちの好奇心をかきたてます
          いろんな取組がつながって、子供たちを豊かに育んでいます
        • 朝会を開きました
          6年生代表児童による朝の挨拶とともに、校長先生からお話を伺いました。
          校長先生は、3学期のまとめの時期、言葉を大切に、ふわふわ言葉で人と関わり、思いやりの気持ちを大切に生活していくとともに、一人一人が蒲桜の花を咲かせることができるようにとお話しくださいました
          笑顔の蒲桜の花がいっぱいの日々となりますように
        • コミスクソーイング

          2025年2月7日
            3学期からスタートしたコミスクソーイング
            5年生家庭科の発展学習として、学校支援コーディネーターを中心に、ボランティアの方々の御支援のおかげで実現しています。
            子供たちは、楽しみながら作品づくりに向かっています
            地域の方々と関わるわくわくの時間です
          • 4年生 理科実験

            2025年2月6日
              理科室での実験の様子です。
              マッチをすって火をつける機会もなかなかありませんので、苦心していますが、
              みんな生き生きと取り組んでいました。
              「実体験」は大切ですね。
            • 朝はかなり冷え込むようになりました。
              登下校時、ポケットに手をいれて、歩く子が増えています。(転んで顔をぶつけてしまう可能性があります。)
              「手袋」を用意いただけるとありがたいです。
              みんな風邪ひかないよう、気を付けていきたいと思います。
            • ふわふわ言葉

              2025年2月5日
                自分が見つけた「ふわふわ言葉」を校長室前に書いて掲示してくれる子供たちがいます。
                心が温まります。
              • 読み聞かせ

                2025年2月5日
                  朝の活動は、ブックタイム☆読み聞かせでした。
                  子供たちは、読み聞かせの時間をとても楽しみにしています
                  様々な本や人、様々な知識や考え方に出会います