2024年2月

  • 学習の様子 5年生

    2024年2月29日
      外国語科の授業ではこれまで学習してきたいろいろな表現を振り返りながら、日常生活でよく使う言葉やフレーズを使ってお互いに話す活動を行いました。教科書にある絵や写真を指し示しながら質問したり答えたりしました。
      学級活動の時間には「スマイル活動」について話し合いました。スマイル活動はペア学年で上の学年がリードしながら一緒に遊ぶ活動です。5年生は2年生とペア学年なので、2年生が楽しめるゲームや遊びを考えました。やり方やルールが難しいと楽しめないので、なるべく簡単で分かりやすいものにしようとアイデアを出し合いました。
    • 学習の様子 4年生

      2024年2月28日
        外国語科の授業では道案内の会話を学習しました。聞き役と教える役に分かれて、地図を見ながら目的の場所までの道案内のやりとりを英語で練習しました。何回も声に出して話しているとだんだんスムーズに話ができるようになりますね。
        国語科の授業では考えを伝える文章を書く学習をしました。自分の考えだけでなく本や資料から引用したり参考にしたりしたことを合わせて文章をまとめます。自分の考えがより伝わりやすくするために、例を出したり理由を付け加えたりしながら文章をまとめました。
        学級活動の時間には6年生を送る会の学年の発表内容について話し合いをしました。発表に使う音楽やそれに合わせたセリフなどを考えました。自分たちの気持ちが6年生に伝わるように細かいところまで工夫しながら発表内容を決めていきます。
      • 学習の様子 3年生

        2024年2月27日
          国語科の授業では自分のお気に入りのものを紹介する紹介文を書きました。工夫したことやうまくできたところなど具体的に伝わるように下書きをして確かめました。
          また隣のクラスの国語科の授業では、自分たちの学校自慢について発表の準備をしました。グループでどんな内容を発表するか相談して決めました。各自で書いたことをまとめて、発表する準備を進めました。
        • 学習の様子 2年生

          2024年2月26日
            国語科の授業では学年のまとめの学習を行っています。自分でまとめた文章の発表準備をしたり、長い物語文を読んだり、これまで学習した漢字を思い出して言葉を作ったり、いろいろな活動に取り組みながらこれまでの学習を振り返っています。
            この1年間たくさんの学習をしたことがよくわかります。
          • 学習の様子 1年生

            2024年2月22日
              音楽科の授業では「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしました。メロディーを階名で歌ったり指使いを確かめたりしながら練習し、リズムに乗って演奏できるようになりました。
              体育科の授業では「流れ星ボール投げゲーム」の練習をしました。ボールを投げたりとったりする動きを練習し、みんなで決めたルールに沿ってゲーム形式で対戦していきます。自分が思ったところにボールを投げるのはなかなか難しいですね。
            • なわとびチャレンジ

              2024年2月21日
                体育委員会が「なわとび検定」を企画しました。「城北小なわとびカード」にある様々な技を練習してなわとび名人、なわとび神様を目指して頑張ってみましょうとよびかけました。練習会初日にはすこやかタイムに多くの児童が体育館に集まりました。ビブスを着た体育委員会の児童が技のやり方やコツを教えてくれました。3月に検定の日が2回予定されています。
              • 学習の様子 6年生

                2024年2月20日
                  理科の授業では「私たちの生活と電気」について学習しました。暮らしに欠かせない電気ですが、どんな道具が電気エネルギーを何にかえているかを考えました。実際に手回し発電機で電気を作り、コンデンサーに電気をためたり、ためた電気や太陽光で作った電気でモーターを回したり音を鳴らしたりして、電気が作られていることを確かめました。
                  家庭科の授業では「エシカル消費」について浜松市くらしのセンターの出前授業で講師の先生にお越しいただき、各クラスごとに授業をしていただきました。消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うことで持続可能な社会に少しでも近づけようというものです。「安くて良いモノ」や「自分にとってどれくらい得か」といった基準だけで 選ぶことではなく、より広い視野で、「人や社会、地域、環境などに優しいモノ」を購入する消費行動やライフスタイルが大切だということを学びました。
                  図画工作科の授業ではオルゴールボックスのふたを飾る部分の彫刻をしました。思い思いのデザインで彫刻刀を使って丁寧に彫っていきました。思い出に残る作品が仕上がりそうで、楽しみです。
                • 学習の様子 5年生

                  2024年2月19日
                    家庭科の授業ではよりよい買い物の仕方を考える学習をしました。現在は買い物といっても直接お店でお金を払っての買い物だけではありません。通販やインターネットを通しての個人売買等もあります。買い物とはどのようなことなのか、事前に考えることは何か、どんな点を工夫すればよいのかといった、買い物を多面的にとらえていろいろな場面を想像しながら考えました。
                    理科の授業では胎児の成長について学習しました。これまで植物や魚、昆虫や動物など様々な身の回りの生き物について学習してきました。生き物の多くは雌雄があって、そこから新しい命が生まれるということを学んできました。人間も同じで胎児がおなかの中でどれくらいの期間にどのように成長していくのかを確かめました。
                  • 学習の様子 4年生

                    2024年2月16日
                      算数科の授業では立体図形の展開図について学習しました。立方体の展開図を考えるとき、何種類くらい展開図があるかいろいろな展開図を書いて確かめました。デジタル教材を使って自分が考えた展開図が立体になるかどうか確かめながら学習を進めました。
                      隣のクラスの算数科の授業では、平面や空間においての点(場所)の表し方について学習しました。平面では縦と横の軸で考えることができましたが空間ではそこに高さが加わります。基準になる場所から点がある場所をどのように表すことができるか地図やその中の物を具体的に決めて考えました。
                      保健体育科の授業ではよりよく成長するための生活について学習しました。日々の生活の中で当たり前のようにしている運動や食事、睡眠などがなぜ大切なのか体の成長と関係づけて考えました。よく噛んで食べること、早く寝ることなどなぜ大切なのかその理由がわかると意識して行動できるようになりますね。
                    • 学習の様子 3年生

                      2024年2月15日
                        音楽科の授業ではリコーダーの合奏を学習しました。「エーデルワイス」をリコーダーで演奏できるように練習しました。メロディーを覚えるとスムーズに演奏することができるようになってきました。
                        社会科の授業では「暮らしを守る」色々な仕事について学習しました。消防や救急、警察など直接人々の暮らしを守ってくれている仕事がたくさんあることがわかりました。安全な暮らしについてみんなが意識できるように標語を考えました。みんなが作った標語を共有してお互いに見合いました。