2024年1月

  • 学習の様子 1年生

    2024年1月31日
      生活科の授業では今年の学習の振り返りをしました。生活科の授業でどんな活動をしたか、校外学習でどこに行ってどんなことをしたか、1学期から順に写真を見ながら振り返りました。楽しい活動がたくさんありましたね。
      国語科の授業ではこれまで学習してきたことがどれくらい定着しているか確かめる学習調査を行いました。平仮名や漢字を覚えるだけでなく、文章を読んで聞かれている質問に正しく答える力がつきました。いろいろな文がたくさん読めるようになりましたね。
    • 学習の様子 6年生

      2024年1月30日
        理科の授業ではてこのはたらきについて学習しました。天秤に重りをつるして左右がつり合うときにはどんな条件が関係しているのか実験しました。つりあうときのいろいろなパターンから重りの付け方に規則性があるか考えました。
        ほくほく学習(総合的な学習の時間)では先日行った生き方教室で講師としてお話しいただいた方々にお礼の手紙を書きました。自分が気になっている分野の方のお話を伺い、将来の自分のイメージをより具体的に持つことができました。
        社会科の授業では、日清戦争の時代について学習しました。日本や周りの国々が当時どんな様子だったのか、なぜ戦争へ向かってしまったのかなど、様々な視点で資料を基に考えて歴史の流れを整理していきました。
      • 学習の様子 5年生

        2024年1月29日
          国語の授業では複合語について学習しました。二つ以上の単語が結びついて一つの単語となったものを複合語と言いますが、高学年になると日常の中で出会う言葉や教科書や教材の中に出てくる言葉がとても増えてきます。言葉のでき方を理解し語彙を増やしていけるようになるといいですね。
          体育科の授業ではバスケットボールの学習をしました。先日トップアスリート出前授業でプロの選手に教えてもらったばかりなので、より興味を持って取り組むことができました。相手をかわしてうまく味方にパスが通ると気持ちいいですね。
        • 命の授業 4年生

          2024年1月26日
            3学期のほくほく学習(総合的な学習の時間)で4年生は、10歳の節目にこれまでの自分の成長を振り返り、どれだけの人がかかわってきてくれたか確かめたり、これからの自分や将来の目標を考えたりイメージしたりしながら、今後自分はどのように生活し成長していったらよいか改めて考えます。
            そのきっかけとして今回は聖隷三方原病院の助産師である梅田さんを講師にお招きして命の授業を行っていただきました。自分が生まれたときのことを想像したりその時の家族や周りの人たちがどんな気持ちで見守ってくれていたか考えたりしました。
            梅田様、どうもありがとうございました。
          • 学習の様子 3年生

            2024年1月25日
              体育科の授業を中心に1年生から6年生までこの時期持久走に取り組んでいます。自分の目標タイムを決めて、最後まで走りぬく気力や体力を育てることを目標に全校で取り組んでいます。
              今日は3年生が各自記録を測定して目標タイムを設定するために学年で記録会を行いました。他の学年も随時記録を測定して今年の自分の目標タイムを決めます。寒さに負けず進んで体を動かして元気に過ごしたいですね。
            • 避難訓練

              2024年1月24日
                本年度5回目の避難訓練を行いました。今回は事前の実施予告はしないで、清掃の時間に訓練を行いました。ペア清掃中の訓練となったため、上の学年の子が下の学年の子の手を引いて避難する姿も多く見られました。
                 
                災害はいつどこで起こるか分かりません。繰り返し訓練を行うことによって、万が一の時にできるだけ冷静に自分でよく考えて命を守る行動ができるようになると思います。これからもなぜその行動が必要なのか自分で考えられるよう繰り返し実施していきたいと思います。
              • 学習の様子 2年生

                2024年1月23日
                  生活科で正月の遊びをしました。福笑いのやり方を覚えて友達とやってみました。見ていると簡単そうですが、実際に目隠しをして顔のパーツを並べようとするとバランスが難しく、面白い顔がたくさん出来上がって笑い声が途切れませんでした。
                  算数科の授業では掛け算九九の積について振り返りました。九九の表はかける数が9までですが、さらにかける数を大きくしていったときに積がどうなるか調べました。積を並べると決まりが見つかり九九以外の式でも積を求めることができました。
                  隣のクラスの算数科の授業では掛け算九九の表を見てその中から見つけたいろいろなことを発表しました。表の中に一つしかない数や二つ同じ数がどこにあるかや、どんな規則で数が並んでいるかなど、興味深く見ることができました。
                • 学習の様子 1年生

                  2024年1月22日
                    生活科の授業ではお正月にちなんで昔の遊びに挑戦しました。羽子板を使った羽根つきやコマ回しをしたり、その他にもお手玉やけん玉、竹とんぼにも挑戦したりしました。コマ回しはひもをまくのが難しかったですが、何回もやり直しながら挑戦して、うまく回すことができたときはとても嬉しそうでした。
                    体育の授業では持久走の学習をしました。今週から体育の時間やすこやかタイムを使って持久走に取り組みます。先ずは自分の目標タイムを決めて、実際に走ってみます。目標にどれくらい近づけることができるか確かめながらこれから練習に取り組んでいきます。
                  • 本日、城北小学校にも大谷翔平さんからのグローブが無事に届きました。
                    毎日のようにいろいろな子どもたちから「グローブまだ届かないの?」「いつグローブ届くの?」と聞かれることが続いていました。多くの子供たちが楽しみに待っていたのだと思います。ちょうど給食の時間に届いたので、まずは子どもたちに現物を見せてあげたくて、各クラスに紹介して回りました。
                    どの学年の子どもたちも目を輝かせて歓声をあげて喜んでいました。来週から6年生をスタートして順番に1日ずつ各クラスに回していきます。直接触れて自分の手にはめてみて、大谷選手の気持ちを感じてほしいと思います。
                    大谷翔平さん どうもありがとうございました。
                  • 学習の様子 6年生

                    2024年1月18日
                      国語科の授業では「古典芸能の世界」の学習をしました。日本の古典芸能である能や狂言、歌舞伎や人形浄瑠璃などについて、その時代や特徴について調べました。昔の人の物の見方や感じ方を考えるきっかけになりました。
                      算数科の授業では「並べ方と場合の数」について学習しました。ある条件で何かを並べたり選んだりする並べ方、選び方が何通りあるかを考えました。実際に並べ方や選び方を一つ一つ書き出しながら確かめていきました。
                      理科の授業ではてこの原理や働きについて学習しました。身の回りにあるテコを利用したものを探したり、力を加えるところや力がかかるところがどんな位置関係になっているかを確かめました。